Excel の表示形式で「コードセクション」とは

Excel の表示形式で「コードセクション」とは、セルの入力データに適用する書式を条件により「;」で区切って分けたもので、「正の数」「負の数」「ゼロの値」「テキスト」と最大 4つに分けられます。

たとえば以下のような表示形式コードがあったとします。

[青]#;[赤]-#;[緑]0;[紫]@

これは「;(セミコロン)」であいだを挟んだ 4つの「コードセクション」で、それぞれ別の書式が設定されています。

  • 正の数:[青]#
  • 負の数:[赤]-#
  • ゼロ:[緑]0
  • テキスト:[紫]@

wd241023-01.png

要するに、セルの入力データが

「正の値」なら青、「負の数」なら赤、「ゼロ」なら緑、「テキスト」なら紫

とフォントの色が変わります。

wd241023-05.png

[青] や [紫] は色が微妙な気もしますが、これが仕様なので仕方ありません。また「0」と「#」に関しては以下のページを参考にしてください。

 

 

 

もっと複雑な条件によって書式を変えたい場合は「条件付き書式」を使ったほうがいいでしょう。

「条件付き書式」なら「書式記号」など知らなくても設定できます。

最大 4つに分けられますが、1つ、2つの場合もあります。

  • 「;」がなく、1つのセクションのみの場合、
    → セクション内のコードをすべてのデータに対して適用
  • 「;」が 1つで、2つのセクションがある場合、
    → 最初のコードセクションが正の数とゼロ、2番目が負の数に適用

つまりセルのデータが負の数ならフォントの色を赤色にするシンプルな表示形式の場合は

0;[赤]-0

となります。つまり、この『「;」が 1つで、2つのセクションがある』場合、ゼロでは赤くなりません。

wd241023-03.png

「コードセクション」および「表示形式の書式記号」については以下の Microsoft の公式サポートページが参考になります。

 

「コードセクション」で複数の書式を並べると、たとえば「ユーザー定義」の一覧にある以下の書式設定はかなり複雑に見えます。

_ ¥* #,##0.00_ ;_ ¥* -#,##0.00_ ;_ ¥* "-"??_ ;_ @_ 

wd241023-16.png

 

でも、「;」で区切られている、と知っていれば、割りとシンプルな書式だったりします。

  • 正の数:_ ¥* #,##0.00_ 
  • 負の数:_ ¥* -#,##0.00_ 
  • ゼロ:_ ¥* "-"??_ 
  • テキスト:_ @_ 

結果はこうなります。

wd241023-15.png

セルの幅を広げても「¥」がセルの左端に表示されるのもポイントですね。

 

ちなみに「コードセクション」から話はそれますが、例に使った「色コード」には

[黒] [青] [水] [緑] [紫] [赤] [白] [黄]

がありますが、太字にしないと色が分かりにくいし、 [水] や [紫] は色の見え方も微妙です。

wd241023-06.png

さらにセルが白背景の場合、[白] は見えないし、 [黄] 、もほとんど見えません。

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコン用語解説」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「エクセル(Excel)」の用語解説

 

同じカテゴリー「エクセル(Excel)」のQ&A

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

五十音順」インデックス

別サイトで「パソコン用語集」も公開しています。

過去の用語解説 (762 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコン用語解説」では厳密さよりも、分かりやすさ、覚えやすさを優先しています。そのため強引なたとえを使ったり、編集長独自の見解も交えておりますのでご了承ください。解説の中でパソコンの設定や操作法を紹介していますが、お使いのバージョンなど環境によって違う場合があります。

また、本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。