[25/01/15] タスクバーに見やすいサイズで時計や日付を表示

■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
  パソコン・インターネットを   発行日:2025/01/15(配信は翌日)
  楽しむキッカケを提供します!  発行者:なにしろパソコン編集長
  https://www.724685.com/maga/  連絡先:faq@724685.com
■◇◇◇■ 1,156号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数: 3,325名 ■◇◇◇■

 ≪今週の目次≫
  (1) 今週のひとこと 作者の公式サイトがなくなったフリーソフト
  (2) 今週のQ&A  タスクバーに見やすいサイズで時計や日付を表示
  (3) 今週の用語解説 「システムトレイの時計に秒を表示する」とは
  (4) 編集後記    どれくらい「電力消費が増加」するか知りたい
  ※直接ジャンプ! 今週のQ&A今週の用語解説編集後記
 ☆ 配信中止ご希望の方は以下の「まぐまぐ!」の公式ページで「登録
   する」の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
            → https://www.mag2.com/m/0000081405.html

  ・ すべてのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
  ・ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ・ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/
  ・ お問い合わせフォーム  https://www.724685.com/ask/

=========================== [Top に戻る]
 (1) 今週のひとこと 作者の公式サイトがなくなったフリーソフト
----------------------------------
      ☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/

 2021年に Windows 11 でも使え、タスクバー上にでも見やすいサイズの
 時計を表示できるフリーソフトとして「TVClock」を紹介しました。

 ◆ タスクバーに見やすいサイズの時計を表示する「TVClock」
  - パソコントラブルQ&A(2021/11/24)
  https://www.724685.com/weekly/qa211124.htm

 ところが久しぶりにアクセスしてみると提供元の「作者の公式サイト」
 がなくなっており、「窓の杜」の紹介ページもなくなっていました。

 さらに先日、年初に「パソコントラブルQ&A」のアクセス数を調べた
 ときに「TVClock」の記事が 15位にアップしていると分かりました。

 ◆ 2024年パソコントラブル検索ランキング発表(2025/1/8)
  https://www.724685.com/weekly/qa250108.htm

 検索で探すと現在も「TVClock」は入手可能ですが、やはり作者サイト
 が閉じたソフトウエアを紹介し続けるのは厳しいものがあります。


 そこで今回は、タスクバー上も含めてパソコン画面上にサイズ調整可能
 なデジタル時計を表示できるフリーソフト「DesktopDigitalClock」を
 紹介することにしました。

 「DesktopDigitalClock」は時間だけでなく、日付と時間を同時に表示
 できるので、私もすでに 3年以上、問題なく愛用しています。

 なら、なぜいままで取り上げなかったのかというとダウンロードページ
 が英文で分かりづらいと感じていたからです。ですが今回は、なんとか
 頑張って記事にしますので参考にしてみてください。


=========================== [Top に戻る]
 (2) 今週のQ&A タスクバーに見やすいサイズで時計や日付を表示
----------------------------------
    ☆「パソコントラブルQ&A」 https://www.724685.com/weekly/

 Q:Windows 11 のタスクバー右端の時計は数字が小さくて見にくいです。

 A:画面上に大きな数字で時計や日付を表示できるフリーソフトがあり、
   タスクバー上にも設置できます。


                ◆◇◆

 以前、Windows 11 でも使え、タスクバー上に見やすいサイズの時計を
 表示できるフリーソフトとして「TVClock」を紹介しましたが、現在は
 「作者の公式サイト」がなくなっていることが分かりました。

 ◆ タスクバーに見やすいサイズの時計を表示する「TVClock」
  - パソコントラブルQ&A(2021/11/24)
  https://www.724685.com/weekly/qa211124.htm


 そこで代わりにタスクバー上も含めてパソコン画面上にデジタル時計を
 表示できるフリーソフト「DesktopDigitalClock」を紹介します。
 
 ページは英文ですが、ソフト自体は日本語にも対応しているので、設定
 や使用は難しくありません。ブラウザーで「このページを翻訳」すれば
 ページ内の文章も日本語で内容を把握することも可能です。

 ◆ DesktopDigitalClock 5.35|SoftwareOK.com
  https://www.softwareok.com/?seite=Microsoft/DesktopDigitalClock

 「Download(269KB)」ボタンをクリックでダウンロードページが開きます。

 ◆ DesktopDigitalClock 5.35 Download|SoftwareOK.com
  https://www.softwareok.com/?Download=DesktopDigitalClock

 Windows 11 なら以下のリンクをクリックしてダウンロードします。

 ・DesktopDigitalClock_x64_Installer.zip for 64-Bit (x64) Windows

 ダウンロードが完了したら「すべて展開」して、展開されたフォルダー
 の中から以下の実行ファイルを起動してインストールします。

 ・DesktopDigitalClock_x64_Installer.exe


 インストール画面が開くので

 ・表示言語:「Japanese <===> 日本」
 ・フォルダ:C:\Users\****\AppData\Roaming\DesktopDigitalClock

