■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
パソコン・インターネットを 発行日:2024/12/04(配信は翌日)
楽しむキッカケを提供します! 発行者:なにしろパソコン編集長
https://www.724685.com/maga/ 連絡先:faq@724685.com
■◇◇◇■ 1,151号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数: 3,322名 ■◇◇◇■
≪今週の目次≫
(1) 今週のひとこと より使いやすいショートカットキーの設定が可能
(2) 今週のQ&A Excel の「オートSUM」操作を「Shift + F2」で
(3) 今週の用語解説 Excel の「IMAGE関数」とは
(4) 編集後記 どんなショートカットキーがあれば便利か考える
パソコン・インターネットを 発行日:2024/12/04(配信は翌日)
楽しむキッカケを提供します! 発行者:なにしろパソコン編集長
https://www.724685.com/maga/ 連絡先:faq@724685.com
■◇◇◇■ 1,151号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数: 3,322名 ■◇◇◇■
≪今週の目次≫
(1) 今週のひとこと より使いやすいショートカットキーの設定が可能
(2) 今週のQ&A Excel の「オートSUM」操作を「Shift + F2」で
(3) 今週の用語解説 Excel の「IMAGE関数」とは
(4) 編集後記 どんなショートカットキーがあれば便利か考える
☆ 配信中止ご希望の方は以下の「まぐまぐ!」の公式ページで「登録
する」の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
→ https://www.mag2.com/m/0000081405.html
・ すべてのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
・ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
・ パソコン用語解説 https://www.724685.com/word/
・ お問い合わせフォーム https://www.724685.com/ask/
=========================== [Top に戻る]
(1) 今週のひとこと より使いやすいショートカットキーの設定が可能
----------------------------------
☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/
「ショートカットキー」については、ひと通り紹介しています。
◆ ショートカットキー のQ&A(パソコントラブルQ&A)
https://www.724685.com/weekly/windows/shortcut/
特に「まとめ」記事で一覧表も作成したので、ある程度「出尽くした」
感があります
◆ ショートカットキーまとめ&キーボードショートカット一覧表
https://www.724685.com/weekly/qa230802.htm
でも、それは既存のショートカットキーだけで、マイクロソフト公式の
機能強化プログラム「Microsoft PowerToys」の「Keyboard Manager」
を使えば、ショートカットキーを追加で設定することも可能です。
◆ 機能強化プログラム「Microsoft PowerToys」とは
https://www.724685.com/word/wd220518.htm
◆ キーボードの機能を強化する「Keyboard Manager」とは
https://www.724685.com/word/wd220525.htm
ということで、今週は「Keyboard Manager」によるショートカットキー
の設定で Excel をより快適にできる方法を紹介します。
=========================== [Top に戻る]
(2) 今週のQ&A Excel の「オートSUM」操作を「Shift + F2」で
----------------------------------
☆「パソコントラブルQ&A」 https://www.724685.com/weekly/
Q:Excel で「オートSUM」のショートカットキーに「Shift + F2」も
使えるように設定できますか?
