「塗りつぶし」の「既定のグラデーション」とは

Word や PowerPoint で「塗りつぶし」の「既定のグラデーション」とは、図形の配色で徐々に色や濃淡が変わっていくグラデーションを使うとき「テーマの色」に合わせたパターンから選べるようにしたものです。

「テーマ」を選び、その「背景」や「図形」の「書式設定」で「塗りつぶし(グラデーション)」を選択すると「既定のグラデーション」ボタンが現れます。

wd210303-05.png

 

「既定のグラデーション」ボタンをクリックすると、テーマに沿った 6色で 5種類(薄い、上スポットライト、中間、下スポットライト、放射状)、計30 のグラデーションボタンが表示され、選ぶことができます。

wd210303-01.png

 

これらは「テーマの色」による濃淡配列を使ったグラデーションを「既定」にしたと思われます。

20210313 112312.png

 

実際に「テーマ」を変更すると「テーマの色」も変わり、

wd210303-03.png

 

それに合わせて「既定のグラデーション」も変わります。

wd210303-04.png

いっそ「テーマのグラデーション」にすれば分かりやすいのですが。。。。

 

そんな「既定のグラデーション」から選んだグラデーションは、その「種類」や「方向」、「角度」や「グラデーションの分岐点」、「色」「位置」「透明度」「明るさ」などを微調整できるようになっています。

wd210303-02.png

 

ただし、適当に設定を変えても、なかなか思うような微調整は難しいので、基本は「既定」のまま使ったほうがいいかもしれません。

wd210303-03.png

 

「デジタル大辞泉」によると「グラデーション(gradation)」とは

絵画・写真・テレビの画像などで明暗や色調の段階的変化。階調。

と説明されています。

たとえば Word や PowerPoint の資料で、ページ全体や大きな図形の背景を一色だけでベタ塗りすると印象はきつくなりますが、グラデーションを使うことでソフトに見せることが可能です。

wd210303-04.png

 

Word の「図形の書式設定」で「塗りつぶし(グラデーション)」は Word 2013 以降は「既定のグラデーション」から選ぶようになっていますが、それ以前、Word 2010 のときは「標準スタイル」でした。

wd210303-05.png

 

「標準スタイル」には「夕焼け」「日暮れ」「夜明け」「炎」「霧」「レインボー」「ゴールド」といった独特な配色パターンが一覧表示され、その中から選んで使えるようになっていました。

wd210303-06.png

 

そして Word 2010 より前は「図形の書式設定」の「塗りつぶし効果」として「グラデーション」の「既定の色」で「標準スタイル」と同じ独特な配色パターンが用意されていました。

wd210303-07.png

ビジネスなどで書類を作るときには目立つよりも無難な配色のほうが当たり障りのないので「標準スタイル」を「既定のグラデーション」 に切り替えたのかもしれません。

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコン用語解説」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「オフィス(Office)」の用語解説

 

同じカテゴリー「オフィス(Office)」のQ&A

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

五十音順」インデックス

別サイトで「パソコン用語集」も公開しています。

過去の用語解説 (762 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコン用語解説」では厳密さよりも、分かりやすさ、覚えやすさを優先しています。そのため強引なたとえを使ったり、編集長独自の見解も交えておりますのでご了承ください。解説の中でパソコンの設定や操作法を紹介していますが、お使いのバージョンなど環境によって違う場合があります。

また、本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。