テンキーで数字や四則記号を常に半角で確定入力できますか?
「Microsoft IME」でなく「Google日本語入力」なら設定可能です。
「Microsoft IME」で「ひらがな(あ)」入力になっている状態でテンキーの数字キーや四則記号キーを押すと変換可能な状態で入力され、入力後に確定状態にするには最終的に「Enter」キーを押す必要があります。
「Microsoft IME」の「設定」で、テンキーでの入力は「常に半角」が初期設定ですが、確定の状態で半角入力できる設定はありません。
ちなみに「常に半角」の設定/変更は「設定」画面で
時刻と言語 > 言語と地域 > Microsoft IME > 全般
ページを開き、「入力設定」項目の「テンキー」設定メニューで「現在の入力モード」「常に全角」「常に半角」から選べます。
もちろんテンキー入力の前に「半角/全角」キーを使って「ひらがな(あ)」入力を「半角英数字(A)」入力に切り替えれば、テンキーで確定した半角数字や四則記号が入力できます。
でも、何度も「ひらがな(あ)」と「半角英数字(A)」を切り替えるのは面倒です。
そこでテンキー入力時点で入力モードが「ひらがな」でも、テンキーの数字キーや四則記号キーを押すと、常に半角で、なおかつ確定状態で入力したいときは「Microsoft IME」以外のアプリを検討します。
たとえば「ATOK」や「Google日本語入力」で可能ですが、「ATOK」は有料アプリなので、ここでは無料で利用できる「Google日本語入力」を使った方法を紹介します。
「Google日本語入力」は無料なので気軽に試すことも可能で、 以下のページから入手できます。
「WINDOWS版をダウンロード」ボタンをクリックすると「利用規約」が表示されるので、一読して同意できそうなら「同意してインストール」ボタンをクリックします。
これで以下の実行ファイルがダウンロードされます。
GoogleJapaneseInputSetup.exe
この実行ファイルを起動することでインストールが開始され、最後に開くウインドウで以下の項目にチェックが付いています。
- Google日本語入力を既定の IME として設定する
「Google日本語入力を既定の IME」にしたければそのまま、したくなければチェックを外して「OK」ボタンを押せば「Google日本語入力」のインストール完了です。
◆◇◆
インストール後、「システムトレイ」に「Google日本語入力」アイコンを確認したら、
その左隣の「IMEのオプション」アイコンを右クリック、
現れたメニューから「プロパティ」を選択します。
開いた「Google 日本語入力 プロパティ」画面で「一般」タブ画面の「基本設定」にある「テンキーからの入力」を「直接入力」にします。
これで、たとえ入力時点で入力モードが「ひらがな(あ)」でも、テンキーの数字キーや四則記号キーを押すと、常に半角で、かつ確定状態で入力できる(Enterキーでの確定が不要)ので確認してみてください。
「テンキーからの入力」を「直接入力」に設定すると、たとえば Excel で項目名が日本語でデータは半角数字を入力したいときなど、いちいち入力モードを切り替えなくても入力作業ができるので、とても便利です。
理解を深めるための「パソコン用語解説」
記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。