A:「Keyboard Manager」の「ショートカットの再マップ」で可能です。
◆◇◆
Excel で編集中のセルは「オートSUM」操作で確定可能と紹介しました。
◆ Excel の「オートSUM」操作で編集中のセルを確定
https://www.724685.com/weekly/qa241127.htm
その「オートSUM」を操作するショートカットキーは
Alt + =
ですが「Shift + 負記号(-) 」で「=」なので、実際は 3つのキーによる
Alt + Shift + 負記号(-)
というのが正確な組合せです。このショートカットキーは
1.「3つ」のキーを使うので押しづらく、覚えづらい
2.「-」キーだけキーボード右上で、左手で 3つ押すのは難しい
3.「Alt + Shift」の組合せも手元を見なければ押しづらい
ということもあり、今回は「Shift + F2」でも使えるように設定すると
便利になるというお話です。
注意点は「Shift + F2」には、すでに「セルにメモを挿入」という操作
が割り振られているので、「セルにメモを挿入」操作で「Shift + F2」
を使っている人にはおススメできないということです。
私は「セルにメモを挿入」機能を使うことがないので「オートSUM」操作
に変更したほうが便利と判断して今回の設定にしています。
この設定はマイクロソフト社が公式に提供している機能強化プログラム
「Microsoft PowerToys」で「Keyboard Manager」の「ショートカットの
再マップ」機能を使うことで実現できます。
◆ 「Keyboard Manager」の「ショートカットの再マップ」とは
https://www.724685.com/word/wd231213.htm
1.「PowerToys」をインストール後、起動
2.「システムトレイ」にある「PowerToys」のアイコンを
右クリックして「設定」を選択
3.開いた「PowerToys」設定画面で「Keyboad Manager」の
「ショートカットの再マップ」をクリック
5.「ショートカットの再マップ」画面下の「+ショートカットの
再マップを追加」ボタンをクリック
6.左の「ショートカット編集」ボタンを選択
7.「ショートカットのキーを選択する」画面がポップアップしたら、
「Shift」キーと「F2」キーを押し「OK」ボタンをクリック
8.続いて中央の「ショートカット編集」ボタンを選択
9.「ショートカットのキーを選択する」画面がポップアップしたら、
「Shift」と「Alt」と「-」キーを押し「OK」ボタンをクリック
10.最後に右の「ターゲットアプリ」に「excel」と入力して、右上の
「OK」ボタンをクリック
これで Excel 限定ですが「Shift + F2」というショートカットキーで
「オートSUM」操作ができるようになりました。
◆◇◆
「Shift + F2」の何がいいかというと、ファンクションキーを使う他の
ショートカットキーと一緒に覚えたり、使ったりできるからです。
・「F2」キーで「セルの編集」ができるようになりますが
「Shift + F2」で確定できます。
・「Shift + F3」で「関数を挿入」操作ができるので
「Shift + F2」で確定できるのはしっくりきます。
・「Shift + F2」で「オートSUM/確定」操作できるのは
2つのキーで押しやすく、左手だけでも操作は可能です。
・「Shift」キーを押したまま「F2」キーを一回押せば「オートSUM」
が挿入され、もう一回「F2」キーを押せば「確定」できます。
などのメリットが挙げられます。とはいえ、実際に設定してみると使い
づらい、「セルにメモを挿入」として使いたい、と感じる人もいるはず
なので、気に入った場合のみ採用いただけばいいでしょう。
設定解除は追加した「ショートカットの再マップ」を削除するだけです。
=========================== [Top に戻る]
(3) 今週の用語解説 Excel の「IMAGE関数」とは
----------------------------------
☆「パソコン用語解説」 https://www.724685.com/word/
・Excel の「IMAGE関数」とは、https で始まる画像ファイルの URL を
指定することで、シート上に画像を表示させる関数です。画像サイズ
はセルに合わせる、元サイズ維持、カスタムサイズなど指定できます。
最新の Microsoft 365 や Excel 2024 以降で使える新関数です。
「IMAGE関数」の構文は以下のとおり。
=IMAGE(ソース, [代替テキスト], [サイズ], [高さ], [幅])
引数の役割は以下のとおり。
・ソース(必ず指定):
https プロトコルを使用した画像ファイルの URL パス
・代替テキスト(省略可能):
表示されないときに画像を説明する代替テキスト
・サイズ(省略可能):画像の寸法を指定
0 - 画像をセルに合わせ、縦横比を維持
1 - セルを画像で埋め、縦横比を無視
2 - 元の画像サイズを維持。セルの境界を超える可能性あり
3 - 高さと幅の引数を使用し、画像のサイズをカスタマイズ
・高さ(省略可能):画像のカスタムの高さ(ピクセル単位)
・幅(省略可能):画像のカスタム幅(ピクセル単位)
より詳しくは公式サポートページを参照ください。
◆ IMAGE 関数 - Microsoft サポート
https://go.724685.com/3ZD9c2n
・たとえば「なにしろパソコン」のロゴ画像は以下の URL になります。
https://www.724685.com/include/img/724685logo.png
すると、以下の数式を入力したセルに、ロゴ画像が表示されます。
=IMAGE("https://www.724685.com/include/img/724685logo.png")
サイズ、高さ、幅なども指定できます。元の画像サイズにするなら
=IMAGE("https://www.724685.com/include/img/724685logo.png",,2)
となります。セルが元の画像サイズより小さいと隠れてしまいます。
画像を表示するセルを B2、画像URL を入力するセルを C2 とすると
C2 に https://www.724685.com/include/img/724685logo.png
と入力して、B2 は =IMAGE(C2) と入力すれば B2 セルに画像が表示
されます。たとえば「高さ」「幅」を指定するとこうなります。
=IMAGE(C2,"ロゴ",3,100,100)
