たくさんのパスワードを記録、管理する方法

質問インターネット上のサービス用に増え続ける「ログイン名」と「パスワード」を安心して記録、管理する方法はありませんか?

回答サービスの情報と「ログイン名」「パスワード」をまとめて記録&管理できるフリーウエアがあります。

前回は、パソコンのパスワード保存機能はいつ消えるかわからないので大切なパスワードはきちんと記録保存しましょうというお話をしました。

しかし、どんどん新しいサービスが現れてくる中で、その都度、印刷をして、安全な場所に保存しておく、というのもスマートではありません。

 

ICONそこで、サービスの情報と一緒に「ログイン名」「パスワード」を記録して、活用もできる人気のフリーウエア「ID Manager」を紹介します。「窓の杜」でも紹介されている「定番」ソフトです。

◆ 窓の杜 http://www.forest.impress.co.jp/
┗◇ ID Manager(IDとパスワードの組み合わせをまとめて管理)

 

単に「ログイン名」「パスワード」を記録できるだけでなく、

  • 各サービスのログインページのアドレスを記録しておけばクリックひとつで該当ページを開くことができる

  • ボタンひとつで、記録している「ログイン名」「パスワード」をクリップボードにコピーしたり、入力フォームに自動で入力

  • ランダムな文字列を発生させる機能があり、誰からも類推されないパスワードを作ることができる

このほかにも、紹介しきれないほどの機能があり、おすすめです。

 

もちろん、保存した「ログイン名」「パスワード」情報を開くときにはパスワードを設定することができます。

そして保存されているデータは『暗号化』されているので、保存された「情報ファイル」を他のソフトウエアで無理やり開いても大切な情報は漏れません。

 

一方、この暗号化された「情報ファイル」はファイルサイズ(容量)が小さいのでフロッピーやフラッシュメモリーに保存(バックアップ)をしておけば、突然パソコンが壊れても重要な情報を守れます。

 さらに自宅と会社で同じサービスを使っている場合など、必要なデータを安全に持ち歩くことができます。

 

良くできたソフトですが、読者の方から「使ってみたら、機能が豊富すぎて使いこなせません」とのご意見もありました。

そんな場合は、良く使う「サービス名」「アドレス」「ログイン名」「パスワード」をエクセルの表にまとめて、そのエクセルファイルにパスワードをかけて保存しておく方法もあります。

◆ エクセルにパスワード?(02.12.11)

ただし、エクセルやワードにパスワードをかけても解読不可能ではありません。ポイントは「パスワード集.xls」のように大切なファイルと分かる名前にしないことです。

たとえば「memo.xls」なら開きたいとも、手間を掛けて解読したいとも思わないはずです。もちろん、どのファイルに保存したか忘れないようにしないといけません。

 
◆◇◆

それにしても、この保存した「ログイン名」「パスワード」情報を開くために使っている「パスワードの『パスワード』」を忘れてしまったり、他人に知られてしまったら、大変なことになりますので要注意です。

これからも必要な「ログイン名」「パスワード」は増え続けますから、将来的には「指紋」などを組み合わせ、安全で確実な「本人確認(認証システム)」がパソコンでも安価に利用できるようにして欲しいですね。

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコントラブルQ&A」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「ソフトウエア活用」のQ&A

 

同じカテゴリー「ソフトウエア活用」の用語解説

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

年別Q&A (1159 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコントラブルQ&A」ではトラブル解決のヒントなども紹介していますが、解決をお約束するものではありません。 トラブルの深刻度やご利用のパソコン環境によっては効果がなかったり、ほかのトラブルを誘発する場合もあります。そのため、作業前に大切なデータは、ご自身で必ずバックアップをおこなってください。

本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。