PowerPoint の「図形の結合」とは複数の図形を選択した状態にして適用することで「ひとつの図形にする」「重なった部分を切り抜く」「すべて分離する」などで新しい図形を作成できるメニューです。
PowerPoint で複数の図形を選択するとリボンに「図形の書式」タブが現れるので、
選択してリボンを切り替えると左端に「図形の挿入」グループがあり、その右下に「図形の結合」ボタンがあります。
「図形の結合」ボタンを選択するとメニューが現れ
- 接合:複数の図形を1つにする
- 型抜き/合成:複数の図形が重なった部分を抜いて1つにする
- 切り出し:複数の図形が重なった部分で切り出して別々にする
- 重なり抽出:複数の図形がすべて重なった部分だけ残す
- 単純型抜き:最初に選択した図形から残りの重なった部分を抜く
から選んで適用できます。
具体的にはメニュー左の「2つの選択した円がどうなるか」アイコンを見ればおおよそ分かります。
また最終的に選択する前に、メニュー上の項目にマウスポインターを合わせると事前に実行後の結果を確認できます。
ポイントは選択した順番で結果が変わることがあるという点で、特に「単純型抜き」は「最初に選択した図形」が残り、そのあと選択した図形と重なった部分が「型抜き」されることになります。
さらに書式の違う複数の図形で「図形の結合」を実行すると、
最初に選択した図形の書式(塗りつぶしの色や枠線の色や太さなど)に統一されます。入力された文字も最初に選択した図形のものだけ残ります。
ただし複数の図形を囲むようにドラッグして選択した場合は、
一番下に配置された図形が優先されるようです。
言葉だけでは分かりにくいので、複数の図形を選択して、実際に各種「図形の結合」メニューを実行してみましょう。
面白い図形の組合せで「型抜き」や「切り出し」をしてみると、新しい使い道を思いつくかもしれません。
ちなみに「グループ化」とは違って、あとから「解除」はできません。その場でなら「元に戻す」ことも可能ですが、作業を終了すると元に戻せません。
元のオリジナル図形を失いたくないときは、別途、複製や保存をしておきましょう。
記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。