■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
パソコン・インターネットを 発行日:2022/08/10(配信は翌日)
楽しむキッカケを提供します! 発行者:なにしろパソコン編集長
https://www.724685.com/maga/ 連絡先:faq@724685.com
■◇◇◇■ 1,033号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数: 3,902名 ■◇◇◇■
≪今週の目次≫
(1) 今週のひとこと Windows 11 の「アニメーション」は大げさ?
(2) 今週のQ&A Windows で「アニメーション効果」を無効に設定
(3) 今週の用語解説 「コンボボックス」とは
(4) 編集後記 Excel の「コンボボックス」はコンボしてる?
パソコン・インターネットを 発行日:2022/08/10(配信は翌日)
楽しむキッカケを提供します! 発行者:なにしろパソコン編集長
https://www.724685.com/maga/ 連絡先:faq@724685.com
■◇◇◇■ 1,033号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数: 3,902名 ■◇◇◇■
≪今週の目次≫
(1) 今週のひとこと Windows 11 の「アニメーション」は大げさ?
(2) 今週のQ&A Windows で「アニメーション効果」を無効に設定
(3) 今週の用語解説 「コンボボックス」とは
(4) 編集後記 Excel の「コンボボックス」はコンボしてる?
☆ 配信中止ご希望の方は以下の「まぐまぐ!」の公式ページで「登録
する」の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
→ https://www.mag2.com/m/0000081405.html
・ すべてのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
・ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
・ パソコン用語解説 https://www.724685.com/word/
・ お問い合わせフォーム https://www.724685.com/ask/
=========================== [Top に戻る]
(1) 今週のひとこと Windows 11 のアニメーション効果は大げさ?
----------------------------------
☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/
Windows 11 にしてから、なんだか画面のアニメーション効果が大げさ
になったと感じていましたが、久しぶりに Windows 10 マシンと並べて
同じウインドウ操作をして比較したところ、理由が分かりました。
・ Windows 11 の「スナップ」操作のアニメーションが目立つ
「スナップ」とは Windows でデスクトップ上のウインドウを画面の端
にドラッグすることで自動的に最大化したり、画面の半分にサイズ調整
したりできる操作のことですが、Windows 11 で表示が変わりました。
◆ Windows 11 の「スナップ」と「スナップレイアウト」とは
https://www.724685.com/word/wd211103.htm
具体的には「スナップ」する直前に、どんなサイズになるかを知らせる
表示が Windows 10 では枠だけで枠内は透明だったのに、Windows 11
では枠内までグレイ(灰色)の長方形になったのです。
つまりこの Windows 11 の「スナップ」操作で目立つグレイの長方形が
アニメーション表示されることで、より一層、アニメーションの動きが
大げさになって見えている、ということです。
そこで早速「アニメーション効果」をオフにして「大げさ感」を抑えて
みたところ、期待通り気にならなくなりました。そんなこんなで今週は
「アニメーション効果」をオフにする方法を紹介させていただきます。
=========================== [Top に戻る]
(2) 今週のQ&A Windows で「アニメーション効果」を無効に設定
----------------------------------
☆「パソコントラブルQ&A」 https://www.724685.com/weekly/
Q:Windows のウインドウをドラッグ操作したときのアニメーション
のような動きのある表示を無効に設定できますか?
