[25/04/02] Officeアプリで「クリップボード」自動表示をオフ

■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
  パソコン・インターネットを   発行日:2025/04/02(配信は翌日)
  楽しむキッカケを提供します!  発行者:なにしろパソコン編集長
  https://www.724685.com/maga/  連絡先:faq@724685.com
■◇◇◇■ 1,167号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数: 3,331名 ■◇◇◇■

 ≪今週の目次≫
  (1) 今週のひとこと 「Copilot」機能をオフにする設定だけなら簡単
  (2) 今週のQ&A  Officeアプリで「クリップボード」自動表示をオフ
  (3) 今週の用語解説 「Office クリップボード」とは
  (4) 編集後記    「クリップボード履歴」機能よりも便利?
  ※直接ジャンプ! 今週のQ&A今週の用語解説編集後記
 ☆ 配信中止ご希望の方は以下の「まぐまぐ!」の公式ページで「登録
   する」の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
            → https://www.mag2.com/m/0000081405.html

  ・ すべてのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
  ・ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ・ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/
  ・ お問い合わせフォーム  https://www.724685.com/ask/


=========================== [Top に戻る]
 (1) 今週のひとこと 「Copilot」機能をオフにする設定だけなら簡単
----------------------------------
      ☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/

 有料契約している「Microsoft 365」の最新版 Excel や Word で作業を
 していると頻繁に「Copilot」ボタンが現れ、書き換えや要約、文章の
 作成支援などに利用してください、と誘導されるようになりました。

 まあ「Copilot」を追加することで「Microsoft 365」の大幅な値上げを
 したので、どんどん利用して欲しいという意図は伝わってきます。

 それでは、と試してみていますが、まだ「これは便利!」と感じられる
 事例がないので、なかなか記事として紹介しようという気になりません。

 「Copilot」機能をオフにするだけなら「オプション」画面左メニュー
 で「Copilot」を選択して「Copilot を有効にする」項目のチェックを
 外せばいい、というだけなので記事にするまでもなく簡単です。

 でも、せっかくなら機能はオフにせず、値上げ分くらいは「Copilot」
 を使いこなしたいところです。何かいい活用法はないですかね。
 

=========================== [Top に戻る]
 (2) 今週のQ&A Officeアプリで「クリップボード」自動表示をオフ
----------------------------------
    ☆「パソコントラブルQ&A」 https://www.724685.com/weekly/

 Q:Word でコピー操作を繰り返すと画面左に「クリップボード」が
   表示され、閉じてもまた現れます。止めることはできますか?

 A:「クリップボード」の下にある「オプション」ボタンのメニュー
   で「自動的に Office クリップボードを表示」をオフにします。


                ◆◇◆
 
 設定によっては Excel、Word、PowerPoint でコピー操作を繰り返すと
 画面の左に「クリップボード」というタイトルのウィンドウが自動的に
 開くことがあり、右上の「x」で閉じても、再び開く場合もあります。

 この『「クリップボード」というタイトルのウィンドウ』は、正式には
 「Office クリップボード」ウィンドウであり、コピーしたテキストや
 画像などを Officeアプリ間で共有し、相互にコピペができる機能です。


 この「Office クリップボード」には次の設定項目があります。

 ・自動的に Office クリップボードを表示

 この項目がオンになっていると「Office クリップボード」ウィンドウ
 が閉じた状態なら、Officeアプリで複数回、コピーまたは切り取りを
 すると自動的に「Office クリップボード」ウィンドウが開きます。

 ※ もちろん、その設定で構わないならそのまま使えばいいでしょう。


 でも、この自動表示をオフにしたいのなら「Office クリップボード」
 ウィンドウの下にある「オプション」ボタンをクリック、メニューを
 表示させ、その中にある

 ・自動的に Office クリップボードを表示

 項目をクリックして、チェックを外せば自動表示設定をオフにできます。


                ◆◇◆

 自動表示をオフにしたけど、やはり使いたくなったら「ホーム」タブの
 リボン左端「クリップボード」グループの右下、小さな矢印アイコンを
 クリックすれば再度「Office クリップボード」ウィンドウが開きます。

 そして自動表示にはしたくないけど、使いたいときに簡単なキー操作で
 開きたいなら、先ほどの「オプション」ボタンのメニューで

 ・Ctrl+C を 2回押して Office クリックボードを表示

 にチェックを入れます。

 これなら「Ctrl」キーを押しながら「C」キーを素早く 2回押す簡単な
 操作で「Office クリップボード」ウィンドウが開くようになります。

 
=========================== [Top に戻る]
 (3) 今週の用語解説 「Office クリップボード」とは
----------------------------------
         ☆「パソコン用語解説」 https://www.724685.com/word/

 ・「Office クリップボード」とは、Officeアプリ起動中にコピーした
  アイテム(テキストや画像、図形など)を最大 24個まで新しい順で
  保存、一覧表示から選んで Officeアプリに貼り付けできる機能です。

