[25/01/22] Excel で作成した横棒グラフの縦軸を反転させたい

■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
  パソコン・インターネットを   発行日:2025/01/22(配信は翌日)
  楽しむキッカケを提供します!  発行者:なにしろパソコン編集長
  https://www.724685.com/maga/  連絡先:faq@724685.com
■◇◇◇■ 1,157号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数: 3,327名 ■◇◇◇■

 ≪今週の目次≫
  (1) 今週のひとこと 悩ましい「Microsoft 365 Personal」の値上げ
  (2) 今週のQ&A  Excel で作成した横棒グラフの縦軸を反転させたい
  (3) 今週の用語解説 Excel の作成グラフで「軸の書式設定」とは
  (4) 編集後記    正月明けに Excel で作成した表とグラフが題材
  ※直接ジャンプ! 今週のQ&A今週の用語解説編集後記
 ☆ 配信中止ご希望の方は以下の「まぐまぐ!」の公式ページで「登録
   する」の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
            → https://www.mag2.com/m/0000081405.html

  ・ すべてのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
  ・ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ・ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/
  ・ お問い合わせフォーム  https://www.724685.com/ask/


=========================== [Top に戻る]
 (1) 今週のひとこと 悩ましい「Microsoft 365 Personal」の値上げ
----------------------------------
      ☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/

 家庭向け「Microsoft 365 Personal」にも AI アシスタント機能である
 「Copilot」を統合して搭載されました。それに伴い価格も改定されて、
 年額プランで 14,900円から 21,300円と大きく値上がりしました。
 
 ◆ Microsoft 365 Personal/Familyが「Copilot」に対応
  月額640円値上げ - Impress Watch(2025/1/17)
  https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1654780.html

 月額プランも 1,490円から 2,130円と驚くほどの値上げとなり、最近の
 円安も影響しての値決めと思いますが、4割以上のアップは厳しいです。

 ◆ すべての Microsoft 365 プランを比較 - Microsoft Store
  https://bit.ly/3Q8gMN7

 「Copilot」に値上げ分の価値があるかといえば、正直、一般の利用者
 には「いまのところ」ないでしょう。

 なので価格は据え置きで、Copilot を使いたい人だけオプションとして
 追加料金を払う形式にすればいいのに、強制的に Copilot を統合して
 一斉に値上げするというのは、あまりにも強引といえます。

 個人的には OneDrive の 1TB はやめられないので、今後も契約するし、
 Amazon のセールで 1年版が安くなったときに購入するとは思いますが、
 それにしても悩ましい値上げをしてくれたものです。


=========================== [Top に戻る]
 (2) 今週のQ&A Excel で作成した横棒グラフの縦軸を反転させたい
----------------------------------
    ☆「パソコントラブルQ&A」 https://www.724685.com/weekly/

 Q:Excel でデータを大きい順で上から並べた表を横棒グラフにすると
   上から小さい順で並んでしまいます。大きい順にできませんか?

 A:横棒グラフの縦軸を右クリック、開いた「軸の書式設定」の中から
   「軸を反転する」を選択することでデータの並びを逆にできます。


                ◆◇◆

 たとえば 2024年の「USDA(米国農務省)」データで世界のコーヒー豆
 生産量が多い国順に並べた表を Excel でグラフにするとしましょう。

 生産国   ロブスタ アラビカ 合計(単位:千袋)
 -------------------
 ブラジル   21,400  44,900 66,300
 ベトナム   26,500  1,000 27,500
 コロンビア    0  12,760 12,760
 エチオピア    0  8,600  8,600
 インドネシア 6,800  1,350  8,150

 ◆ 世界のコーヒー豆 生産主要国のアラビカ種/ロブスタ比率と種別
   ランキング 2024(USDA:米国農務省データ) | コーヒー好き.com
  https://coffeezuki.com/arabica-robusta2024/

 コーヒー豆の品種には大別して「ロブスタ」と「アラビカ」があって、
 その比率は生産国によって違うので、グラフにするなら品種の比率や
 個別&合計の生産量もひと目で比較できるようにしたいところです。

 そこで表から「合計」を除く以下の部分を選択して、「挿入」リボン
 の「グラフ」グループの右下をクリックして「グラフの挿入」画面を
 開き「すべてのグラフ」から「横棒」「積み上げ横棒」を選択します。

 生産国   ロブスタ アラビカ
 ---------------
 ブラジル   21,400  44,900
 ベトナム   26,500  1,000
 コロンビア    0  12,760
 エチオピア    0  8,600
 インドネシア 6,800  1,350

