Google検索で「生成AI」が使えるようになったと聞きました。
Google運営の「Search Labs」で「SGEを有効」にすると使えます。
「生成AI」そして「ChatGPT」についてはすでに解説しています。
そして Microsoft が検索サービス「Bing」に「生成AI」を導入したも紹介しましたが、これが「ネット検索」に新たな可能性を提示したのは確かです。
そのため Google としても、この流れに乗り遅れないよう Google検索に「生成AI」の機能を試験的に追加できるようにしました。
- Google Japan Blog: 生成 AI による検索体験 (SGE) のご紹介(2023/8/30)
ただし、まだ無条件に自動で追加ではなく「Search Labs」という検索に関する実験サイトに Googleアカウントでログインする必要があります。
ログイン後に「SGEを有効」の設定をして「利用規約に同意」する必要があります。
「SGE」は「Search Generative Experience」の略語です。Google検索に「生成(Generative)AI」を導入した機能のことを意味しています。
「SGEを有効」にしたあと Google検索を実行すると、検索結果の上部に『AIによる概要を生成しますか?』『はい』と表示されます。
「はい」ボタンをクリックすると生成が開始されます。
同じキーワードだと「はい」ボタンなしで自動生成される場合もあります。
生成が完了して表示された結果の一番上には
- 生成AIは試験運用中のため、品質にむらがある可能性があります。
と書かれており、あくまでも参考情報として利用しましょう。
生成結果の右上にあるアイコンをクリックすると、
生成の文章が細かく分割され、それぞれ参照にしたサイトへのリンクが表示されます。
さらに「追加で開く」ボタンをクリックして追加質問もできます。
◆◇◆
「SGEを有効」にした状態で Google検索のページを開くと、画面右上に「フラスコ」型アイコンが表示され、クリックすると「Search Labs」のページが開くので「SGEを有効」はいつでもオフにできます。
実際に生成された文章を読むと、かなり自然な文章にはなっていますが、内容をチェックすると間違いや古い情報も混ざっているのが現状です。
とにかくこの「生成 AI」は試験運用中であり『品質と提供状況が変動する可能性がある』ことを理解した上で利用しましょう。
理解を深めるための「パソコン用語解説」
記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。