[24/12/25] Excel のリボンで「ホーム」タブに素早く切り替え

■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
  パソコン・インターネットを   発行日:2024/12/25(配信は翌日)
  楽しむキッカケを提供します!  発行者:なにしろパソコン編集長
  https://www.724685.com/maga/  連絡先:faq@724685.com
■◇◇◇■ 1,154号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数: 3,324名 ■◇◇◇■

 ≪今週の目次≫
  (1) 今週のひとこと Excel でリボンのカスタマイズがやめられない
  (2) 今週のQ&A  Excel のリボンで「ホーム」タブに素早く切り替え
  (3) 今週の用語解説 Excel で「数式と値のクリア」とは
  (4) 編集後記    2025年の初配信は 1月9日 の予定です。
  ※直接ジャンプ! 今週のQ&A今週の用語解説編集後記
 ☆ 配信中止ご希望の方は以下の「まぐまぐ!」の公式ページで「登録
   する」の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
            → https://www.mag2.com/m/0000081405.html

  ・ すべてのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
  ・ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ・ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/
  ・ お問い合わせフォーム  https://www.724685.com/ask/


=========================== [Top に戻る]
 (1) 今週のひとこと Excel でリボンのカスタマイズがやめられない
----------------------------------
      ☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/
 
 先月、Excel で「ウィンドウの切り替え」ボタンをリボンに追加すると
 便利になる、ということを紹介しました。

 ◆ Excel のリボンで簡単に複数ウィンドウを切り替える方法
  https://www.724685.com/weekly/qa241120.htm

 その後、私も「ホーム」タブのリボン左端に「ウィンドウの切り替え」
 ボタンを追加して継続利用していますが、とても気に入っています。

 そこで今週は、リボンで「ホーム」タブ以外のタブが選択されていても
 素早く「ホーム」タブに戻せる方法を「Q&A」で紹介します。

 さらには「数式と値のクリア」ボタンも「ホーム」タブのリボンに追加
 すると便利になると「用語解説」で取り上げたので参考にしてください。

 それにしても「リボンのカスタマイズ」は、工夫すればするほど便利に
 なると実感できるので、なかなかやめられません。


=========================== [Top に戻る]
 (2) 今週のQ&A Excel のリボンで「ホーム」タブに素早く切り替え
----------------------------------
    ☆「パソコントラブルQ&A」 https://www.724685.com/weekly/

 Q:Excel のリボンで「ホーム」タブに素早く切り替えられますか?

 A:キー操作なら「Alt + H」ですが、マウスホイール操作も便利です。


                ◆◇◆

 Excel のリボンで最も使われるタブは「ホーム」でしょう。それ以外の
 タブが選択されているときに「ホーム」タブに戻す一般的な方法は

 ・マウスで「ホーム」タブをクリック

 ・ショートカットキー「Alt + H」
  ※「ホーム(Home)」の「H」なので忘れないでしょう。

 の2つですが、マウス操作中であれば以下の方法のほうが素早いです。


 タブを切り替えたい Excel ウィンドウが選択されている状態で

 1.マウスポインターを(タブの真上以外の)リボン上に移動
 2.マウスホイールを上方向に回転
 3.行き止まるのが「ホーム」タブ

 丁寧に 3段階に書きましたが、マウス操作としては一瞬です。


 ポイントは

 ・マウスポインターの場所はタブ上以外のリボン上ならどこでもいい
 ・マウスホイールで上方向に回転すれば「ホーム」タブで行き止まる

 という 2点です。実際にやってみると分かりますが

 ・マウスポインターを「タブの真上に合わせ」ホイールを上方向に
  回転すると「ホーム」タブで行き止まらず、何度でも巡回する

 そもそもマウスポインターを「タブの上に合わせる」操作をするのなら
 直接「ホーム」タブをクリックしたほうが早いでしょう。


 一方「タブ以外のリボン」はターゲットが広いので、マウスポインター
 をリボンの上に合わせるのは簡単で、さらにはホイールを上方向に回転
 すれば「ホーム」タブで行き止まるので適当に回せばできてしまいます。

