[21/08/18] 「住所の保存と入力」機能でフォームに自動入力

■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
  パソコン・インターネットを   発行日:2021/08/18(配信は翌日)
  楽しむキッカケを提供します!  発行者:なにしろパソコン編集長
  https://www.724685.com/maga/  連絡先:faq@724685.com
■◇◇◇■ 第984号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数: 3,930名 ■◇◇◇■

 ≪今週の目次≫
  (1) 今週のひとこと 大切な情報源のひとつ「PC Watch」が 25周年
  (2) 今週のQ&A  「住所の保存と入力」機能でフォームに自動入力
  (3) 新・用語解説  「個人情報を保存して入力する」機能とは
  (4) 編集後記    なんとか 1回目のワクチン接種が完了しました
  ※直接ジャンプ! 今週のQ&A今週の用語解説編集後記
 ☆ 配信中止ご希望の方は以下の「まぐまぐ!」の公式ページで「登録
   する」の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
            → https://www.mag2.com/m/0000081405.html

  ・ すべてのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
  ・ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ・ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/
  ・ お問い合わせフォーム  https://www.724685.com/ask/


=========================== [Top に戻る]
 (1) 今週のひとこと 大切な情報源のひとつ「PC Watch」が 25周年
----------------------------------
      ☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/

 仕事柄、日頃からパソコンに関する情報収集は欠かせませんが、中でも
 必ずチェックしているサイトのひとつがインプレスの「PC Watch」です。

 ◆ PC/テクノロジーの総合情報サイト - PC Watch
  https://pc.watch.impress.co.jp/


 そんな「PC Watch」は今年 7月で創刊 25周年となり、昨年で 20周年を
 迎えた「724685.com」よりも長く続いている息の長いサイトなのです。

 ◆ おかげさまでPC Watchは25周年を迎えました - PC Watch
  https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1338703.html


 その記念に、ほぼ毎日のように「読者プレゼント」が企画されており、
 私もすでに何度か応募してみましたが、いまだ何も当たっていません。
 それでもプレゼント企画が続く限り、応募は続けていくつもりです。

 ◆ PC Watch 25周年記事 - PC Watch
  https://pc.watch.impress.co.jp/pcw25th/

 そんな中、毎回、同じ「応募フォーム」に同じ住所などを入力しており、
 面倒になったので Google Chrome の「住所の保存と入力」機能を使って、
 ほぼ自動で入力できるようにしたので応募がとても楽になりました。


 ということで、今週はその「住所の保存と入力」機能を紹介します。


=========================== [Top に戻る]
 (2) 今週のQ&A 「住所の保存と入力」機能でフォームに自動入力
----------------------------------
    ☆「パソコントラブルQ&A」 https://www.724685.com/weekly/

 Q:住所など同じ情報を同じ形式のフォームに自動で入力できますか?

 A:Google Chrome なら「住所の保存と入力」機能が使えます。


                ◆◇◆

 Google Chrome で入力フォームに名前や住所などを入力すると、情報が
 保存され、次回からフォームに自動入力できるように候補が表示され、
 選択できる場合がありますが、それが「住所の保存と入力」機能です。

 「住所の保存と入力」機能は Chrome「設定」のひとつで、機能のオン、
 オフの切り替えや新たな「住所」を「追加」して「保存」もできます。
 そして「保存」された「住所」の「編集」や「削除」も可能です。


 「設定」画面は Chrome 画面右上にある「設定」ボタンをクリックして、
 現れたメニューから「設定」を選択することで開きます。その「設定」
 画面から「自動入力」、さらに「住所やその他の情報」を選択します。


 あるいはそれぞれの画面にアドレスがあるので Chrome のアドレスバー
 に以下のアドレスを「コピペ」して実行することで開くことができます。

 ◆「設定」画面
  chrome://settings/

 ◆「自動入力」画面
  chrome://settings/autofill

 ◆「住所やその他の情報」画面
  chrome://settings/addresses

 「住所やその他の情報」画面の一番上には「住所の保存と入力」項目が
 あるので、スライドスイッチをオンにすれば機能が有効になります。


 「住所の保存と入力」機能がオンになると「追加」ボタンが現れるので
 選択すれば「住所を追加」画面が開き、以下の項目を入力できます。

 ・国/地域
 ・郵便番号
 ・都道府県
 ・番地
 ・組織
 ・名前
 ・電話
 ・メール

 入力後に「保存」ボタンを選択すると記録されて「住所やその他の情報」
 画面の「住所」一覧に追加されます。


 「住所」一覧の右側にある「その他の操作」ボタンをクリックで現れる
 メニューから「編集」「削除」を選択できます。「編集」で保存された
 「住所」の各項目を変更、追加、削除することができます。


 「住所の保存と入力」項目がオンの状態で、自動入力が可能なフォーム
 の入力ボックスを選択すると、ボックスの下にメニューが現れ、すでに
 保存された選択肢があれば、最適そうなものを選択して自動入力します。

 また、入力ボックスの下に現れたメニューの一番下に「住所を管理...」
 があるので、これを選択して「住所やその他の情報」画面を開くことが
 でき、保存されている「住所」情報を編集することもできます。

 ちなみに Microsoft Edge にも「個人情報を保存して入力する」という
 「住所の保存と入力」とほとんど同じ機能があります。それでも細かい
 部分が違うので「新・用語解説」で解説します。


