なにしろパソコン・ドットコムが移転中?

質問なにしろパソコン・ドットコムが移転中と聞きましたが?

回答2011年10月1日から、新しいサーバー上で運用していきます。

追伸(2011/10/1):おかげさまでサーバーの移転は2011年10月1日、予定通り終了しました。無事に終わって良かったです。

「サーバー」とは、ホームページやブログ、画像や動画といったコンテンツを保存、運用し、さらにそれらのコンテンツを扱いやすくするシステムも動かせる「サービスを提供するコンピューター」のことです。

今回、「なにしろパソコン・ドットコム」を長年運営していたサーバーを移転することになったのは、運営がキューアンドエーという会社から、その合弁会社であるネットライフパートナーに移管されるためです。

ネットライフパートナー株式会社

 
現在のサーバーを使い始めたのが2004年で、当時では会員管理機能からメールマガジン配信機能も搭載された最先端のものでした。

今回、サイト、ブログの移転では普通のレンタルサーバーを借り、メルマガ配信も専用サービスを使うことで予算を大幅に抑えました。

◆ 週刊ネットライフ https://www.724685.com/maga/

さくらインターネット

 
にもかかわらず、7年前に借りたサーバーと較べれば性能は格段に向上、MovableType というブログシステムも無料で導入できました。「今日のひとこと」「パソコントラブルQ&A」は移転準備済みです。

今日のひとこと

パソコントラブルQ&A

サーバーのデータ移転は、基本的にコピーするだけなので難しい作業ではありません。ただし、システムやスクリプトを導入している箇所は単純にコピーしただけでは動かなくなる場合があるわけです。

そのため移転させた後、問題なくシステムやカラクリが動作するか検証するのに時間がかかったり、それによるトラブルが発生したりするので慎重に移管を進めています。

 
そして最後の作業がドメインと呼ばれるアドレスのメイン部分の移転です。「なにしろパソコン.com」のドメインは「724685.com」ですが、新サーバーをこのアドレスで呼び出せるように指定する必要があります。

このドメインで呼び出せるサーバーを変える作業を 9月30日の夜、実施して、10月1日には新サーバーで「なにパソ.com」が開くはずですが、この変更は世界中に一瞬で徹底されるわけではないのです。

遅いと数日かかる場合もあるといわれているために気が気ではありません。また、切り替えたことで初めてわかるトラブルや作業の漏れが見つかることもあるので気が抜けません。

 
◆◇◆

ということで 2011年10月1日に「なにパソ.com」は生まれ変わりますが、変わるのはサーバーであって、サイト自体に大きな変化はありません。

なにしろパソコン・ドットコム

それでもトップページにカレンダー機能を追加するなど、地味な変更はおこなっているので、どこが変わっているか探してみてください。

サーバー移転に伴うトラブルで「なにパソ.com」やブログ上のリンクが切れていたり、画像が表示されずに「x」マークが表示されていたり、「らくらく検索」などがうまく使えないことがあるかもしれません。

見つけ次第、着実に対応していきますので、サーバー移転でのトラブルが起きるかもしれないことは、事前にご理解いただければと思います。

あと数日なのでラストスパートです。皆さん、応援してください。

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコントラブルQ&A」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「インターネット活用」のQ&A

 

同じカテゴリー「インターネット活用」の用語解説

 

同じカテゴリー「なにしろパソコン」のQ&A

 

同じカテゴリー「なにしろパソコン」の用語解説

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

年別Q&A (1168 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコントラブルQ&A」ではトラブル解決のヒントなども紹介していますが、解決をお約束するものではありません。 トラブルの深刻度やご利用のパソコン環境によっては効果がなかったり、ほかのトラブルを誘発する場合もあります。そのため、作業前に大切なデータは、ご自身で必ずバックアップをおこなってください。

本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。