 を確認して、さらに「Windows起動時に実行」にチェックを入れてから
 「使用許諾契約」にも目を通して「インストール」を選択します。

 ※ デスクトップやスタートメニューにショートカットを作成するに
   チェックを入れるかは利用者の判断で決めます。

 これでディスプレイ上に日付と時間が表示されるはずです。ドラッグ
 することで表示場所を移動でき、タスクバーの上でも設置できます。


                ◆◇◆

 インストール後、最初の起動時には「設定」画面が開きます。閉じても
 システムトレイにアイコンがあるのでクリックすると開きます。

 「設定」はお好みで決めればいいのですが、私はタスクバーの上に白い
 時計を表示したいので、以下のような設定にしています。

  サイズ:300
  透明度:0%
  テーマ:Windows-10
 フォント:メイリオ
 
 アイコン選択:太字、センタリング、日付の右に時間、日付の表示

 ※アイコン右端の「日付の表示」をオンにした状態で 2番目のアイコン
  をクリックするごとに

  ・時間の下に日付
  ・日付の下に時間
  ・日付の右に時間
  ・時間の右に日付

  と切り替わるので、好きなレイアウトにします。

 さらに「常に上に + Forced」にして「秒針」のチェックは外しています。
 もちろん、秒も表示したいならチェックを入れると表示されます。

 サイズやフォント、文字装飾は好みで決めればいいです。見やすい場所
 が決まったら「その位置に固定」してもいいでしょう。

 また表示に曜日を加えたい場合は、以下のページも参考に「長い形式」
 をカスタマイズして、形式のうしろに「ddd」などを加えます。

 ◆ タスクバーコーナーの日時表示に曜日を追加する日付設定
  https://www.724685.com/weekly/qa211117.htm

 「DesktopDigitalClock」は「長い形式」を使用しているようです。

 
=========================== [Top に戻る]
 (3) 今週の用語解説 「システムトレイの時計に秒を表示する」とは
----------------------------------
         ☆「パソコン用語解説」 https://www.724685.com/word/

 ・Windows 11 では「システムトレイに時刻と日付を表示する」ことが
  できますが、表示する設定をオンにすると、さらに「システムトレイ
  の時計に秒を表示する」で「秒」まで表示させることが可能です。

  初期設定の Windows 11 では「システムトレイ」に時刻と日付が表示
  されますが、時刻は「分」までで「秒」の表示はオフになっています。

  Windows 11 が登場した当初は「システムトレイ」の時刻に「秒」は
  表示できない設定でしたが、2023年7月の更新で可能となりました。

  ◆ 2023年7月11日 - KB5028185 (OS ビルド 22621.1992)
   |Microsoft サポート
   https://go.724685.com/4ajYDF6


 ・「秒」の表示設定は最初は「タスクバーの設定」の中に項目がありま
  したが、2025年1月現在、私の環境では以下の手順で設定できます。

  1.Windows 11 の「設定」画面を開く(Windowsキー + I)

  2.「設定」項目で「時刻と言語」>「日付と時刻」を選択

   ※「システムトレイ」の「時刻と日付」を右クリックで現れる
    メニューから「日付を調整する」を選択しても同じです。

  3.開いた画面で「システムトレイに時刻と日付を表示する」項目
    が「オン」なのを確認。

   ※これを「オフ」にすれば「時刻と日付」を非表示にできます。

  4.「システムトレイに時刻と日付を表示する」項目の右端にある
    アイコンをクリックして現れる「システムトレイの時計に秒を
    表示する」項目にチェックを入れる

  これで「システムトレイ」の「時刻」に「秒」が追加表示されます。


 ・「システムトレイの時計に秒を表示する」には「電力消費が増加」と
  ありますが、一般利用者は気にするほどの消費ではないはずです。

  とはいえ、日常的に秒表示が必要でなければオフにしておいたほうが
  無駄に電力を消費しなくていいでしょう。
 

============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]

 個人的には「システムトレイ」の時刻に「秒」表示を必要としないので
 その「設定方法」はノーチェックでしたし、気にもしていませんでした。
 
 ところが今回、改めて「タスクバー」に時計を表示できるフリーソフト
 を紹介する中で Windows 11 では当初「秒」の表示設定がなかったこと、
 最近になって追加されたことを知って「用語解説」で取り上げました。

 それにしても「電力消費が増加」というなら、マイクロソフトから公式
 に、それこそエイヤでいいので具体的な数値を提示して欲しいものです。

 検索すると「2%程度」と紹介する記事もあるようですが、公式情報では
 ないので「編集後記」で軽く触れておく程度にしておきます。

                           (編集長・林)

 ※ 次回の配信は 2025年1月23日(木曜日)の予定です。

秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒秒

  ※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(https://www.mag2.com/)」
   のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)

  ※購読の解除は、以下の「まぐまぐ!」公式ページで「登録する」
   の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
   https://www.mag2.com/m/0000081405.html
               ↓
   分からない、うまく解除できない場合は、当メルマガをそのまま
   返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。

  ◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@724685.com
   またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
   「お問い合わせフォーム」 https://www.724685.com/ask/


★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@724685.com
 関連ホームページ:

  ◆ なにしろパソコン.com  https://www.724685.com/
  ◇ 週刊なにしろパソコン  https://www.724685.com/maga/

  ◆ 今日のひとこと・ブログ https://www.724685.com/blog/
  ◇ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ◆ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/

  ◇ なにしろパソコン編集長 - X(旧Twitter)
                https://x.com/724685
  ◆ なにしろパソコン - Facebookページ
                https://www.facebook.com/724685.fan
  ◇ なにごとも経験・ブログ https://www.nanigoto.com/


 ◎本文の著作権は発行者に属します。無断引用・転載はご遠慮ください。
  (家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)

 ◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
  等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
 

amazon 楽天

紹介&バックナンバー

編集長のプロフィール

編集長

林 俊二 と申します。「なにしろパソコン・ドットコム」のサイト運営、メルマガ執筆、セミナー講師から出張サポートまでこなすパソコン生活応援アドバイザー
編集長のツイッター