A:「設定」画面で「アクセシビリティ」の「視覚効果」の中に項目
があるのでオフにできます。
◆◇◆
Windows の操作で様々なものを開いたり閉じたり、サイズを変更したり
するときに、その動きのある表示を「アニメーション効果」といいます。
「アニメーション効果」があると、どんな操作をしているのか見た目で
直感的に分かりやすくなるし、動き自体も楽しげだったりします。
一方で動きが間延びするのも確かで、動作を少しでもキビキビと軽快に
したいときは「アニメーション効果」をオフにするといいでしょう。
Windows 11 の場合、設定は以下の通り。
1.「設定」画面を開き、左メニューで「アクセシビリティ」を選択
2.「アクセシビリティ」画面で「視覚効果」を選択
3.「視覚効果」画面で「アニメーション効果」項目をオフ
これで「アニメーション効果」がオフになります。
※ Windows 10 なら「設定」-「簡単操作」-「ディスプレイ」画面の
「Windowsにアニメ-ションを表示する」項目をオフにします。
オフにすることで表示がどう変わるかを確認して、気に入ればそのまま
オフにして使えばいいし、やっぱりオンのほうがいいと感じたら戻せば
いいので、最終的には「個人の好み」で決めればいいでしょう。
「アニメーション効果」の詳細設定は「パフォーマンスオプション」の
「視覚効果」画面で可能です。
1.Windowsロゴアイコンを右クリック、現れた「クイックリンク」
メニューから「システム」を選択
2.「設定」の「システム」画面で「バージョン情報」が開くので
「関連リンク」の「システムの詳細設定」をクリック
3.「システムのプロパティ」画面で「詳細設定」タブ画面が開く
ので「パフォーマンス」項目 の「設定」ボタンをクリック
4.「パフォーマンスオプション」画面の「視覚効果」タブ画面が
開くので「カスタム」リストの中で「アニメーション効果」に
関連する項目を設定できます。
先ほどの「アニメーション効果」をオフすることで、以下の「視覚効果」
設定がまとめてオフになります。
・Windows内のアニメーションコントロールと要素
・ウインドウを最大化や最小化するときにアニメ―ションで表示する
・コンボボックスをスライドして開く
・ヒントをフェードまたはスライドで表示する
・メニューをフェードまたはスライドで表示する
・メニュー項目をクリック後にフェードアウトする
・リストボックスを滑らかにスクロールする
ただし「パフォーマンスオプション」画面の「視覚効果」の設定が
「コンピューターに応じて最適なものを自動的に選択する」
になっていると「アニメーション効果」をオフにしても上記の設定項目
はオフ表示になりません。「カスタム」設定にすれば確認できます。
◆◇◆
もちろん「パフォーマンスオプション」画面の「視覚効果」で個別設定
してもいいのですが、実際、あまりに細かく分けても面倒なだけなので
「アニメーション効果」のオン/オフによる設定で十分でしょう。
一方で「アニメーション効果」とは具体的にどんな表示のことなのかが
詳細設定の項目を見れば分かるので今回、紹介しました。
=========================== [Top に戻る]
(3) 今週の用語解説 「コンボボックス」とは
----------------------------------
☆「パソコン用語解説」 https://www.724685.com/word/
・「コンボボックス」とは、キーボードを使って文字入力することも、
入力候補のリストから選択することもできる入力ボックスのことです。
ブラウザーの「アドレスバー」にある入力ボックスも該当します。
英語の「コンボ(combo)」には「組み合わせ」「ひと組にしたもの」
といった意味があります。
◆ コンボ(combo)の意味 - goo国語辞書
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9C/
つまり「コンボボックス」とは「文字入力」と「リスト選択入力」を
組み合わせ、ひとつにしたボックスということでいいでしょう。
・「コンボボックス」はブラウザーの「アドレスバー」以外にも Excel
でも使われており、セルに入力する値を候補リストからも選択できて
入力後も切り替えが簡単にできるといったメリットがあります。
◆ Excel でワークシートにリスト ボックスまたはコンボ ボックスを
追加する - Microsoft Office のサポート
https://go.724685.com/3JKyRN3
このとき「ActiveX コントロール」による「コンボボックス」ならば、
候補リストにない値でも文字入力ができます。
一方で「フォームコントロール」による「コンボボックス」の場合、
リスト選択しかできないので、厳密にいえば「コンボボックス」では
なく「ドロップダウンリスト」のほうが正しいかもしれません。
◆ エクセル(Excel)の「ドロップダウンリスト」とは
https://www.724685.com/word/wd120620.htm
とはいえ、できあがったボックスの外見は「ActiveX コントロール」
でも「フォームコントロール」でも同じなので「コンボボックス」と
いう用語でひとくくりにしているようです。
============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]
Windows の「アニメーション効果」の中に
・コンボボックスをスライドして開く
という項目があったので「コンボボックス」の用語解説をしました。
正直、Excel の「コンボボックス」機能など使ったことがなかったので
用語解説する前に検証をしたわけです。すると「フォームコントロール」
による「コンボボックス」は文字入力ができないことを知りました。
そのため、どう用語解説するか悩みましたが、とりあえずは事実を正直
に書くことにしました。何かの参考になれば幸いです。
(編集長・林)
※ 次回の配信は 2022年8月18日(木曜日)の予定です。
コンボコンボコンボコンボコンボコンボコンボコンボコンボコンボコンボ
※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(https://www.mag2.com/)」
のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)
※購読の解除は、以下の「まぐまぐ!」公式ページで「登録する」
の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
https://www.mag2.com/m/0000081405.html
↓
分からない、うまく解除できない場合は、当メルマガをそのまま
返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。
◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@724685.com
またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
「お問い合わせフォーム」 https://www.724685.com/ask/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@724685.com
関連ホームページ:
◆ なにしろパソコン.com https://www.724685.com/
◇ 週刊なにしろパソコン https://www.724685.com/maga/
◆ 今日のひとこと・ブログ https://www.724685.com/blog/
◇ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
◆ パソコン用語解説 https://www.724685.com/word/
◇ なにしろパソコン編集長 - Twitter
https://twitter.com/724685
◆ なにしろパソコン - Facebookページ
https://www.facebook.com/724685.fan
◇ なにごとも経験・ブログ https://www.nanigoto.com/
◎本文の著作権は発行者に属します。無断引用・転載はご遠慮ください。
(家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)
◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
する」の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
→ https://www.mag2.com/m/0000081405.html
・ すべてのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
・ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
・ パソコン用語解説 https://www.724685.com/word/
・ お問い合わせフォーム https://www.724685.com/ask/
=========================== [Top に戻る]
(1) 今週のひとこと Windows 11 のアニメーション効果は大げさ?