ブログや SNS で公開した画像を Excel ファイル上に表示させ、管理
したいときなどにも使えそうです。
============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]
マイクロソフト公式の機能強化プログラム「Microsoft PowerToys」の
「Keyboard Manager」は強力なので、かなり強引に希望通りのショート
カットキーを設定することが可能です。
もちろん、追加しすぎると覚えきれませんし、元のショートカットキー
と設定が重なって操作ミスやトラブルが起きる可能性さえあります。
なので、使用はほどほどにしたほうがいいのですが、それでもこれなら
絶対に便利と思える設定があれば試してみる価値はあるでしょう。私は
Chrome でタブ操作を追加したキー操作でシンプルにしています。
◆ Chrome でタブの切替や閉じるキー操作を簡単に
https://www.724685.com/weekly/qa240508.htm
タブの移動や切り替えを頻繁にする人は試す価値はあると思います。
(編集長・林)
※ 次回の配信は 2024年12月12日(木曜日)の予定です。
追加追加追加追加追加追加追加追加追加追加追加追加追加追加追加追加追
※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(https://www.mag2.com/)」
のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)
※購読の解除は、以下の「まぐまぐ!」公式ページで「登録する」
の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
https://www.mag2.com/m/0000081405.html
↓
分からない、うまく解除できない場合は、当メルマガをそのまま
返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。
◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@724685.com
またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
「お問い合わせフォーム」 https://www.724685.com/ask/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@724685.com
関連ホームページ:
◆ なにしろパソコン.com https://www.724685.com/
◇ 週刊なにしろパソコン https://www.724685.com/maga/
◆ 今日のひとこと・ブログ https://www.724685.com/blog/
◇ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
◆ パソコン用語解説 https://www.724685.com/word/
◇ なにしろパソコン編集長 - X(旧Twitter)
https://x.com/724685
◆ なにしろパソコン - Facebookページ
https://www.facebook.com/724685.fan
◇ なにごとも経験・ブログ https://www.nanigoto.com/
◎本文の著作権は発行者に属します。無断引用・転載はご遠慮ください。
(家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)
◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
する」の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
→ https://www.mag2.com/m/0000081405.html
・ すべてのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
・ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
・ パソコン用語解説 https://www.724685.com/word/
・ お問い合わせフォーム https://www.724685.com/ask/
=========================== [Top に戻る]
(1) 今週のひとこと より使いやすいショートカットキーの設定が可能
----------------------------------
☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/
「ショートカットキー」については、ひと通り紹介しています。
◆ ショートカットキー のQ&A(パソコントラブルQ&A)
https://www.724685.com/weekly/windows/shortcut/
特に「まとめ」記事で一覧表も作成したので、ある程度「出尽くした」
感があります
◆ ショートカットキーまとめ&キーボードショートカット一覧表
https://www.724685.com/weekly/qa230802.htm
でも、それは既存のショートカットキーだけで、マイクロソフト公式の
機能強化プログラム「Microsoft PowerToys」の「Keyboard Manager」
を使えば、ショートカットキーを追加で設定することも可能です。
◆ 機能強化プログラム「Microsoft PowerToys」とは
https://www.724685.com/word/wd220518.htm
◆ キーボードの機能を強化する「Keyboard Manager」とは
https://www.724685.com/word/wd220525.htm
ということで、今週は「Keyboard Manager」によるショートカットキー
の設定で Excel をより快適にできる方法を紹介します。
=========================== [Top に戻る]
(2) 今週のQ&A Excel の「オートSUM」操作を「Shift + F2」で
----------------------------------
☆「パソコントラブルQ&A」 https://www.724685.com/weekly/
Q:Excel で「オートSUM」のショートカットキーに「Shift + F2」も
使えるように設定できますか?
