Google 検索の「I'm Feeling Lucky」機能とは

Google 検索のトップページに「I'm Feeling Lucky」というボタンがありますが、検索キーワードを入力したあと押すと検索結果の表示をせずに順位トップのページが「運がよければ」開くといった機能です。

たとえば「トヨタ」とか「YouTube」など有名なキーワードでの検索は順位トップのページは公式サイトで「ほぼ確実」なので、公式サイトなどを開きたいとき、検索結果は表示せずに直接、開くので便利です。

とはいえ、そこまで確実ではないキーワードで「I'm Feeling Lucky」ボタンを使うと希望と違うページが開く可能性もあるし、見たくないページが開いてしまう「アンラッキー」な場合もあるわけです。

 

さらに何が開くか不確実なキーワードの場合、「I'm Feeling Lucky」ボタンを押しても一発でページは開かず、通常の検索結果ページが表示される場合もあり、まさに「運を Google に任せる」感じです。

  • 「なにしろパソコン」で「I'm Feeling Lucky」
    → 「なにしろパソコン.com」が開く
     
  • 「なにしろ」だけで「I'm Feeling Lucky」
    → 「なにしろ」での検索結果ページが開く

 

ちなみに、キーワードを入力しないで「I'm Feeling Lucky」ボタンを押すと「Doodle」のページが開きます。

 

また、Google 検索のトップページ以外でもブラウザーの持つ「検索バー」などで「I'm Feeling Lucky」機能を使える場合がありますが、最近になって「リダイレクトの警告」のページが開くようになりました。

※「リダイレクト」は「別のページへの転送」といった意味。

たとえば Google 検索のトップページ以外で「I'm Feeling Lucky」を使って「トヨタ」というキーワードで検索すると

リダイレクトの警告

 表示中のページから http://toyota.jp/index.html に
 リダイレクトしようとしています。
 このページにリダイレクトしないようにする場合は、
 前のページに戻ってください。』

というページが表示されます。

この設定なら、もし問題のあるページが開く候補となっていても、警告のページが先に表示されることで問題の発生は避けることができます。

 

一方で「リダイレクトの警告」ページが表示され、クリックしないと次に進めないのなら、普通に検索結果を表示して検索順位トップをクリックしてもステップ的には変わらなくなってしまいました。

実は「なにしろパソコン.com」トップページの「らくらく検索」では、いままでキーワードを入力してすぐに「Enter」キーを押すと Google 検索の「I'm feeling lucky」機能が使える設定にしていました。

しかし今回、「リダイレクトの警告」が表示されないように、普通に Google検索の結果が表示されるように設定を変更しました。

ご愛用だった方には申し訳ありませんが、ご了承ください。その代わりに「I'm feeling lucky」機能のために

  • 「Enter」キーの連続二度押し
  • 「Alt」+「L」というショートカットキー

を用意しています。

 

ちなみに「リダイレクトの警告」ページが開いても、表示されたアドレスで大丈夫と判断したらリンクをクリックするほかにも

「Tab」キーを押したあと「Enter」キーを押す

という比較的簡単な手順でもリダイレクトできます。

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコン用語解説」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「ウェブブラウザー」の用語解説

 

同じカテゴリー「ウェブブラウザー」のQ&A

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

五十音順」インデックス

別サイトで「パソコン用語集」も公開しています。

過去の用語解説 (762 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコン用語解説」では厳密さよりも、分かりやすさ、覚えやすさを優先しています。そのため強引なたとえを使ったり、編集長独自の見解も交えておりますのでご了承ください。解説の中でパソコンの設定や操作法を紹介していますが、お使いのバージョンなど環境によって違う場合があります。

また、本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。