■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
パソコン・インターネットを 発行日:2025/02/12(配信は翌日)
楽しむキッカケを提供します! 発行者:なにしろパソコン編集長
https://www.724685.com/maga/ 連絡先:faq@724685.com
■◇◇◇■ 1,160号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数: 3,332名 ■◇◇◇■
≪今週の目次≫
(1) 今週のひとこと 「ウィジェット」ボタンに日時の表示はできない
(2) 今週のQ&A Windows 11 のウィジェットボードにメモを表示
(3) 今週の用語解説 「ウィジェットボード」でフィードの非表示とは
(4) 編集後記 誰もが使いたくなる「ウィジェット」が欲しい
パソコン・インターネットを 発行日:2025/02/12(配信は翌日)
楽しむキッカケを提供します! 発行者:なにしろパソコン編集長
https://www.724685.com/maga/ 連絡先:faq@724685.com
■◇◇◇■ 1,160号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数: 3,332名 ■◇◇◇■
≪今週の目次≫
(1) 今週のひとこと 「ウィジェット」ボタンに日時の表示はできない
(2) 今週のQ&A Windows 11 のウィジェットボードにメモを表示
(3) 今週の用語解説 「ウィジェットボード」でフィードの非表示とは
(4) 編集後記 誰もが使いたくなる「ウィジェット」が欲しい
☆ 配信中止ご希望の方は以下の「まぐまぐ!」の公式ページで「登録
する」の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
→ https://www.mag2.com/m/0000081405.html
・ すべてのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
・ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
・ パソコン用語解説 https://www.724685.com/word/
・ お問い合わせフォーム https://www.724685.com/ask/
=========================== [Top に戻る]
(1) 今週のひとこと 「ウィジェット」ボタンに日時の表示はできない
----------------------------------
☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/
先日、Windows 11 のタスクバー上に見やすい、大きなサイズの時計や
日付を常時表示できるフリーソフト「TVClock」を紹介しました。
◆ タスクバー上に見やすいサイズで時計や日付を常時表示
https://www.724685.com/weekly/qa250115.htm
これはこれで愛用しているのですが、そもそもタスクバーの左端に常時
表示できる「ウィジェット」ボタンに時計や日時を大きく表示できれば
誰でも簡単に利用できるのに、と思ってしまいます。
そこで久しぶりに「ウィジェット」や「ウィジェット」ボタンでなにが
できるか、「ウィジェット」を追加したり、「ウィジェットボード」の
設定をいじったりして、時間をかけて検証作業をしてみました。
それでも結論としては、やはり「ウィジェット」ボタンには時計や日付
の表示はできないようだと分かり、改めてガッカリしてしまいました。
ただ、その検証作業の途中で追加が可能な「ウィジェット」の中に簡単
にメモを残せる無料のウィジェット「Note Sidebar」を見つけました。
テキストを入力、保存、表示できるだけですが、ないよりは便利です。
ということで、今週はその「Note Sidebar」ウィジェットを紹介します。
気軽に試せるし、不要そうならアンインストールすればいいだけです。
=========================== [Top に戻る]
(2) 今週のQ&A Windows 11 のウィジェットボードにメモを表示
----------------------------------
☆「パソコントラブルQ&A」 https://www.724685.com/weekly/
Q:Windows 11 の「ウィジェットボード」に使える機能はありますか?
