マイドキュメントの保存場所(ドライブ)を移動する

質問「マイドキュメント」の保存場所を「D:」ドライブに移動したい。

回答「マイドキュメント」のプロパティから設定できます。

最近のハードディスクは大容量になっているため、パソコン購入時には「Dドライブ(D:)」 が準備されている場合が多くなっています。

ところが、この「Dドライブ」の存在を知らない、また、どう使うかが分からないため、まだファイルを保存する余裕があるのに「Cドライブ」がいっぱいになって困っている方が結構、いらっしゃいます。

そんなときは「マイドキュメント」を「Dドライブ」に移行することで「Dドライブ」を有効に活用することができる場合があります。手順は簡単です。

◎ 移動を実施する前の注意事項

「マイドキュメント」を移動させる操作を実行する時点で使用中のファイルが「マイドキュメント」内のあると、うまく移動できない場合があります。使用中のプログラムはすべて終了し、パソコンを再起動してから始めましょう。

事前に「マイドキュメント」内のファイルをバックアップしましょう。また、実施は「自己責任」でお願いします。

1.スタートメニューで「マイドキュメント」アイコンを見つけて
  右クリック、現れたメニューから [プロパティ] を選択します。

  

  ※ Windows Vista の場合は「マイドキュメント」という名前
    は使わなくなったので「ドキュメント」となります。

  

2.「マイドキュメントのプロパティ」画面で「ターゲット」タブ
  を選択。「ターゲットフォルダの場所」で [移動...]ボタンを
  クリックして、移動先として「Dドライブ」を指定します。

  

  ※ 「Dドライブ」のすぐ下に移動したくなければフォルダを
    「新しいフォルダ」として作成してから移動を実行します。

  ※ Windows Vista では「ターゲット」タブではなく「場所」
    という名前のタブに変わっています。やれやれ...。

  

3.「移動先の選択」をして [OK] ボタンを押すと、指定した場所
  に現在のファイルが移動され、これ以降「マイドキュメント」
  に保存すると「Dドライブ」に保存されることになります。

  
この操作手順は以前も紹介していますが、繰り返し質問いただくことやWindows Vista では各種名称などが少しずつ変更されてしまったこともあり、その点も踏まえて、今回、再度、取り上げてみました。

◆ 第150回 ハードディスクがいっぱいです!
https://www.724685.com/weekly/qa041208.htm

上記の記事も、ぜひ一度、読み直しておいてください。


◆◇◆

編集長の悪い(?)クセで、ひとつ質問があると、せっかくだからアレもコレも書こうとして、いつも回答がテンコ盛りになってしまいます。

そんなこともあるので、過去の「今週のQ&A」はジャンル別に整理をしていますし、Googleの検索機能を使って「今週のQ&A」だけを検索できるようにしていますので、そちらもご利用になってみてください。

◆ 「今週のQ&A」バックナンバー(ジャンル別、検索機能付き)
http://club.724685.net/?eid=429486

2001年11月から毎週、質問に答え続けて、すでに300回を越えています。そのため、かなりの範囲をカバーしているはずですから、質問いただく前に、ぜひ一度、検索で探してみていただけると幸いです。

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコントラブルQ&A」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「データバックアップ」のQ&A

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

年別Q&A (1159 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコントラブルQ&A」ではトラブル解決のヒントなども紹介していますが、解決をお約束するものではありません。 トラブルの深刻度やご利用のパソコン環境によっては効果がなかったり、ほかのトラブルを誘発する場合もあります。そのため、作業前に大切なデータは、ご自身で必ずバックアップをおこなってください。

本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。