Windows 7 の評判は良いようですが、アップグレードしたほうが良いですか?
快適な OS ですが、導入はお使いになるパソコン次第です。
マイクロソフト社より「Windows Vista」に次ぐ ウインドウズ の新バージョン「Windows 7(セブン)」が 2009年10月22日 に発売開始されました。
◆ Windows 7 ホーム(マイクロソフト社)
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/
私が買ったのは「Windows 7 Professional」アップグレード版
Windows 7 も Vista と同様に「エディション」で分類されています。
◇ Windows 7 エディションの比較(どのエディションが最適ですか)
◎ Home Premium(ホームプレミアム):家庭での利用向け
・ Professional(プロフェッショナル):仕事での利用向け
・ Ultimate(アルティメット):セキュリティ強化など高機能
正直、「Ultimate」は無視していいです。そして会社のネットワークで使うとか、ノートパソコンでデータを持ち運ぶなら「Professional」もいいですが、自宅で使うだけの用途なら「Home Premium」で十分です。
早速、私の「Windows Vista Business」を搭載している仕事用のノートパソコンを「Windows 7 Professinal」でアップグレードしてみました。作業は準備などに手間取って、結局、5時間以上かかってしまいました。
◆ Windows 7 導入なう(編集長の「今日のつぶやき」)
アップグレードするパソコンの能力にもよりますが、作業完了までに少なくとも3時間以上は見込んでおいたほうがいいでしょう。ただし、最初のいったん作業が始まれば途中はパソコンから離れていても大丈夫です。
「windows のアップグレード中...」と表示されたらあとは自動で
自動でおこなわれる部分は寝ている間に、で十分だと思います。
結果として、アップグレード直後は少しもたつく感じもあったのですが、設定や操作を確認しながら、主要なプログラムを起動させ、パソコンの再起動を何回か実施するうちに安定して、動作も機敏になってきました。
個人的にアップグレードには『満足』していますし、その後も特にトラブルはなく、新しい機能も作業効率の改善に役立っています。とにかく同じパソコンであれば元の Vista よりは速くて快適です。
これから新たに Windows 搭載パソコンを買えば、自動的に Windows 7 を使うことになるので考える必要もないのですが、難しいのは Vista、さらには XP からの「アップグレード」をすべきかどうかでしょう。
そもそも、お手持ちのパソコンに導入できるかは「Windows 7 Upgrade Advisor」という診断ソフトで事前に必ず確認しておきましょう。
◇ お使いの PC で Windows 7 を実行できるかを確認する
(Windows 7 Upgrade Advisor)
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=161223
購入時点で Windows Vista が搭載されていたパソコンであれば、通常、アップグレード可能と思いますが、内蔵ハードディスクの残り容量など事前確認は欠かせません(推奨は 16GB 以上の空き容量が必要)。
ハードディスクの空き容量が足りないと指摘されてしまいました。
一方で、現在 Windows XP でお使いのパソコンの場合、Windows 7 にはアップグレードの場合も「入れ直し(クリーンインストール)」であり、データをすべてバックアップして、再び戻す必要があります。
そういう意味でも、Windows Vista が登場する前に購入した Windows XP マシン以前は「そのまま」でお使いになったほうがよいでしょう。
◆◇◆
新しい OS の導入について質問をいただくとき、発売されてしばらくは未知のトラブルも出てくるので、最低でも1ヶ月は様子を見て、ネット上に情報が出揃ってから決めたほうがいい、とお話ししています。
◆ Windows 7 互換性情報 (Windows 7 対応製品を調べよう!!)
※ 1ヶ月もすれば主要なトラブルは報告され、解決方法があれば
ネット上で検索して探せるようになります。特に良く使うソフトや
周辺機器が Windows 7 未対応なら導入は意味がありません。
ということで、Windows 7 自体は非常に良くできた OS なので、予算に余裕があり、現在のパソコンやソフトが適応すると確認ができればアップグレードを検討する価値は十分にあるでしょう。
今後、導入を判断するためにも、追加された便利な新機能などを感想も交えて次回以降、何回かに分けて紹介していきます。
記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。