A:「Note Sidebar」ウィジェットを追加すればメモを表示できます。
◆◇◆
Windows 11 の初期設定では「タスクバー」の左端に「ウィジェット」
ボタンが表示され、ボタンの上にマウスポインターを合わせると自動で
「ウィジェットボード」がポップアップ表示されるようになっています。
実態は分かりませんが「ウィジェットボード」を積極的に活用している
利用者は少ないと感じており、私も日常的には使っていませんでした。
そんな中、今回、追加可能な「ウィジェット」の中にテキストを単純に
入力、保存、表示できる無料のウィジェット「Note Sidebar」を見つけ、
試しにインストールしたところ、使えそうなので取り上げました。
インストールの手順は、「ウィジェット」ボタンをクリックして開いた
「ウィジェットボード」で「ウィジェット追加ボタン(+)」をクリック
することで、追加可能な「ウィジェット」が一覧表示されます。
その中に「Note Sidebar」がなければ一覧表示の一番下にある「その他
のウェジェットを検索する」をクリックします。
開いた「Microsoft Store」の「Find your next widget」画面の中から
「Note Sidebar」を選択して、開いた画面で「インストール」します。
以下のウェブページを開いて「View in Store」ボタンをクリックでも
「Note Sidebar」の「icrosoft Store」インストール画面が開きます。
◆ Note Sidebar - Free download and install on Windows
| Microsoft Store
https://apps.microsoft.com/detail/9p25hlvc1m31?hl=neutral&gl=JP
「Note Sidebar」がインストールできたら「ウィジェットボード」に
追加可能な「ウィジェット」一覧に「Note Sidebar」が見つかるので、
選択して開く画面で「ピン留めする」ボタンをクリックします。
「ウィジェットボード」に追加(ピン留め)された「Note Sidebar」
の入力ボックスにテキストを入力したり、貼り付けたりできます。
単純なメモ機能しかありませんが「ウィジェットボード」を表示して
いつでもメモの確認やコピーで再利用できます。ショートカットキー
「Windows + W」でも「ウィジェットボード」を表示できます。
入力ボックスの下に並ぶ数字やボタンは以下の意味があります。
入力文字数|保存|印刷|コピー|貼り付け|音声読み上げ
入力しても「保存」ボタンをクリックしないと自動保存はされません。
◆◇◆
「Note Sidebar」ウィジェットで作成、保存できるメモはひとつで、
複数のメモを作成したり保存したりはできません。さらにアドレスを
入力しても自動リンク機能はなく、テキストの表示サイズも固定です。
それでも忘れないようにメモを残し、いつでもすぐ表示、確認、保存、
編集などができるのは便利です。シンプルな分、間違うことも少ない
と思われるので、単機能メモとして使ってみるのはありでしょう。
さらに「スタートメニュー」で「すべて」のアプリをチェックすると、
「N」のグループに「Note Sidebar」があり、それを選択すると別途、
「Note Sidebar」画面がデスクトップ上に表示されます。
※タスクバーに「Note Sidebar」をピン留めしても便利でしょう。
「ウィジェットボード」上でもデスクトップ上でも、表示されるメモ
の内容は同じです。ただし、デスクトップ上の「Note Sidebar」には
「保存」ボタンはなく、自動で保存されるので違いに注意が必要です。
=========================== [Top に戻る]
(3) 今週の用語解説 「ウィジェットボード」でフィードの非表示とは
----------------------------------
☆「パソコン用語解説」 https://www.724685.com/word/
・「ウィジェットボード」とは、ニュースなどを表示する「フィード」
と、天気やカレンダーなど個別機能を持つ「ウィジェット」を並べて
表示する画面のことで、「フィード」は表示/非表示を設定できます。
「ウィジェットボード」は、「タスクバー」の左端に表示設定できる
「ウィジェット」ボタンをクリック、または専用ショートカットキー
「Windows + W」でポップアップ表示させることができます。
「ウィジェットボード」画面右上に「設定」ボタンがあり、クリック
すると「設定」画面が開き、項目の中で「フィードの表示/非表示」
を選択して開いた画面で「フィード」のオン/オフが設定できます。
・「フィード」のオン/オフを切り替えた後は「ウィジェットボード」
をいったん閉じ、再度、開くことで設定の変更が反映されます。
「フィード」をオフにすると「ウィジェットボード」に「フィード」
は表示されなくなり、ピン留めした「ウィジェット」だけが表示され、
縦二列に並ぶことで、より多くの「ウィジェット」を表示できます。
さらに便利な「ウィジェット」が登場するといいのですが、その種類
は多くなく、しかも無料で試したいものも少ないので残念です。
============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]
Windows 11 の「ウィジェットボード」でいろんな設定を試してみたり、
「Microsoft Store」で公開中の「ウィジェット」を追加してみたりと
活用法を探ってみましたが「いまひとつ」というのが率直な感想です。
それでも「Note Sidebar」というウィジェットは使えるし「フィード」
をオフにする設定も選択肢として十分ありなので今回、取り上げました。
せっかく「Windows + W」という覚えやすく押しやすいショートカット
もあるので、もっと便利な「ウィジェット」を追加提供して欲しいです。
(編集長・林)
※ 次回の配信は 2025年2月20日(木曜日)の予定です。
メモメモメモメモメモメモメモメモメモメモメモメモメモメモメモメモメ
※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(https://www.mag2.com/)」
のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)
※購読の解除は、以下の「まぐまぐ!」公式ページで「登録する」
の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
https://www.mag2.com/m/0000081405.html
