[25/04/16] テンキーで数字や四則記号を常に半角で確定入力

■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
  パソコン・インターネットを   発行日:2025/04/16(配信は翌日)
  楽しむキッカケを提供します!  発行者:なにしろパソコン編集長
  https://www.724685.com/maga/  連絡先:faq@724685.com
■◇◇◇■ 1,169号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数: 3,330名 ■◇◇◇■

 ≪今週の目次≫
  (1) 今週のひとこと 先週のQ&Aで手順の記述に誤りがありました
  (2) 今週のQ&A  テンキーで数字や四則記号を常に半角で確定入力
  (3) 今週の用語解説 「Microsoft IME」「Google日本語入力」とは
  (4) 編集後記    テンキー入力に「直接入力」設定があると便利
  ※直接ジャンプ! 今週のQ&A今週の用語解説編集後記
 ☆ 配信中止ご希望の方は以下の「まぐまぐ!」の公式ページで「登録
   する」の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
            → https://www.mag2.com/m/0000081405.html

  ・ すべてのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
  ・ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ・ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/
  ・ お問い合わせフォーム  https://www.724685.com/ask/


=========================== [Top に戻る]
 (1) 今週のひとこと 先週のQ&Aで手順の記述に誤りがありました
----------------------------------
      ☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/

 先週の「今週のQ&A」で後半紹介した手順の一部の記述に誤りがあり、
 配信翌日の「今日のひとこと」で訂正とお詫びさせていただきました。

 ◆ 今朝、配信した「週刊なにしろパソコン」の修正とお詫び
  (今日のひとこと 2025/4/11)
  https://www.724685.com/blog/2025/04/11071238.html

 要するに「項目の左」と「項目の中央」で入力するショートカットキー
 が入れ替わっており、そのまま配信しておりました。


 その修正を反映した内容でバックナンバーを公開させていただきました。

 ◆ [25/04/09] Excel でズーム 100% のショートカットキー設定
  https://www.724685.com/maga/2025/04/11032707.html

 さらに「パソコントラブルQ&A」として関連画像とともにウェブ公開
 しておりますので、ご確認ください。

 ◆ Excel でズーム 100% のショートカットキー設定
   - パソコントラブルQ&A(2025/4/9)
  https://www.724685.com/weekly/qa250409.htm

 配信前に確認したつもりでしたが、誤りを見落としてしまったようです。
 再度、訂正とお詫びをさせていただきます。申し訳ありませんでした。


=========================== [Top に戻る]
 (2) 今週のQ&A テンキーで数字や四則記号を常に半角で確定入力
----------------------------------
    ☆「パソコントラブルQ&A」 https://www.724685.com/weekly/

 Q:テンキーで数字や四則記号を常に半角で確定入力できますか?

 A:「Microsoft IME」でなく「Google日本語入力」なら設定可能です。


                ◆◇◆
 
 「Microsoft IME」で「ひらがな」入力になっている状態でテンキーの
 数字キーや四則記号キーを押すと変換可能な状態で入力され、入力後
 に確定状態にするには最終的に「Enter」キーを押す必要があります。

 ※「Microsoft IME」の「設定」で、テンキーでの入力は「常に半角」
  が初期設定ですが、確定の状態で半角入力できる設定はありません。

 ※ちなみに「常に半角」の設定/変更は「設定」画面で

   時刻と言語 > 言語と地域 > Microsoft IME > 全般

  ページを開き、「入力設定」項目の「テンキー」設定メニューで
  「現在の入力モード」「常に全角」「常に半角」から選べます。

 もちろんテンキー入力の前に「半角/全角」キーを使って「ひらがな」
 入力を「半角英数字」入力に切り替えれば、テンキーで確定した半角
 数字や四則記号が入力できますが、何度も切り替えるなら面倒です。


 そこでテンキー入力時点で入力モードが「ひらがな」でも、テンキー
 の数字キーや四則記号キーを押すと、常に半角で、なおかつ確定状態
 で入力したいときは「Microsoft IME」以外のアプリを検討します。

 たとえば「ATOK」や「Google日本語入力」で可能ですが、「ATOK」は
 有料アプリなので、ここでは無料で利用できる「Google日本語入力」
 を使った方法を紹介します。無料なので気軽に試すことも可能です。


 「Google日本語入力」は以下のページで入手できます。

 ◆ Google 日本語入力 - Google
  https://www.google.co.jp/ime/

 「WINDOWS版をダウンロード」ボタンをクリックすると「利用規約」が
 表示されるので、一読して同意できそうなら「同意してインストール」
 ボタンをクリックすると実行ファイルがダウンロードされます。

  GoogleJapaneseInputSetup.exe

 この実行ファイルを起動することでインストールが開始され、最後に
 開くウインドウで以下の項目にチェックが付いていることを確認して、

 ・Google日本語入力を既定の IME として設定する

 ・押し間違えの多いホットキー(Ctrl+Shift)による IME の
  切り替えを無効化する

 「OK」ボタンを押せば「Google日本語入力」のインストール完了です。


                ◆◇◆

 インストール後、「システムトレイ」に「Google日本語入力」アイコン
 を確認したら、その左隣の「IMEのオプション」アイコンを右クリック、
 現れたメニューから「プロパティ」を選択します。