A:「Keyboard Manager」の「ショートカットの再マップ」で可能です。
◆◇◆
Excel で編集中のセルは「オートSUM」操作で確定可能と紹介しました。
◆ Excel の「オートSUM」操作で編集中のセルを確定
https://www.724685.com/weekly/qa241127.htm
その「オートSUM」を操作するショートカットキーは
Alt + =
ですが「Shift + 負記号(-) 」で「=」なので、実際は 3つのキーによる
Alt + Shift + 負記号(-)
というのが正確な組合せです。このショートカットキーは
1.「3つ」のキーを使うので押しづらく、覚えづらい
2.「-」キーだけキーボード右上で、左手で 3つ押すのは難しい
3.「Alt + Shift」の組合せも手元を見なければ押しづらい
ということもあり、今回は「Shift + F2」でも使えるように設定すると
便利になるというお話です。
注意点は「Shift + F2」には、すでに「セルにメモを挿入」という操作
が割り振られているので、「セルにメモを挿入」操作で「Shift + F2」
を使っている人にはおススメできないということです。
私は「セルにメモを挿入」機能を使うことがないので「オートSUM」操作
に変更したほうが便利と判断して今回の設定にしています。
この設定はマイクロソフト社が公式に提供している機能強化プログラム
「Microsoft PowerToys」で「Keyboard Manager」の「ショートカットの
再マップ」機能を使うことで実現できます。
◆ 「Keyboard Manager」の「ショートカットの再マップ」とは
https://www.724685.com/word/wd231213.htm
1.「PowerToys」をインストール後、起動
2.「システムトレイ」にある「PowerToys」のアイコンを
右クリックして「設定」を選択
3.開いた「PowerToys」設定画面で「Keyboad Manager」の
「ショートカットの再マップ」をクリック
5.「ショートカットの再マップ」画面下の「+ショートカットの
再マップを追加」ボタンをクリック
6.左の「ショートカット編集」ボタンを選択
7.「ショートカットのキーを選択する」画面がポップアップしたら、
「Shift」キーと「F2」キーを押し「OK」ボタンをクリック
8.続いて中央の「ショートカット編集」ボタンを選択
9.「ショートカットのキーを選択する」画面がポップアップしたら、
「Shift」と「Alt」と「-」キーを押し「OK」ボタンをクリック
10.最後に右の「ターゲットアプリ」に「excel」と入力して、右上の
「OK」ボタンをクリック
これで Excel 限定ですが「Shift + F2」というショートカットキーで
「オートSUM」操作ができるようになりました。
◆◇◆
「Shift + F2」の何がいいかというと、ファンクションキーを使う他の
ショートカットキーと一緒に覚えたり、使ったりできるからです。
・「F2」キーで「セルの編集」ができるようになりますが
「Shift + F2」で確定できます。
・「Shift + F3」で「関数を挿入」操作ができるので
「Shift + F2」で確定できるのはしっくりきます。
・「Shift + F2」で「オートSUM/確定」操作できるのは
2つのキーで押しやすく、左手だけでも操作は可能です。
・「Shift」キーを押したまま「F2」キーを一回押せば「オートSUM」
が挿入され、もう一回「F2」キーを押せば「確定」できます。
などのメリットが挙げられます。とはいえ、実際に設定してみると使い
づらい、「セルにメモを挿入」として使いたい、と感じる人もいるはず
なので、気に入った場合のみ採用いただけばいいでしょう。
設定解除は追加した「ショートカットの再マップ」を削除するだけです。
=========================== [Top に戻る]
(3) 今週の用語解説 Excel の「IMAGE関数」とは
----------------------------------
☆「パソコン用語解説」 https://www.724685.com/word/
・Excel の「IMAGE関数」とは、https で始まる画像ファイルの URL を
指定することで、シート上に画像を表示させる関数です。画像サイズ
はセルに合わせる、元サイズ維持、カスタムサイズなど指定できます。
最新の Microsoft 365 や Excel 2024 以降で使える新関数です。
「IMAGE関数」の構文は以下のとおり。
=IMAGE(ソース, [代替テキスト], [サイズ], [高さ], [幅])
引数の役割は以下のとおり。
・ソース(必ず指定):
https プロトコルを使用した画像ファイルの URL パス
・代替テキスト(省略可能):
表示されないときに画像を説明する代替テキスト
・サイズ(省略可能):画像の寸法を指定
0 - 画像をセルに合わせ、縦横比を維持
1 - セルを画像で埋め、縦横比を無視
2 - 元の画像サイズを維持。セルの境界を超える可能性あり
3 - 高さと幅の引数を使用し、画像のサイズをカスタマイズ
・高さ(省略可能):画像のカスタムの高さ(ピクセル単位)