↓
分からない、うまく解除できない場合は、当メルマガをそのまま
返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。
◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@724685.com
またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
「お問い合わせフォーム」 https://www.724685.com/ask/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@724685.com
関連ホームページ:
◆ なにしろパソコン.com https://www.724685.com/
◇ 週刊なにしろパソコン https://www.724685.com/maga/
◆ 今日のひとこと・ブログ https://www.724685.com/blog/
◇ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
◆ パソコン用語解説 https://www.724685.com/word/
◇ なにしろパソコン編集長 - X(旧Twitter)
https://x.com/724685
◆ なにしろパソコン - Facebookページ
https://www.facebook.com/724685.fan
◇ なにごとも経験・ブログ https://www.nanigoto.com/
◎本文の著作権は発行者に属します。無断引用・転載はご遠慮ください。
(家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)
◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
する」の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
→ https://www.mag2.com/m/0000081405.html
・ すべてのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
・ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
・ パソコン用語解説 https://www.724685.com/word/
・ お問い合わせフォーム https://www.724685.com/ask/
=========================== [Top に戻る]
(1) 今週のひとこと 「ウィジェット」ボタンに日時の表示はできない
----------------------------------
☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/
先日、Windows 11 のタスクバー上に見やすい、大きなサイズの時計や
日付を常時表示できるフリーソフト「TVClock」を紹介しました。
◆ タスクバー上に見やすいサイズで時計や日付を常時表示
https://www.724685.com/weekly/qa250115.htm
これはこれで愛用しているのですが、そもそもタスクバーの左端に常時
表示できる「ウィジェット」ボタンに時計や日時を大きく表示できれば
誰でも簡単に利用できるのに、と思ってしまいます。
そこで久しぶりに「ウィジェット」や「ウィジェット」ボタンでなにが
できるか、「ウィジェット」を追加したり、「ウィジェットボード」の
設定をいじったりして、時間をかけて検証作業をしてみました。
それでも結論としては、やはり「ウィジェット」ボタンには時計や日付
の表示はできないようだと分かり、改めてガッカリしてしまいました。
ただ、その検証作業の途中で追加が可能な「ウィジェット」の中に簡単
にメモを残せる無料のウィジェット「Note Sidebar」を見つけました。
テキストを入力、保存、表示できるだけですが、ないよりは便利です。
ということで、今週はその「Note Sidebar」ウィジェットを紹介します。
気軽に試せるし、不要そうならアンインストールすればいいだけです。
=========================== [Top に戻る]
(2) 今週のQ&A Windows 11 のウィジェットボードにメモを表示
----------------------------------
☆「パソコントラブルQ&A」 https://www.724685.com/weekly/
Q:Windows 11 の「ウィジェットボード」に使える機能はありますか?
A:「Note Sidebar」ウィジェットを追加すればメモを表示できます。
◆◇◆
Windows 11 の初期設定では「タスクバー」の左端に「ウィジェット」
ボタンが表示され、ボタンの上にマウスポインターを合わせると自動で
「ウィジェットボード」がポップアップ表示されるようになっています。
実態は分かりませんが「ウィジェットボード」を積極的に活用している
利用者は少ないと感じており、私も日常的には使っていませんでした。
そんな中、今回、追加可能な「ウィジェット」の中にテキストを単純に
入力、保存、表示できる無料のウィジェット「Note Sidebar」を見つけ、
試しにインストールしたところ、使えそうなので取り上げました。
インストールの手順は、「ウィジェット」ボタンをクリックして開いた
「ウィジェットボード」で「ウィジェット追加ボタン(+)」をクリック
することで、追加可能な「ウィジェット」が一覧表示されます。
その中に「Note Sidebar」がなければ一覧表示の一番下にある「その他
のウェジェットを検索する」をクリックします。
開いた「Microsoft Store」の「Find your next widget」画面の中から
「Note Sidebar」を選択して、開いた画面で「インストール」します。
以下のウェブページを開いて「View in Store」ボタンをクリックでも
「Note Sidebar」の「icrosoft Store」インストール画面が開きます。
◆ Note Sidebar - Free download and install on Windows
| Microsoft Store
https://apps.microsoft.com/detail/9p25hlvc1m31?hl=neutral&gl=JP
「Note Sidebar」がインストールできたら「ウィジェットボード」に
