Windows Vista の [スタート]メニュー にも「ファイル名を指定して実行」項目を表示させたいのですが?
[スタート]メニュー のプロパティ画面で設定できます。
一般の利用者が頻繁に使うものではありませんが、Windows が持っているプログラムをファイル名を入力することで実行できる「ファイル名を指定して実行」という機能を使うと便利な場合があります。
◆「スタートアップ項目」の設定について
https://www.724685.com/weekly/qa051214.htm
※ 「msconfig」で「システム構成ユーティリティ」が開くというお話。
「システム構成ユーティリティ」以外にも、「ファイル名を指定して実行」画面で以下のような文字列を入力し、「OK」ボタンをクリックすると、 直接、プログラムやツールを実行することができます。
calc → 電卓(calculator)
notepad → メモ帳
write → ワードパッド
excel → エクセル
winword → ワード
powerpnt → パワーポイント
iexplore → インターネットエクスプローラ
msimn → アウトルックエクスプレス
winmail → Windowsメール
msconfig → システム構成ユーティリティ
taskmgr → タスクマネージャ(task manager)
regedit → レジストリエディタ(registry editor)
cmd → コマンドプロンプト(command prompt)
Windows XP の場合、[スタート]メニュー には最初から表示項目として「ファイル名を指定して実行」があります。
一方、Windows Vista では初期設定では表示されていないようになっているため、一応、Windows Vista の [スタート]メニュー に「ファイル名を指定して実行」を表示させる手順を紹介しておきましょう。
1.[スタート]ボタンを右クリック、表示されたメニューより
「プロパティ」を選択
2.開いた画面で「[スタート]メニュー」タブを選択、開いた
タブ画面の右上にある「カスタマイズ」ボタンをクリック
3.開いた画面のカスタマイズ項目のチェックボックス一覧で
「[ファイル名を指定して実行]コマンド」というチェック
ボックスにチェックを入れ、「OK」ボタンをクリック。
あとは「プロパティ」画面も「OK」で閉じて、 [スタート]メニューを確認すれば「ファイル名を指定して実行」が追加されているはずです。
◆◇◆
[スタート]メニューに表示させなくても、「ファイル名を指定して実行」は ショートカットキー [Windows]キー +「R」 で開くことができるので、正直、そのほうが簡単です。
◆ ちょっとしたキー操作を覚えるだけで(その3)
https://www.724685.com/weekly/qa020327.htm
※ 「実行」には「走らせる=Run」という動詞が使われるので、
その頭文字から「R」キーを使うと覚えればいいでしょう。
まあ「システム構成ユーティリティ」や「コマンドプロンプト」さらに「レジストリエディタ」などは日常的に使う機能ではないので、必要なときだけ [Windows]キー + 「R」 で呼び出せばいいでしょう。
記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。