「ユーザーアカウント制御」は「はい」で許可して大丈夫?

質問パソコンで作業中に画面が暗くなって「ユーザーアカウント制御」画面が表示されましたが「はい」ボタンを選択して大丈夫ですか?

回答信頼できるアプリをインストールしたり、実行をする直前に表示される「ユーザーアカウント制御」なら「はい」を選びます。

「ユーザーアカウント制御」については「用語解説」でも取り上げましたので、ぜひ、そちらもお読みください。

その上で、パソコンの作業中に「ユーザーアカウント制御」が表示されて『このアプリが PC に変更を加えることを許可しますか?』で「はい」か「いいえ」か判断を迫られるケースは2つあります。

  1. ユーザーがこれから使用するアプリのインストールや実行をはじめる直前に表示される場合
  2. ユーザーが予期しないタイミングで突然、表示される場合

ここで「A」のときは、使用したいアプリが信頼できるものかを再確認した上で、大丈夫と判断したなら「はい」ボタンを選んで許可しますが、導入や利用に不安があるなら「いいえ」ボタンを選びましょう。

一方で「B」のときは「いいえ」ボタンを選んで許可しないのが普通です。

 

「いいえ」で閉じる場合、画面上の「プログラム名」などを紙にメモをするかスマホなどで写真を撮って、あとから検索して調べるといいでしょう。

「ユーザーアカウント制御」が「既定」の設定では画面キャプチャーもできないのです。

 

検索結果でウイルスや悪意のあるプログラムと判明すればなおさらですが、いずれにせよセキュリティソフトでパソコン全体をスキャンしてウイルスなどが検出されれば削除や駆除などの対策をしましょう。


◆◇◆

使用するアプリの実績を信じて「ユーザーアカウント制御」で「はい」と許可するかどうかは最終的には利用者の判断にまかせる(自己責任)ということになりますが、ある程度なら調べる方法もあります。

たとえば現在、私が使っているセキュリティソフト「カスペルスキーインターネットセキュリティ」の「Kaspersky Application Advisor」でアプリを検索すると「ユーザー信頼度」などを確認できます。

 

先々週、紹介した「Speccy」の実行ファイルを検索すると「安全」と判断されますし、ユーザー数も多く信頼度も 100% となっています。

もちろん「Speccy」は「窓の杜」で紹介されているのもポイントです。

『絶対に安全』はありませんが「窓の杜」で紹介されていれば『より安心』です。

 

理解を深めるための「パソコン用語解説

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコントラブルQ&A」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「セキュリティ」のQ&A

 

同じカテゴリー「セキュリティ」の用語解説

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

年別Q&A (1159 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコントラブルQ&A」ではトラブル解決のヒントなども紹介していますが、解決をお約束するものではありません。 トラブルの深刻度やご利用のパソコン環境によっては効果がなかったり、ほかのトラブルを誘発する場合もあります。そのため、作業前に大切なデータは、ご自身で必ずバックアップをおこなってください。

本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。