追加可能な「ウィジェット」一覧に「Note Sidebar」が見つかるので、
選択して開く画面で「ピン留めする」ボタンをクリックします。
「ウィジェットボード」に追加(ピン留め)された「Note Sidebar」
の入力ボックスにテキストを入力したり、貼り付けたりできます。
単純なメモ機能しかありませんが「ウィジェットボード」を表示して
いつでもメモの確認やコピーで再利用できます。ショートカットキー
「Windows + W」でも「ウィジェットボード」を表示できます。
入力ボックスの下に並ぶ数字やボタンは以下の意味があります。
入力文字数|保存|印刷|コピー|貼り付け|音声読み上げ
入力しても「保存」ボタンをクリックしないと自動保存はされません。
◆◇◆
「Note Sidebar」ウィジェットで作成、保存できるメモはひとつで、
複数のメモを作成したり保存したりはできません。さらにアドレスを
入力しても自動リンク機能はなく、テキストの表示サイズも固定です。
それでも忘れないようにメモを残し、いつでもすぐ表示、確認、保存、
編集などができるのは便利です。シンプルな分、間違うことも少ない
と思われるので、単機能メモとして使ってみるのはありでしょう。
さらに「スタートメニュー」で「すべて」のアプリをチェックすると、
「N」のグループに「Note Sidebar」があり、それを選択すると別途、
「Note Sidebar」画面がデスクトップ上に表示されます。
※タスクバーに「Note Sidebar」をピン留めしても便利でしょう。
「ウィジェットボード」上でもデスクトップ上でも、表示されるメモ
の内容は同じです。ただし、デスクトップ上の「Note Sidebar」には
「保存」ボタンはなく、自動で保存されるので違いに注意が必要です。
=========================== [Top に戻る]
(3) 今週の用語解説 「ウィジェットボード」でフィードの非表示とは
----------------------------------
☆「パソコン用語解説」 https://www.724685.com/word/
・「ウィジェットボード」とは、ニュースなどを表示する「フィード」
と、天気やカレンダーなど個別機能を持つ「ウィジェット」を並べて
表示する画面のことで、「フィード」は表示/非表示を設定できます。
「ウィジェットボード」は、「タスクバー」の左端に表示設定できる
「ウィジェット」ボタンをクリック、または専用ショートカットキー
「Windows + W」でポップアップ表示させることができます。
「ウィジェットボード」画面右上に「設定」ボタンがあり、クリック
すると「設定」画面が開き、項目の中で「フィードの表示/非表示」
を選択して開いた画面で「フィード」のオン/オフが設定できます。
・「フィード」のオン/オフを切り替えた後は「ウィジェットボード」
をいったん閉じ、再度、開くことで設定の変更が反映されます。
「フィード」をオフにすると「ウィジェットボード」に「フィード」
は表示されなくなり、ピン留めした「ウィジェット」だけが表示され、
縦二列に並ぶことで、より多くの「ウィジェット」を表示できます。
さらに便利な「ウィジェット」が登場するといいのですが、その種類
は多くなく、しかも無料で試したいものも少ないので残念です。
============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]
Windows 11 の「ウィジェットボード」でいろんな設定を試してみたり、
「Microsoft Store」で公開中の「ウィジェット」を追加してみたりと
活用法を探ってみましたが「いまひとつ」というのが率直な感想です。
それでも「Note Sidebar」というウィジェットは使えるし「フィード」
をオフにする設定も選択肢として十分ありなので今回、取り上げました。
せっかく「Windows + W」という覚えやすく押しやすいショートカット
もあるので、もっと便利な「ウィジェット」を追加提供して欲しいです。
(編集長・林)
※ 次回の配信は 2025年2月20日(木曜日)の予定です。
メモメモメモメモメモメモメモメモメモメモメモメモメモメモメモメモメ
※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(https://www.mag2.com/)」
のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)
※購読の解除は、以下の「まぐまぐ!」公式ページで「登録する」
の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
https://www.mag2.com/m/0000081405.html
↓
分からない、うまく解除できない場合は、当メルマガをそのまま
返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。
◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@724685.com
またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
「お問い合わせフォーム」 https://www.724685.com/ask/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@724685.com
関連ホームページ:
◆ なにしろパソコン.com https://www.724685.com/
◇ 週刊なにしろパソコン https://www.724685.com/maga/
◆ 今日のひとこと・ブログ https://www.724685.com/blog/
◇ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
◆ パソコン用語解説 https://www.724685.com/word/
◇ なにしろパソコン編集長 - X(旧Twitter)
https://x.com/724685
◆ なにしろパソコン - Facebookページ
https://www.facebook.com/724685.fan
◇ なにごとも経験・ブログ https://www.nanigoto.com/
◎本文の著作権は発行者に属します。無断引用・転載はご遠慮ください。
(家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)
◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★