  ◆ Office クリップボードを使用する - Microsoft サポート
   https://go.724685.com/4jfIp30

  たとえば Excel、Word、PowerPoint で「ホーム」タブのリボン左端
  「クリップボード」グループの右下、小さな矢印アイコンをクリック
  すると画面左に「Office クリップボード」ウィンドウが開きます。

  ※「Office クリックボード」ウィンドウでは長いので、以下の解説
   では『クリップボード』と表記します。


 ・『クリップボード』の右上端に「閉じる」ボタンがあり、クリックで
  『クリップボード』を閉じることができます。「閉じる」ボタン左の
  「オプション」ボタンから「移動」や「サイズ変更」操作もできます。
   
  貼り付ける場所を選択した状態で『クリップボード』の各アイテムを
  クリックすると、クリックしたアイテムが挿入(貼り付け)されます。

  あるいは各アイテムを右クリック、あるいはポインターをアイテム上
  に合わせたときに右に現れる下三角(▼)ボタンをクリックして表示
  されるメニューから「貼り付け」「削除」を選択できます。

  『クリップボード』タイトル下の「すべて貼り付け」ボタンで一気に
  すべて貼り付けできますし、「すべてクリア」ボタンで消去できます。


 ・『クリップボード』の下に「オプション」ボタンがあり、クリックで
  現れるメニューから以下のチェック項目をオン/オフ設定できます。

  □自動的に Office クリップボードを表示
   ※ Officeアプリで『クリップボード』を閉じても、複数回コピー
     または切り取りをすると自動で『クリップボード』が開きます。

  □Ctrl+C を 2回押して Office クリックボードを表示
   ※ 自動表示されない設定のときに「Ctrl」キーを押しながら「C」
     キーを素早く 2回押すことで『クリップボード』が開きます。

  □ Office クリックボードを表示せずに格納
   ※『クリックボード』を表示しなくても『クリックボード』に
     コピーしたアイテムを保存できます。

  □ Office クリップボードのアイコンをタスクバーに表示
   ※ Officeアプリ起動中に「タスクバー」右の「システムトレイ」
    に『クリップボード』アイコンが表示されて各種操作できます。
    
  □ コピー時にステータスをタスクバーの近くに表示
   ※ コピーと同時にタスクバー上に「アイテムは収集されました」
     とポップアップ表示されます。
  
  複数の Officeファイル間でデータをやり取りすることが多いときは
  便利なので利用してみてはいかがでしょうか。


============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]

 「Office クリックボード」について紹介しましたが、記事内容を検証
 するために「オプション」の各項目をオン/オフしているうちに動作が
 不安定になり、うまくコピーが保存できなくなることがありました。

 ※特に「システムトレイ」の『クリップボード』アイコンが現れなく
  なる現象が起き、復旧は Windows の再起動が必要だったりします。

 まあ、何度も設定を変更することはないので、通常の利用者には問題
 ないとは思いますが、なかなか繊細な機能ではないかと思います。

 一方で「Office クリックボード」とは別に Windows には「クリップ
 ボード履歴」機能があり、そちらで事足りるという話もあります。

 ◆ Windows 11 で強化された「クリップボードの履歴」とは
  https://www.724685.com/word/wd230208.htm

 それでも「Office クリックボード」ウィンドウはこうしたアイテムの
 一覧性が「クリップボードの履歴」よりもいいので、Officeアプリ間
 で複数のアイテムをコピペしたいときには便利かもしれません。

                           (編集長・林)

 ※ 次回の配信は 2025年4月10日(木曜日)の予定です。

貼付貼付貼付貼付貼付貼付貼付貼付貼付貼付貼付貼付貼付貼付貼付貼付貼

  ※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(https://www.mag2.com/)」
   のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)

  ※購読の解除は、以下の「まぐまぐ!」公式ページで「登録する」
   の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
   https://www.mag2.com/m/0000081405.html
               ↓
   分からない、うまく解除できない場合は、当メルマガをそのまま
   返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。

  ◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@724685.com
   またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
   「お問い合わせフォーム」 https://www.724685.com/ask/


★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@724685.com
 関連ホームページ:

  ◆ なにしろパソコン.com  https://www.724685.com/
  ◇ 週刊なにしろパソコン  https://www.724685.com/maga/

  ◆ 今日のひとこと・ブログ https://www.724685.com/blog/
  ◇ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ◆ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/

  ◇ なにしろパソコン編集長 - X(旧Twitter)
                https://x.com/724685
  ◆ なにしろパソコン - Facebookページ
                https://www.facebook.com/724685.fan
  ◇ なにごとも経験・ブログ https://www.nanigoto.com/


 ◎本文の著作権は発行者に属します。無断引用・転載はご遠慮ください。
  (家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)

 ◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
  等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
 

amazon 楽天

紹介&バックナンバー

編集長のプロフィール

編集長

林 俊二 と申します。「なにしろパソコン・ドットコム」のサイト運営、メルマガ執筆、セミナー講師から出張サポートまでこなすパソコン生活応援アドバイザー
編集長のツイッター