                ◆◇◆

 さて、あらゆる入力フォームが同じ項目で統一されていればいいですが、
 同じ「住所」でも「都道府県」で分けたり、分けなかったり、「名前」
 でも「姓」「名」を分けたり、「カナ」があったり、などバラバラです。

 ◆ パソコン用語で「フォーム」とは - パソコン用語解説
  https://www.724685.com/word/wd191016.htm


 そのため、いくつかの代表的な「住所」パターンを複数保存しておいて、
 フォームによって一番、使えそうなセットを選択して入力します。

 たとえば同じフォームで繰り返し応募する場合は、それ専用の「住所」
 を作成して保存しておけば、ほぼすべて自動入力できる場合もあります。
 

=========================== [Top に戻る]
 (3) 新・用語解説 「個人情報を保存して入力する」機能とは
----------------------------------
         ☆「パソコン用語解説」 https://www.724685.com/word/

 ・「個人情報を保存して入力する」機能とは Microsoft Edge を使って
  サイトの入力フォームなどに名前や住所などを自動入力できるように
  「個人情報」を記録、保存、編集、削除できる「設定」のひとつです。

  「設定」画面は Edge 画面右上にある「設定など」ボタンをクリック、
  現れたメニューから「設定」を選択することで開きます。その「設定」
  画面で「プロファイル」の中の「個人情報」を選択します。

  あるいはそれぞれの画面にアドレスがあるので Edge のアドレスバー
  に以下のアドレスを「コピペ」して実行すれば開くことができます。

  ◆「設定/プロファイル」画面
   edge://settings/profiles

  ◆「個人情報」画面
   edge://settings/personalinfo

  「個人情報」画面の一番上には「個人情報を保存して入力する」項目
  があるので、スライドスイッチをオンにすれば機能が有効になります。


 ・「個人情報を保存して入力する」機能がオンになると「個人情報」の
  一覧に「個人情報を追加する」ボタンが現れるので選択することで
  「個人情報を追加する」画面が開き、以下の項目を入力できます。

  ・郵便番号
  ・生年月日
  ・都道府県
  ・電話
  ・メール
  ・国/地域
  ・番地
  ・組織
  ・名前

  入力後に「保存」ボタンを選択すると記録されて「個人情報」画面の
  「個人情報」一覧に追加されます。

 
 ・Microsoft Edge の「個人情報を保存して入力する」機能と Google
  Chrome の「住所の保存と入力」機能はほとんど同じです。

  そのため、できれば用語くらいは統一して欲しかったのですが、両方
  のブラウザーを使う人はいても、いずれかをメインにするはずなので
  とりあえずメインのほうで覚えておけばいいでしょう。

  そして細かく覚えていなくても、直感的に使える機能ではあります。


============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]

 私の住んでいる自治体ではコロナワクチン接種の 50-60歳に対する受付
 が 7月20日に始まり、8月18日に予約、なんとか 1回目を終了しました。
 熱も出ず、気分も悪くなく、腕の痛みも大したことはありませんでした。

 2回目は 3週間後ということですが、その間も東京には「緊急事態宣言」
 が続く(9/12)ため、このまま自宅にこもる生活を続ける予定です。

 ◆ 新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言・まん延防止等重点措置
  |内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室
 https://corona.go.jp/emergency/

 
 なんとか 9月末までにはワクチン接種率が 80% 近くなり、感染の収束
 へ明らかに向かっている状況になっていて欲しいです。

 ◆ チャートで見る日本の接種状況 コロナワクチン:日本経済新聞
 https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-japan-vaccine-status/

 そのためにもワクチンの効かないような、さらに悪質な変異株の登場が
 ないことを心より祈るのみです。

                           (編集長・林)

 ※ 次回の配信は 2021年8月26日(木曜日)の予定です。

接種接種接種接種接種接種接種接種接種接種接種接種接種接種接種接種接

  ※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(https://www.mag2.com/)」
   のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)

  ※購読の解除は、以下の「まぐまぐ!」公式ページで「登録する」
   の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
   https://www.mag2.com/m/0000081405.html
               ↓
   分からない、うまく解除できない場合は、当メルマガをそのまま
   返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。

  ◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@724685.com
   またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
   「お問い合わせフォーム」 https://www.724685.com/ask/


★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@724685.com
 関連ホームページ:

  ◆ なにしろパソコン.com  https://www.724685.com/
  ◇ 週刊なにしろパソコン  https://www.724685.com/maga/

  ◆ 今日のひとこと・ブログ https://www.724685.com/blog/
  ◇ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ◆ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/

  ◇ なにしろパソコン編集長 - Twitter
                https://twitter.com/724685
  ◆ なにしろパソコン - Facebookページ
                https://www.facebook.com/724685.fan
  ◇ なにごとも経験・ブログ https://www.nanigoto.com/


 ◎本文の著作権は発行者に属します。無断引用・転載はご遠慮ください。
  (家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)

 ◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
  等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

amazon 楽天

紹介&バックナンバー

編集長のプロフィール

編集長

林 俊二 と申します。「なにしろパソコン・ドットコム」のサイト運営、メルマガ執筆、セミナー講師から出張サポートまでこなすパソコン生活応援アドバイザー
編集長のツイッター