Windows 10 で「スタート」メニュー左側の下から並んで表示されるアイコン群は、一番下の「電源」と一番上の「ユーザーアカウント」以外は「スタート画面に表示するフォルダー」で表示を設定できます。
Windows 7 では「スタート」メニューの右側に「ドキュメント」や「ピクチャ」といったメニュー項目がありました。
しかし、Windows 10 で復活した「スタート」メニューの左側には、初期設定では「電源」「設定」くらいしか表示されていません。
そこで編集するには「設定」から「個人用設定」を開き、
左の「スタート」を選択、右下の「スタート画面に表示するフォルダーを選ぶ」をクリック、
表示されるフォルダーをオン/オフで設定できる画面が開くのです。
「スタート画面に表示するフォルダー」で設定できる項目には
- エクスプローラー
- 設定
- ドキュメント
- ダウンロード
- ミュージック
- ピクチャ
- ビデオ
- ホームグループ
- ネットワーク
- 個人用フォルダ―
がありますが、「オン」で追加表示させ、「オフ」で非表示にできます。
Windows 7 の「スタート」メニューでは各種フォルダーは文字表示されていましたが、
Windows 10 ではアイコン表示になっており、アイコン上にカーソルを合わせることで
何のアイコンか文字でポップアップ表示されます。
記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。