アップルなど有名企業をかたる「詐欺メール」の注意点

質問利用しているサービスからアカウント情報の確認を促すメールが届きましたが、これが本物か確認はできますか?

回答アカウント関連のメールには注意して、リンクをクリックする前にリンク先のアドレスも確認しましょう。

依然として迷惑メールや詐欺メールがなくなりません。フィルター機能を使ってもすり抜けて届くことがあるので油断はできません。

 

最近でもアップル、アマゾン、マイクロソフトをかたる「詐欺メール」に関する注意喚起の記事が続いており、いかに多いかが分かります。

私の受信箱にも「あなたのAppleアカウントの異常な活動」という少し間の抜けたタイトルのメールがフィルターをかいくぐって届きました。

本文の日本語もお粗末で、間違ってもリンクをクリックすることはないのですが、逆に言えば、さらに日本語を巧みに使った文章ならうっかりクリックする可能性も「ゼロではない」ということになります。

 

まず最も重要なポイントは

現在もアップル、アマゾン、マイクロソフトなど有名企業の名をかたる「詐欺メール」が大量に出回っている事実を知っておくこと

であり、いつも使っているサービスに関するメールだから大丈夫、といった思い込みが一番あぶないです。

特に「アカウント」に関するメールには要注意

です。最初から疑ってかかったほうがいいでしょう。

 

その上で、迷惑メールのフィルターを使っても届いたメールに対して、

  • タイトルや差出人などがおかしかったり、少しでも違和感を感じたらメール自体を開かない。
  • 自然なタイトルでつい開いたときも内容を不自然に感じたら閉じる。リンク先や添付ファイルを絶対に開かない。
  • 信用できる内容でもリンクをクリックする前にメールソフトでポインターをリンクの上に合わせ、画面左下に表示されるリンク先のアドレスを確認する。
  • もしクリックして開いたときも、再度、開いたページのアドレスを確認し、ページ上のリンク先を調べる。

といった注意深い行動が大切です。

 

たとえば私に届いていたアップル社をかたるメールではリンク先が「ow.ly」という短縮アドレスになっていました。

絶対にありえないのでクリックしてはいけません。

 
◆◇◆

アップル、アマゾン、マイクロソフトの公式サイトでも、それぞれ識別の方法などを紹介するページがあるので一度、目を通しておきましょう。

各企業にこういった注意を促すページがあることからも、問い合わせやトラブルが実際に多発していることが伝わってきます。

くれぐれもご用心ください。

 

理解を深めるための「パソコン用語解説

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコントラブルQ&A」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「セキュリティ」のQ&A

 

同じカテゴリー「セキュリティ」の用語解説

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

年別Q&A (1159 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコントラブルQ&A」ではトラブル解決のヒントなども紹介していますが、解決をお約束するものではありません。 トラブルの深刻度やご利用のパソコン環境によっては効果がなかったり、ほかのトラブルを誘発する場合もあります。そのため、作業前に大切なデータは、ご自身で必ずバックアップをおこなってください。

本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。