 「積み上げ横棒」グラフにすれば「ロブスタ」と「アラビカ」が横に
 並んで積み上げられ、合計の生産量も分かるというわけです。

 このとき「縦軸」の項目は表と同じく生産量の多い国順に並べたいの
 ですが、グラフを自動生成すると、少ない国順に並んでしまいます。

 そんなとき元の表はそのまま、グラフの「縦軸」項目だけを並べ替え
 たいときは以下の手順で操作します。

 1.「積み上げ横棒」グラフで「縦軸」部分を右クリック

 2.現れたメニューで「軸の書式設定」を選択

 3.画面右に「軸の書式設定」バーが開くので「軸のオプション」
   から「軸を反転する」にチェックを入れる

 これで「縦軸」が反転し、上から下に生産量の多い国順に並びます。


                ◆◇◆

 「縦軸」の「軸の書式設定」で「軸を反転する」を選択すると、生産の
 多い国順に並び変わるのと同時に「横軸」のラインも一番下から一番上
 に移動しますが、この「横軸」は一番下に戻したいことがあります。

 そんなときは「縦軸」の「軸の書式設定」バーで「軸のオプション」の
 「横軸との交差」項目を「自動」から「最大項目」に選択を変更します。
 これで「生産量」を示す「横軸」のラインは一番上から下に移動します。

 このように「軸の書式設定」を使用してグラフを編集できます。

 
=========================== [Top に戻る]
 (3) 今週の用語解説 Excel の作成グラフで「軸の書式設定」とは
----------------------------------
         ☆「パソコン用語解説」 https://www.724685.com/word/

 ・Excel で表の項目を「縦軸」と「横軸」に分け、棒や折れ線グラフを
  作成するとき、各軸を選択して「境界値」「単位」「目盛」「ラベル」
  「文字のオプション」などを「軸の書式設定」を使って変更できます。

  Excel など「表計算ソフト」の便利な機能のひとつが作成した「表」
  でグラフにしたい項目を選択してから「挿入」リボンで希望する種類
  の「グラフ」を選択すると、自動で「グラフ」が作成されることです。

  もちろん自動で生成されるグラフは初期設定が使われるため、さらに
  希望通りの表示にするには、使われているフォントのサイズから棒や
  折れ線の種類、色、太さ、各軸の書式などを調整する必要があります。

  たとえば「棒グラフ」の「棒」を変更するには、「棒」を右クリック、
  「データ系列の書式設定」を選択、開いた画面の「系列のオプション」
  で「色」「幅」「影」「重なり」などを自由に変更できます。


 ・同様に「軸」の「書式設定」変更に使うのが「軸の書式設定」であり、
  「軸」を右クリック、「軸の書式設定」を選択、開いた画面の「軸の
  オプション」や「文字のオプション」の様々な項目を設定できます。

  そんな「軸のオプション」の項目に「軸を反転する」があり、これを
  オンにすると、選択した「軸」の並びを逆にして表示できます。


============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]

 正月明けに時間があったので、私が運営している「コーヒー好き.com」
 というサイトで、世界のコーヒー豆の生産量ランキングを調べました。

 ◆ 世界のコーヒー豆 生産主要国のアラビカ種/ロブスタ比率と種別
   ランキング 2024(USDA:米国農務省データ) | コーヒー好き.com
  https://coffeezuki.com/arabica-robusta2024/

 そのときに上位 8か国の生産量と品種比率を Excel で表にしてまとめ、
 さらにそれを「横棒」グラフにしたところ、表では生産量の大きい順に
 国の名前を並べているのに、グラフでは小さい順になっていました。

 そこで今回、紹介した「軸の書式設定」の中にある「軸を反転する」で
 無事に並び替えたというわけです。前の年も同じ操作をした記憶があり、
 実例もあるので記事に取り上げてみました。参考になれば幸いです。
 
                           (編集長・林)

 ※ 次回の配信は 2025年1月30日(木曜日)の予定です。

軸軸軸軸軸軸軸軸軸軸軸軸軸軸軸軸軸軸軸軸軸軸軸軸軸軸軸軸軸軸軸軸軸

  ※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(https://www.mag2.com/)」
   のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)

  ※購読の解除は、以下の「まぐまぐ!」公式ページで「登録する」
   の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
   https://www.mag2.com/m/0000081405.html
               ↓
   分からない、うまく解除できない場合は、当メルマガをそのまま
   返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。

  ◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@724685.com
   またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
   「お問い合わせフォーム」 https://www.724685.com/ask/


★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@724685.com
 関連ホームページ:

  ◆ なにしろパソコン.com  https://www.724685.com/
  ◇ 週刊なにしろパソコン  https://www.724685.com/maga/

  ◆ 今日のひとこと・ブログ https://www.724685.com/blog/
  ◇ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ◆ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/

  ◇ なにしろパソコン編集長 - X(旧Twitter)
                https://x.com/724685
  ◆ なにしろパソコン - Facebookページ
                https://www.facebook.com/724685.fan
  ◇ なにごとも経験・ブログ https://www.nanigoto.com/


 ◎本文の著作権は発行者に属します。無断引用・転載はご遠慮ください。
  (家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)

 ◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
  等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
 

amazon 楽天

紹介&バックナンバー

編集長のプロフィール

編集長

林 俊二 と申します。「なにしろパソコン・ドットコム」のサイト運営、メルマガ執筆、セミナー講師から出張サポートまでこなすパソコン生活応援アドバイザー
編集長のツイッター