USB(ユー・エス・ビー)とは、パソコン本体にキーボードやマウスをはじめ、さまざまな周辺機器をつなぐために利用できる接続規格です。
技術的な特長としては
・ 電源を切らずに接続の抜き差しができること
・ 最大127台ものUSB対応機器を同時に接続できること
・ 機器に電力の供給ができること
などです。
従来、周辺機器をつないだり、外したりするときは、パソコンの電源をいったん落としていました。そうしないと、周辺機器がうまく動作しなかったり、最悪、故障する場合もあったのです。
それを考えると、デジカメなど楽しい周辺機器が増えたこともあり、USB対応の機器はパソコンの起動中に抜き差し可能なので便利です。
さらに従来はマウス、キーボード、その他の周辺機器が様々な種類のケーブルでパソコンとつながっていたため、ケーブル選びにも苦労しました。
それが多くのケーブルがUSBケーブルに統一できることで、ケーブル配線が簡単になり、ケーブルの価格も安く、入手しやすくなりました。
USB(ユー・エス・ビー)は Universal Serial Bus の略です。
「ミス・ユニバース」などでもお馴染みの「Univers(ユニバース)」は「宇宙、全人類」といった壮大な意味です。その形容動詞である「universal(ユニバーサル)」は「宇宙的な、普遍的な」といった意味から、「万能な」といった使われ方をします。
「Serial(シリアル)」は「連続の」、「Bus(バス)」は「機器の間を流れる情報データの通路」といった意味です。大量にのせて運ぶ、という意味では車のバス(bus)とも大意は同じです。
というわけで、USBは
万能的に、いろいろと連続した情報データを機器間でやりとりするための通路
といったところでしょう。
最近では「USB2.0(ユー・エス・ビー・ツー)」というより高速(最大転送速度を480Mbps)なデータのやりとりができる新しい規格が普及しはじめ、少しずつ対応機器も増えてきています。
「なにしろパソコン」では記事内に Amazon や 楽天 が販売する商品へのリンクや画像を掲載することがあり、そのアフィリエイトリンクを経由して商品の購入があったときに販売元から広告収入を得る場合があります。
記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。