メモリ交換で取り外したメモリの管理

質問メモリ交換で取り外したメモリの保管方法など教えてください。

回答静電気を防止する袋に入れて保存しておきましょう。

メモリはたくさんの電子部品と微小な回路を小さな基板に集積したものなので、当然、静電気に弱く、電導性のゴミや水分も大敵です。以下に保管方法や処分の仕方などを紹介しておきましょう。

  
【保管方法】

交換用のメモリは、購入時に緑色のビニール袋に入っていたと思います。そのビニール袋は「帯電防止素材」でできていますので、その袋に交換した後のメモリを保管しておくのが一番、手っ取り早いです。

元の袋がない場合は、普通のビニール袋でもいいのですが、気になる 場合、パソコンショップなどで静電気防止袋が販売されていますのでご購入いただき、ご利用になるとより「安心」ではあります。

◆ 静電気防止袋(サンワサプライ)
SANWA SUPPLY TK-SE7M
静電気防止袋(5枚入)

サンワサプライ

アイテムの詳細

「静電気防止袋」に密封しておけば、あとは世に言う「冷暗所」に保存しておけばいいでしょう。でも、冷蔵庫で冷やす必要はありません。

  
【保管していたメモリを再利用する場合の注意点】

メモリに触れる前に、手でパソコン本体の金属部分などを触れておき、体内に溜まっている静電気を放出しておきましょう。もちろん、濡れた手で触れたり、ホコリの多い場所での作業は避けましょう。

そして、メモリは金属部分に触れないように基板の端をつかんで作業をしましょう。どうしても気になる場合は「静電気防止リストバンド」や「静電気防止手袋」を付けて作業しましょう。

◆ 静電気防止リストバンド(サンワサプライ)
SANWA SUPPLY TK-SE6
静電気防止リストバンド

サンワサプライ

アイテムの詳細

◆ 静電気防止手袋(サンワサプライ)
SANWA SUPPLY TK-SE8
静電気防止手袋

サンワサプライ

アイテムの詳細

※ 作業前にパソコンは終了して、電源ケーブルも抜きます。
  ノートパソコンならバッテリも本体から外しておきましょう。

  
【誰かに譲る場合の注意点】

交換したあとのメモリということは、古くて、容量も少ないメモリだと思います。とすれば譲ったあとで何かあったらトラブルになる元なので技術的に自信がなければ、なるだけ譲らないほうがいいでしょう。

それでも譲る場合は、保管しているメモリが譲る相手のパソコンに対応しているかどうか確認してから渡すべきです。それが調べられないなら譲らないほうが無難ですし、譲るときに「自己責任で」と伝えましょう。

  
【廃棄する場合の注意点】

基本的には「燃えないゴミ」の日に廃棄すればいいでしょう。廃棄時に有害物質を発生するものでも、熱すると爆発するものでもありません。

ハードディスクを捨てる場合はデータを完全に消去しないと危ないという話がありますが、メモリ単体にはデータは残らないので、そのまま廃棄しても情報の漏洩などは心配ありません。

※ メモリの場合、データを保持するためには電流が流れて
  いる必要があるので廃棄時にデータは残りません。

 
◆◇◆

静電気に弱いとはいえ、実際には、よほどいい加減な扱いをしなければ壊れることは少ないのですが、それでもメモリは高価なものですから、やはり作業中は、きちんと静電気対策をして扱ったほうがいいでしょう。

なお、メモリを交換するために、パソコンのケースを開けてしまったら、買って1年未満でもメーカー保証が適用されなくなる場合があるので、作業する前に確認して、自己責任で実施してください。

「なにしろパソコン」では記事内に Amazon や 楽天 が販売する商品へのリンクや画像を掲載することがあり、そのアフィリエイトリンクを経由して商品の購入があったときに販売元から広告収入を得る場合があります。

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコントラブルQ&A」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「パソコン機器操作」のQ&A

 

同じカテゴリー「パソコン機器操作」の用語解説

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

年別Q&A (1159 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコントラブルQ&A」ではトラブル解決のヒントなども紹介していますが、解決をお約束するものではありません。 トラブルの深刻度やご利用のパソコン環境によっては効果がなかったり、ほかのトラブルを誘発する場合もあります。そのため、作業前に大切なデータは、ご自身で必ずバックアップをおこなってください。

本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。