英文ワープロに欠かせない「スペルチェック」機能とは

単語のつづり(スペル=spell)が正しいか確認することを「スペルチェック(spell check)」といいます。

 

日本ではそれほどではありませんが、1980年代に米国でパソコン用のワープロソフト、たとえば「WordStar」などの人気が出たのはスペルチェック機能が搭載されたことも大きかったはずです。

WordStar - Wikipedia

 

日本語の場合、タイプの打ち間違いは漢字変換がうまくいかなくなることもあり、ある程度は気が付きますが、英文の場合、単語の羅列なのでチェックは大変です。

米国で働いていた頃は、メールソフトにも必ずスペルチェック機能が付いていたことが、とても役に立ったことを覚えています。

 

 一方、ネイティブの米国人社員の英文メールは確信犯なのかスペルミス(タイプミス)が多くて閉口しました。スペルチェックぐらいしてから送って欲しい、といつも思っていました。

 

そんなスペルチェック機能ですが、日本ではあまり使われていないのが現状で、表示される「赤い波線」を邪魔に感じることがあります。

ワード(Word)の文章で自動表示される波線を消す

 

特にウェブページのアドレスや新しいサービス名などはスペルミスに判断されることが多く、赤い波線が表示されると少しイラッときます。

とはいえ、せっかくのワープロソフトですから、文章の仕上げ段階で一度、スペルチェックと文章校正は実施してもいいかもしれません。

 

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコン用語解説」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「ワード(Word)」の用語解説

 

同じカテゴリー「ワード(Word)」のQ&A

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

五十音順」インデックス

別サイトで「パソコン用語集」も公開しています。

過去の用語解説 (762 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコン用語解説」では厳密さよりも、分かりやすさ、覚えやすさを優先しています。そのため強引なたとえを使ったり、編集長独自の見解も交えておりますのでご了承ください。解説の中でパソコンの設定や操作法を紹介していますが、お使いのバージョンなど環境によって違う場合があります。

また、本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。