エバーノート(Evernote)の使い方(1) 紹介と登録

質問書店やネット上で「Evernote(エバーノート)」に関する話題を目にすることがありますが、一体どんなサービスですか?

回答インターネット上に各種データを保存、活用できるサービスです。まずはサービス内容と登録までを紹介しておきましょう。

Evernote(エバーノート)は2008年6月にスタートしたサービスですが、当初は英語表示だけだったので、初心者の方にはハードルが高いと感じて紹介していなかったのですが、2010年3月に日本語版が正式提供され、日本でも利用者が増えています。

Evernote 日本語版


ここで「すべてを記憶する」というキャッチフレーズでも分かるように Evernote でアイデアやひらめきのメモ、見聞きして得た情報やデータ、ウェブページや写真、ボイスメモなど何でも保存することができます。

書き留めよう。1枚でも,50万枚でも。


ひと月に保存できるデータ容量が40MB(1回最大25MB)までなら無料で、気軽にメモを残す程度の利用法ならこれで十分です。

無料アカウントとプレミアムアカウントを比較

仕事でもプライベートでも、必要な時にちょっとメモを残す使い方でも十分に役に立ちます。特に複数台のパソコンを使っていて、ネット経由で同じ情報を保存したり、取り出したりできるのは快適です。

 
Windows でも Mac でも、対応のアプリケーションを無料ダウンロードできますし、iPhone や iPad、Android 携帯など各種スマートフォンで使えるアプリも無料提供されており、それこそ「どこでも」使えます。

アカウントひとつでたくさんのデバイスに対応

また専用アプリケーションをインストールしなくても、ウェブブラウザがあれば Evernote サービスにアクセスしてログインすれば利用できるため、借りたパソコンでもネットにつながっていれば大丈夫です。

 
登録は「名前」「メールアドレス」を入力して、あとは「ユーザーネーム」「パスワード」を決め、規約を確認後「登録」ボタンをクリックします。

Evernoteに登録する

登録したメールアドレス宛に確認メールが届くので、メールに書かれた確認コードを入力すれば「登録完了」です。


この「ユーザーネーム」「パスワード」を忘れなければ、インターネットにつながった環境とパソコンなどがあれば、いつでもログインできます。

Evernote にようこそ

逆に「ユーザーネーム」と「パスワード」が分かれば誰でもログインできるため、自分以外は絶対に分からないパスワードを選び、管理もしっかりしましょう。大切なデータを記録したい場合は特に注意が必要です。


◆◇◆

Evernote の登録とログインが完了したら、とにかく使ってみましょう。「新規作成」でひとつひとつのデータを記録する単位である「ノート」が開くので文字を入力したり、画像をコピーして貼り付けてみましょう。

パソコンが2台あれば、両方で Evernote にウェブページからログインして、片方で保存した「ノート」がもう片方でも表示され、片方で編集すれば、もう片方も同じ内容に更新されることを確認してみましょう。

「ノート」にタイトルやタグ(分類キーワード)を付けてデータを保存、さらにある程度たまったら「ノートブック」にまとめるといった感じで、使いながら覚えていけば基本的には誰でも簡単に使えるサービスです。

もちろん、こうすればさらに便利とか、こういうツールもあるといったことは Evernote にも豊富にあるため、今回は「紹介と登録」でしたが、次回は「便利な使い方」について少し解説する予定です。
 

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコントラブルQ&A」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「インターネット活用」のQ&A

 

同じカテゴリー「インターネット活用」の用語解説

 

同じカテゴリー「ソフトウエア活用」のQ&A

 

同じカテゴリー「ソフトウエア活用」の用語解説

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

年別Q&A (1159 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコントラブルQ&A」ではトラブル解決のヒントなども紹介していますが、解決をお約束するものではありません。 トラブルの深刻度やご利用のパソコン環境によっては効果がなかったり、ほかのトラブルを誘発する場合もあります。そのため、作業前に大切なデータは、ご自身で必ずバックアップをおこなってください。

本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。