ネットで得た情報を効率よく保存できるフリーソフト

質問ネット検索で見つけた参考になるページを「お気に入り」に登録しても、どこが参考になったのか忘れる場合があります。

回答選択した文字とともにページ情報まで簡単に保存できるソフトがあります。あとから検索や並べ替えもできるので便利です。

仕事でもプライベートでも「調べもの」があると、まずはネット検索を使うのが主流になっています。結果として参考になるページが見つかると「お気に入り(ブックマーク)」に登録する場合も多いでしょう。

ところが、この「お気に入り」での保存ではタイトルとアドレス(URL)だけなので、あとから確認したとき、そのページのどの部分に注目したのか、登録した理由が思いだせないことも少なくありません。

 
そこで「ここが最も参考になった」という文字列をマウスで選択して、ショートカットキー一発で、その選択した文字列と、ページのタイトル、さらにアドレス(URL)を保存できるフリーソフトがあります。

CintaNotes(「窓の杜」で紹介)

このソフトウエアは英語版ですが、保存する文字列やタイトルは日本語でまったく問題ありませんし、機能はシンプルなので操作の表示が英語でも、分からない部分はほとんどないと思います。

現在(2010/4/21)バージョン「1.0B」の「CintaNotes_1_0B_Setup.exe」をダウンロード、ダブルクリックすればインストールが始まりますが、「Next」ボタンを3回、「Install」ボタンを1回クリックで終了です。

初期設定で [Ctrl]+「F12」 が、選択している文字列を「CintaNotes」にコピーして貼り付ける(クリップする)ための「ショートカットキー」(= Hot Key)となっており、私はそのままの設定で使っています。

※ メニューから「Options」-「Hot Keys...」と選択すれば設定
  画面が開き、好きなキーの組み合わせに変更できます。

ついでに 「Show main windows hot key」 を [Ctrl]+[Shift]+「F12」 といった覚えやすいものに設定しておけば、 クリップしないときでも 「CintaNotes」画面 を表示/非表示で切り替えることができます。

タスクトレイに常駐させることができるので [Ctrl]+「F12」キー でいつでも思い付いたときに「CintaNotes」にクリップができます。

 
◆◇◆

ほかにも

・ 個々のクリップを(ダブルクリック/選択状態で「Enter」)で
 開き、情報追加や、クリップされた文字列の編集ができます。
 再度、「Enter」キー で閉じるようにもなっています。

・ クリップに保存されている URL のリンクは 「F3」キー
 一気に開くことができます(お使いのブラウザで開きます)。

・ 文字列が選択できればブラウザ以外でもクリップできます。

・ クリップ画面の「Tags」入力ボックスで [Ctrl]+「スペース」
 を使うと、いままで設定した「Tag」から選択できます。

 
といった便利な機能やショートカットキーが使えます。あとは工夫次第ですが、ネットでの情報収集や活用に最適なので、よかったら試してみてください。
 

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコントラブルQ&A」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「ソフトウエア活用」のQ&A

 

同じカテゴリー「ソフトウエア活用」の用語解説

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

年別Q&A (1159 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコントラブルQ&A」ではトラブル解決のヒントなども紹介していますが、解決をお約束するものではありません。 トラブルの深刻度やご利用のパソコン環境によっては効果がなかったり、ほかのトラブルを誘発する場合もあります。そのため、作業前に大切なデータは、ご自身で必ずバックアップをおこなってください。

本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。