 開いた「Google 日本語入力 プロパティ」画面で「一般」タブ画面の
 「基本設定」にある「テンキーからの入力」を「直接入力」にします。

 これで、たとえ入力時点で入力モードが「ひらがな」でも、テンキーの
 数字キーや四則記号キーを押すと、常に半角で、かつ確定状態での入力
 ができるようになっているはずなので確認してみてください。

 「テンキーからの入力」を「直接入力」に設定すると、たとえば Excel
 で項目名が日本語でデータは半角数字を入力したいときなど、いちいち
 入力モードを切り替えなくても入力作業ができるので、とても便利です。

 
=========================== [Top に戻る]
 (3) 今週の用語解説 「Microsoft IME」「Google日本語入力」とは
----------------------------------
         ☆「パソコン用語解説」 https://www.724685.com/word/

 ・「Microsoft IME」とはマイクロソフトが Windows OS の標準として
  提供している日本語入力&変換アプリであり、「Google日本語入力」
  とはグーグルが無償で提供している同様の入力&変換アプリです。

  ちなみに「IME」は「Input Method Editor」の略で、パソコンなどで
  多様な言語を効率よく使えるように、文字を変換したり、入力などを
  補助する文字処理アプリのことです。

  ◆ 「IME(アイエムイー)」とは文字入力&変換ソフト
    - パソコン用語解説(2012/10/3)
   https://www.724685.com/word/wd121003.htm

  その「IME」の中でも、マイクロソフトが開発した日本語用の「IME」
  が「Microsoft IME」というわけです。


 ・「Google日本語入力」が変換するときに使っている「辞書」はウェブ
  で使用されている膨大な用語を蓄積、学習しており、さらに最新用語
  も自動更新で追加しているため、情報もアップデートされていきます。

  ◆ Google 日本語入力 - Google
   https://www.google.co.jp/ime/

  「Microsoft IME」も「クラウド候補」という名前で Bing から得た
  変換時の予測候補を表示することができますが「Google日本語入力」
  のほうがウェブ経由での用語の収集、蓄積、学習能力は高そうです。


  さらに「Google日本語入力」には「Microsoft IME」にはない、

  ・テンキーからの入力が変換対象にならず、そのまま入力される
   「直接入力」設定

  ・カーソル周辺に入力モードをポップアップで一時表示する設定

  ・一時的に学習機能、入力履歴からのサジェスト機能、ユーザー
   辞書機能を無効にする「シークレットモード」設定

  といった便利な設定があります。

  気に入れば既定の IME にしてもいいし、メインは「Microsoft IME」
  で必要なときだけ「Google日本語入力」に切り替えるのもありです。
  

============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]

 マイクロソフトは表計算アプリ「Excel」も提供しているので「Google
 日本語入力」の、テンキーからの入力が変換対象にならずに、そのまま
 入力できる「直接入力」という設定が便利なことは理解できるはずです。

 それなのに、なぜ「Microsoft IME」にテンキーの「直接入力」設定を
 採用しないのか分かりません。技術的に難しいとも思えないし、すでに
 ある「テンキー」の入力設定にひとつ追加すればいいだけなのに。

 もしも、少しでも利用者を奪われたくないなら「Google日本語入力」の
 便利なところは「Microsoft IME」に取り込んでしてしまえばいいのに、
 と思ってしまいます。採用できない理由があるなら教えて欲しいです。

                           (編集長・林)

 ※ 次回の配信は 2025年4月24日(木曜日)の予定です。

変換変換変換変換変換変換変換変換変換変換変換変換変換変換変換変換変

  ※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(https://www.mag2.com/)」
   のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)

  ※購読の解除は、以下の「まぐまぐ!」公式ページで「登録する」
   の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
   https://www.mag2.com/m/0000081405.html
               ↓
   分からない、うまく解除できない場合は、当メルマガをそのまま
   返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。

  ◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@724685.com
   またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
   「お問い合わせフォーム」 https://www.724685.com/ask/


★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@724685.com
 関連ホームページ:

  ◆ なにしろパソコン.com  https://www.724685.com/
  ◇ 週刊なにしろパソコン  https://www.724685.com/maga/

  ◆ 今日のひとこと・ブログ https://www.724685.com/blog/
  ◇ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ◆ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/

  ◇ なにしろパソコン編集長 - X(旧Twitter)
                https://x.com/724685
  ◆ なにしろパソコン - Facebookページ
                https://www.facebook.com/724685.fan
  ◇ なにごとも経験・ブログ https://www.nanigoto.com/


 ◎本文の著作権は発行者に属します。無断引用・転載はご遠慮ください。
  (家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)

 ◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
  等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
 

amazon 楽天

紹介&バックナンバー

編集長のプロフィール

編集長

林 俊二 と申します。「なにしろパソコン・ドットコム」のサイト運営、メルマガ執筆、セミナー講師から出張サポートまでこなすパソコン生活応援アドバイザー
編集長のツイッター