・幅(省略可能):画像のカスタム幅(ピクセル単位)
より詳しくは公式サポートページを参照ください。
◆ IMAGE 関数 - Microsoft サポート
https://go.724685.com/3ZD9c2n
・たとえば「なにしろパソコン」のロゴ画像は以下の URL になります。
https://www.724685.com/include/img/724685logo.png
すると、以下の数式を入力したセルに、ロゴ画像が表示されます。
=IMAGE("https://www.724685.com/include/img/724685logo.png")
サイズ、高さ、幅なども指定できます。元の画像サイズにするなら
=IMAGE("https://www.724685.com/include/img/724685logo.png",,2)
となります。セルが元の画像サイズより小さいと隠れてしまいます。
画像を表示するセルを B2、画像URL を入力するセルを C2 とすると
C2 に https://www.724685.com/include/img/724685logo.png
と入力して、B2 は =IMAGE(C2) と入力すれば B2 セルに画像が表示
されます。たとえば「高さ」「幅」を指定するとこうなります。
=IMAGE(C2,"ロゴ",3,100,100)
ブログや SNS で公開した画像を Excel ファイル上に表示させ、管理
したいときなどにも使えそうです。
============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]
マイクロソフト公式の機能強化プログラム「Microsoft PowerToys」の
「Keyboard Manager」は強力なので、かなり強引に希望通りのショート
カットキーを設定することが可能です。
もちろん、追加しすぎると覚えきれませんし、元のショートカットキー
と設定が重なって操作ミスやトラブルが起きる可能性さえあります。
なので、使用はほどほどにしたほうがいいのですが、それでもこれなら
絶対に便利と思える設定があれば試してみる価値はあるでしょう。私は
Chrome でタブ操作を追加したキー操作でシンプルにしています。
◆ Chrome でタブの切替や閉じるキー操作を簡単に
https://www.724685.com/weekly/qa240508.htm
タブの移動や切り替えを頻繁にする人は試す価値はあると思います。
(編集長・林)
※ 次回の配信は 2024年12月12日(木曜日)の予定です。
追加追加追加追加追加追加追加追加追加追加追加追加追加追加追加追加追
※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(https://www.mag2.com/)」
のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)
※購読の解除は、以下の「まぐまぐ!」公式ページで「登録する」
の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
https://www.mag2.com/m/0000081405.html
↓
分からない、うまく解除できない場合は、当メルマガをそのまま
返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。
◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@724685.com
またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
「お問い合わせフォーム」 https://www.724685.com/ask/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@724685.com
関連ホームページ:
◆ なにしろパソコン.com https://www.724685.com/
◇ 週刊なにしろパソコン https://www.724685.com/maga/
◆ 今日のひとこと・ブログ https://www.724685.com/blog/
◇ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
◆ パソコン用語解説 https://www.724685.com/word/
◇ なにしろパソコン編集長 - X(旧Twitter)
https://x.com/724685
◆ なにしろパソコン - Facebookページ
https://www.facebook.com/724685.fan
◇ なにごとも経験・ブログ https://www.nanigoto.com/
◎本文の著作権は発行者に属します。無断引用・転載はご遠慮ください。
(家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)
◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★