アプリでファイルを編集中に、現在のファイル名のまま最新の状態で更新したいときに「上書き保存」を使い、現在とは違うファイル名で新たに保存したいときに「名前を付けて保存」を使います。
たとえば先月、作成して保存していたファイルを参考に今月分を作成するとき、先月のファイルを直接開いて内容を編集後に「上書き保存」してしまうと、ファイルに先月の内容は残りません。
その名の通り「上書き」されてしまいます。
そこで「名前を付けて保存」することで、先月のファイルは元の内容のまま、名前を付けた新たなファイルに最新状態を保存できるのです。
ただし、元のファイルを編集して最後になって「名前を付けて保存」すると、編集の途中で上書きしてしまう可能性もあります。
そこで最初に元のファイルをコピーして別の名前を付けておき、それを開いて編集したほうが安全ではあります。
たとえば先月のファイルをコピーして別ファイルを作成して、編集前に今月分と分かるファイル名に変更しておくわけです。
そのファイルを開いて、編集しながらファイルを定期的に「上書き保存」すれば確実です。
アプリにもよりますが「上書き保存」のショートカットキーは「Ctrl + S」が割り当てられている場合が多いです。
一方の「名前を付けて保存」は「Ctrl + Shift + S」の場合もありますが、割り当てがないアプリもあります。
ちなみに Word や Excel など Microsoft Office アプリでも「上書き保存」には「Ctrl + S」が使えます。
一方の「名前を付けて保存」は「F12」キーが使えます。
「クイックアクセスツールバー」に追加しておくと忘れません。
関連するQ&A
記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。