エクセル(Excel)の「HYPERLINK関数」とは

HYPERLINK関数」とは、現在のブックの別の場所にジャンプするか、パソコン内部や外部のサーバー、インターネット上に保存されているドキュメントを開くリンク(ショートカット)を作成する関数です。

「HYPERLINK関数」の書式(構文)は

HYPERLINK(リンク先, [別名])

となります。

wd240529-04.png

引数の

  • リンク先」は必須項目で、開くドキュメントのパスとファイル名(Excel ファイルならシート名やセル番号まで可能)、あるいはインターネット上のアドレス(URL)を指定します。
  • 別名」はセルに表示するリンクの張るための文字列を指定します。省略可能で、その場合「リンク先」で指定した文字列が表示されます。

「リンク先」と「別名」を指定した「HYPERLINK関数」による式をセルに入力すると、セル内に「別名」の文字列がリンクを示す下線と設定色(青や緑など)で表示され、クリックすると「リンク先」にジャンプします。

リンクを 1回でも選択すると「表示済みのハイパーリンク」で設定された文字色(紫など)に変わります。

 

ちなみにリンクの文字色は「ホーム」-「スタイル」-「セルのスタイル」で「ハイパーリンク」「表示済みのハイパーリンク」で確認できます。

wd240529-03.png

右クリックすると「変更」もできます。

wd240529-02.png

 

 

たとえば同じブックに「1月」という名前のシートがあり、そのシートに切り替えてセル「A1」を選択した状態にするリンクを作成するには

=HYPERLINK("#1月!A1","1月")

とセルに入力します。「#1月!」でシート「1月」が指定でき、直後に「A1」を付けることでシート「1月」のセル「A1」が指定できます。

wd240529-10.png

ここで「リンク先」で同じブックを示すのに「#」を使っています。

 

ファイル名、たとえば [sample.xlsx] を使って「#1月!」を「[sample.xlsx]1月!」と表記することもできます

wd240529-11.png

ですが「#」のほうが圧倒的に短く簡単です。

 

下線の付いたリンク状態の「1月」をクリックするとシート「1月」に切り替わり、セル「A1」が選択された状態となります。

もし「別名」の "1月" を省略した

=HYPERLINK("#1月!A1")

を入力すると「#1月!A1」という文字列に下線が付いたリンク状態となります。

wd240529-12.png

でも、やはり「1月」など文字列だけでリンク先が分かる「別名」を指定しておいたほうが分かりやすいでしょう。

 

ほかにも「724685.com」サイト上にアップロードしておいた「sample.xlsx」という見本の Excelファイルを指定して、それを表示、あるいはダウンロードするようにリンクを作成するなら

=HYPERLINK("https://www.724685.com/sample.xlsx","見本を表示")

となります。

wd240529-13.png

生成リンクをクリックすると既定ブラウザーが Microsoft Edge ならブラウザー上で Web版 Excel によって「sample.xlsx」が開いて表示されます。

wd240529-16.png

Google Chrome ならファイルがダウンロードされます。

wd240529-15.png

 

Excel のセルに一般的なサイトへのリンクを作成したいとき、関数を使わなくてもセルに直接アドレス(URL)を入力して、

 

wd240529-06.png

選択された状態で Enterキーを押せば、アドレスの文字列(URL)にアドレスへのリンクが自動的に設定できます。

wd240529-07.png

 

でも、リンクを説明するための文字列を別に指定したいなら「HYPERLINK関数」が使えます。

=HYPERLINK("https://www.724685.com/","なにしろパソコン")

wd240529-05.png

あるいは文字列を最初に入力して、そのセルを右クリックして現れるメニューから「リンク」>「リンクを挿入」を選択して、

wd240529-08.png

「ハイパーリンクの挿入」画面で「アドレス」として「https://www.724685.com/」を挿入する方法もあります。

wd240529-09.png

「ハイパーリンクの挿入」画面はショートカットキー「Ctrl+K」でも呼び出せます。

あとは「HYPERLINK関数」を使うか、「ハイパーリンクの挿入」を使うかを内容や目的に応じて決めましょう。

 

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコン用語解説」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「エクセル(Excel)」の用語解説

 

同じカテゴリー「エクセル(Excel)」のQ&A

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

五十音順」インデックス

別サイトで「パソコン用語集」も公開しています。

過去の用語解説 (762 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコン用語解説」では厳密さよりも、分かりやすさ、覚えやすさを優先しています。そのため強引なたとえを使ったり、編集長独自の見解も交えておりますのでご了承ください。解説の中でパソコンの設定や操作法を紹介していますが、お使いのバージョンなど環境によって違う場合があります。

また、本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。