----------------------------------
☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/
Windows 11 にしてから、なんだか画面のアニメーション効果が大げさ
になったと感じていましたが、久しぶりに Windows 10 マシンと並べて
同じウインドウ操作をして比較したところ、理由が分かりました。
・ Windows 11 の「スナップ」操作のアニメーションが目立つ
「スナップ」とは Windows でデスクトップ上のウインドウを画面の端
にドラッグすることで自動的に最大化したり、画面の半分にサイズ調整
したりできる操作のことですが、Windows 11 で表示が変わりました。
◆ Windows 11 の「スナップ」と「スナップレイアウト」とは
https://www.724685.com/word/wd211103.htm
具体的には「スナップ」する直前に、どんなサイズになるかを知らせる
表示が Windows 10 では枠だけで枠内は透明だったのに、Windows 11
では枠内までグレイ(灰色)の長方形になったのです。
つまりこの Windows 11 の「スナップ」操作で目立つグレイの長方形が
アニメーション表示されることで、より一層、アニメーションの動きが
大げさになって見えている、ということです。
そこで早速「アニメーション効果」をオフにして「大げさ感」を抑えて
みたところ、期待通り気にならなくなりました。そんなこんなで今週は
「アニメーション効果」をオフにする方法を紹介させていただきます。
=========================== [Top に戻る]
(2) 今週のQ&A Windows で「アニメーション効果」を無効に設定
----------------------------------
☆「パソコントラブルQ&A」 https://www.724685.com/weekly/
Q:Windows のウインドウをドラッグ操作したときのアニメーション
のような動きのある表示を無効に設定できますか?
A:「設定」画面で「アクセシビリティ」の「視覚効果」の中に項目
があるのでオフにできます。
◆◇◆
Windows の操作で様々なものを開いたり閉じたり、サイズを変更したり
するときに、その動きのある表示を「アニメーション効果」といいます。
「アニメーション効果」があると、どんな操作をしているのか見た目で
直感的に分かりやすくなるし、動き自体も楽しげだったりします。
一方で動きが間延びするのも確かで、動作を少しでもキビキビと軽快に
したいときは「アニメーション効果」をオフにするといいでしょう。
Windows 11 の場合、設定は以下の通り。
1.「設定」画面を開き、左メニューで「アクセシビリティ」を選択
2.「アクセシビリティ」画面で「視覚効果」を選択
3.「視覚効果」画面で「アニメーション効果」項目をオフ
これで「アニメーション効果」がオフになります。
※ Windows 10 なら「設定」-「簡単操作」-「ディスプレイ」画面の
「Windowsにアニメ-ションを表示する」項目をオフにします。
オフにすることで表示がどう変わるかを確認して、気に入ればそのまま
オフにして使えばいいし、やっぱりオンのほうがいいと感じたら戻せば
いいので、最終的には「個人の好み」で決めればいいでしょう。
「アニメーション効果」の詳細設定は「パフォーマンスオプション」の
「視覚効果」画面で可能です。
1.Windowsロゴアイコンを右クリック、現れた「クイックリンク」
メニューから「システム」を選択
2.「設定」の「システム」画面で「バージョン情報」が開くので
「関連リンク」の「システムの詳細設定」をクリック
3.「システムのプロパティ」画面で「詳細設定」タブ画面が開く
ので「パフォーマンス」項目 の「設定」ボタンをクリック
4.「パフォーマンスオプション」画面の「視覚効果」タブ画面が
開くので「カスタム」リストの中で「アニメーション効果」に
関連する項目を設定できます。
先ほどの「アニメーション効果」をオフすることで、以下の「視覚効果」
設定がまとめてオフになります。
・Windows内のアニメーションコントロールと要素
・ウインドウを最大化や最小化するときにアニメ―ションで表示する
・コンボボックスをスライドして開く
・ヒントをフェードまたはスライドで表示する
・メニューをフェードまたはスライドで表示する
・メニュー項目をクリック後にフェードアウトする
・リストボックスを滑らかにスクロールする
ただし「パフォーマンスオプション」画面の「視覚効果」の設定が
「コンピューターに応じて最適なものを自動的に選択する」
になっていると「アニメーション効果」をオフにしても上記の設定項目
はオフ表示になりません。「カスタム」設定にすれば確認できます。
◆◇◆
もちろん「パフォーマンスオプション」画面の「視覚効果」で個別設定
してもいいのですが、実際、あまりに細かく分けても面倒なだけなので
「アニメーション効果」のオン/オフによる設定で十分でしょう。
一方で「アニメーション効果」とは具体的にどんな表示のことなのかが
詳細設定の項目を見れば分かるので今回、紹介しました。
=========================== [Top に戻る]
(3) 今週の用語解説 「コンボボックス」とは