 以前に「ウィンドウの切り替え」ボタンを「ホーム」タブのリボン左端
 に追加する方法を紹介しました。

 ◆ Excel のリボンで簡単に複数ウィンドウを切り替える方法
  https://www.724685.com/weekly/qa241120.htm

 このとき「ホーム」タブ以外だった場合、今回のホイールを使った方法
 で素早く「ホーム」タブに切り替えることができる、というわけです。


                ◆◇◆

 同じようにリボンの「ヘルプ」タブを選択するのも簡単です。

 1.マウスポインターをタブ以外のリボン上に移動
 2.マウスホイールを下方向に回転
 3.行き止まるのが「ヘルプ」タブ

 「リボンのユーザー設定」で「ヘルプ」タブの右に、ほかのタブを追加
 している場合は別ですが、通常は「ヘルプ」タブが右端なので、マウス
 ホイールを下方向に回転させて行き止まるのが「ヘルプ」タブです。

 そのため、便利なコマンドを「ヘルプ」タブのリボンに追加しておけば
 素早く「ヘルプ」タブに切り替えて使うことが可能です。

 ◆ Excel の「オートSUM」操作で編集中のセルを確定
  https://www.724685.com/weekly/qa241127.htm

 「ヘルプ」タブのリボンは既定のコマンドが少ないのでスペースに余裕
 があり、使いたいコマンドを手軽に追加できます。

 
=========================== [Top に戻る]
 (3) 今週の用語解説 Excel で「数式と値のクリア」とは
----------------------------------
         ☆「パソコン用語解説」 https://www.724685.com/word/

 ・Excel で「数式と値のクリア」とは、選択セルに入力された数式や値
  を削除するコマンドで、リボンの「ホーム」タブ、「編集」グループ
  の「クリア」から選択できます。「Delete」キーでも実行できます。

  「数式と値のクリア」では選択セルの数式と値はクリアされますが、
  書式設定とコメントはクリアされません。「すべてクリア」はリボン
  の「ホーム」タブ、「編集」グループの「クリア」内に別途あります。


 ・作業内容にもよりますが、一般的な作業では「すべてクリア」よりも
  「数式と値のクリア」のほうが使われることが多いので「数式と値の
  クリア」ボタンがあると便利、という場面が結構あります。

  そこでリボンで「クリア」ボタンのメニューから「数式と値のクリア」
  を選択するより、ワンクリックで「数式と値のクリア」を実行できる
  ボタンをリボンに「削除」として追加しておくといいかもしれません。

  ◆ Excel で「数式バー」左の「入力」ボタンとは/「削除」も欲しい
   https://www.724685.com/word/wd230419.htm

  「クイック アクセス ツールバー」に追加もありです。


============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]

 2024年の「週刊なにしろパソコン」も今週号の配信で最終となります。
 これで今年は 51件 となり、夏休みもなしで書き続けたことになります。

 ◆ メールマガジン「週刊なにパソ」: 2024年 のバックナンバー
  https://www.724685.com/maga/2024/

 なので、来週は 1回休刊させていただき、ゆっくりと過ごす予定です。
 そして来年 2025年 最初の配信は 1月9日 となります。

 それでは、2025年 も「週刊なにしろパソコン」をご愛読いただければ
 幸いです。皆様も、よい年末年始をお過ごしください。
                           (編集長・林)

 ※ 次回の配信は 2025年1月9日(木曜日)の予定です。

年末年末年末年末年末年末年末年末年末年末年末年末年末年末年末年末年

  ※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(https://www.mag2.com/)」
   のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)

  ※購読の解除は、以下の「まぐまぐ!」公式ページで「登録する」
   の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
   https://www.mag2.com/m/0000081405.html
               ↓
   分からない、うまく解除できない場合は、当メルマガをそのまま
   返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。

  ◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@724685.com
   またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
   「お問い合わせフォーム」 https://www.724685.com/ask/


★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@724685.com
 関連ホームページ:

  ◆ なにしろパソコン.com  https://www.724685.com/
  ◇ 週刊なにしろパソコン  https://www.724685.com/maga/

  ◆ 今日のひとこと・ブログ https://www.724685.com/blog/
  ◇ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ◆ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/

  ◇ なにしろパソコン編集長 - X(旧Twitter)
                https://x.com/724685
  ◆ なにしろパソコン - Facebookページ
                https://www.facebook.com/724685.fan
  ◇ なにごとも経験・ブログ https://www.nanigoto.com/


 ◎本文の著作権は発行者に属します。無断引用・転載はご遠慮ください。
  (家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)

 ◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
  等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
 

amazon 楽天

紹介&バックナンバー

編集長のプロフィール

編集長

林 俊二 と申します。「なにしろパソコン・ドットコム」のサイト運営、メルマガ執筆、セミナー講師から出張サポートまでこなすパソコン生活応援アドバイザー
編集長のツイッター