----------------------------------
☆「パソコン用語解説」 https://www.724685.com/word/
・「コンボボックス」とは、キーボードを使って文字入力することも、
入力候補のリストから選択することもできる入力ボックスのことです。
ブラウザーの「アドレスバー」にある入力ボックスも該当します。
英語の「コンボ(combo)」には「組み合わせ」「ひと組にしたもの」
といった意味があります。
◆ コンボ(combo)の意味 - goo国語辞書
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9C/
つまり「コンボボックス」とは「文字入力」と「リスト選択入力」を
組み合わせ、ひとつにしたボックスということでいいでしょう。
・「コンボボックス」はブラウザーの「アドレスバー」以外にも Excel
でも使われており、セルに入力する値を候補リストからも選択できて
入力後も切り替えが簡単にできるといったメリットがあります。
◆ Excel でワークシートにリスト ボックスまたはコンボ ボックスを
追加する - Microsoft Office のサポート
https://go.724685.com/3JKyRN3
このとき「ActiveX コントロール」による「コンボボックス」ならば、
候補リストにない値でも文字入力ができます。
一方で「フォームコントロール」による「コンボボックス」の場合、
リスト選択しかできないので、厳密にいえば「コンボボックス」では
なく「ドロップダウンリスト」のほうが正しいかもしれません。
◆ エクセル(Excel)の「ドロップダウンリスト」とは
https://www.724685.com/word/wd120620.htm
とはいえ、できあがったボックスの外見は「ActiveX コントロール」
でも「フォームコントロール」でも同じなので「コンボボックス」と
いう用語でひとくくりにしているようです。
============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]
Windows の「アニメーション効果」の中に
・コンボボックスをスライドして開く
という項目があったので「コンボボックス」の用語解説をしました。
正直、Excel の「コンボボックス」機能など使ったことがなかったので
用語解説する前に検証をしたわけです。すると「フォームコントロール」
による「コンボボックス」は文字入力ができないことを知りました。
そのため、どう用語解説するか悩みましたが、とりあえずは事実を正直
に書くことにしました。何かの参考になれば幸いです。
(編集長・林)
※ 次回の配信は 2022年8月18日(木曜日)の予定です。
コンボコンボコンボコンボコンボコンボコンボコンボコンボコンボコンボ
※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(https://www.mag2.com/)」
のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)
※購読の解除は、以下の「まぐまぐ!」公式ページで「登録する」
の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
https://www.mag2.com/m/0000081405.html
↓
分からない、うまく解除できない場合は、当メルマガをそのまま
返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。
◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@724685.com
またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
「お問い合わせフォーム」 https://www.724685.com/ask/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@724685.com
関連ホームページ:
◆ なにしろパソコン.com https://www.724685.com/
◇ 週刊なにしろパソコン https://www.724685.com/maga/
◆ 今日のひとこと・ブログ https://www.724685.com/blog/
◇ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
◆ パソコン用語解説 https://www.724685.com/word/
◇ なにしろパソコン編集長 - Twitter
https://twitter.com/724685
◆ なにしろパソコン - Facebookページ
https://www.facebook.com/724685.fan
◇ なにごとも経験・ブログ https://www.nanigoto.com/
◎本文の著作権は発行者に属します。無断引用・転載はご遠慮ください。
(家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)
◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★