[19/04/24] 「ユーザーアカウント制御」は「はい」で大丈夫?

■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
  パソコン・インターネットを   発行日:2019/04/24(配信は翌日)
  楽しむキッカケを提供します!  発行者:なにしろパソコン編集長
  https://www.724685.com/maga/  連絡先:faq@724685.com
■◇◇◇■ 第870号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数: 4,222名 ■◇◇◇■

 ≪今週の目次≫
  (1) 今週のひとこと 選択が悩ましい「ユーザーアカウント制御」画面
  (2) 今週のQ&A  「ユーザーアカウント制御」は「はい」で OK?
  (3) 新・用語解説  「ユーザーアカウント制御(UAC)」とは
  (4) 編集後記    来週号は世間の 10連休に合わせて休刊します。
  ※直接ジャンプ! 今週のQ&A今週の用語解説編集後記
 ☆ 配信中止ご希望の方は以下の「まぐまぐ!」の公式ページで「登録
   する」の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
            → https://www.mag2.com/m/0000081405.html

  ・ すべてのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
  ・ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ・ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/
  ・ お問い合わせフォーム  https://www.724685.com/ask/


=========================== [Top に戻る]
 (1) 今週のひとこと 選択が悩ましい「ユーザーアカウント制御」画面
----------------------------------
      ☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/

 先々週号でパソコンの情報を調べられるフリーソフトとして「CPU-Z」
 と「Speccy」を紹介しました。

 ◆ パソコンに関する情報を調べて記録保存できるフリーソフト
   - パソコントラブルQ&A
  https://www.724685.com/weekly/qa190410.htm

 すると早速「Speccy」を試した読者の方から

  『起動するたびに「ユーザーアカウント制御」画面になりますが
   「はい」を選択することになるのは正しい動作ですか?』

 というお問い合わせをいただきました。


 そこで「Speccy」や「CPU-Z」はシステムの情報まで取得できるアプリ
 なので、起動時に毎回「ユーザーアカウント制御」画面が表示されても
 問題ないので「はい」と選択して利用してくださいとお伝えしました。

 また「Speccy」は「ユーザーアカウント制御」画面を表示しない設定が
 あることも紹介しました。「表示」メニューから「オプション」を選択、
 開いた画面の「拡張設定」で「UAC警告をスキップ」をオンにできます。


 きっと同様の疑問を持った方もいるはずだと判断し、今週は「ユーザー
 アカウント制御」について取り上げてみました。参考になれば幸いです。


=========================== [Top に戻る]
 (2) 今週のQ&A 「ユーザーアカウント制御」は「はい」で OK?
----------------------------------
    ☆「パソコントラブルQ&A」 https://www.724685.com/weekly/

 Q:パソコンで作業中に画面が暗くなって「ユーザーアカウント制御」
   画面が表示されましたが「はい」ボタンを選択して大丈夫ですか?

 A:信頼できるアプリをインストールしたり、実行したりする直前に
   表示される「ユーザーアカウント制御」なら「はい」を選びます。


                ◆◇◆

 「ユーザーアカウント制御」については、今週の「新・用語解説」でも
 取り上げましたので、ぜひ、そちらもお読みください。


 その上で、パソコンの作業中に「ユーザーアカウント制御」が表示され、
 
  『このアプリが PC に変更を加えることを許可しますか?』

 で「はい」か「いいえ」か判断を迫られるケースは2つあります。


 A.ユーザーがこれから使用するアプリのインストールや実行を
   はじめる直前に表示される場合

 B.ユーザーが予期しないタイミングで突然、表示される場合


 ここで「A」のときは、使用したいアプリが信頼できるものかを再確認
 した上で、大丈夫と判断したなら「はい」ボタンを選んで許可しますが、
 導入や利用に不安があるなら「いいえ」ボタンを選びましょう。


 一方で「B」のときは、「いいえ」ボタンを選んで許可しないのが普通
 です。「いいえ」で閉じる前に画面上の「プログラム名」をメモするか
 スマホなどで写真を撮って、あとから検索して調べるといいでしょう。

 それがウイルスや悪意のあるプログラムと判明すればなおさらですが、
 いずれにせよセキュリティソフトでパソコン全体をスキャンすることで
 ウイルスなどが検出されれば削除や駆除などの対策をしておきましょう。
 

                ◆◇◆

 使用するアプリの実績を信じて「ユーザーアカウント制御」で「はい」
 と許可するかどうかは最終的には利用者の判断にまかせる(自己責任)
 ということになりますが、ある程度なら調べる方法もあります。

 たとえば現在、私が使っているセキュリティソフト「カスペルスキー
 インターネットセキュリティ」の「Kaspersky Application Advisor」
 でアプリを検索すると「ユーザー信頼度」などを確認できます。

 先々週、紹介した「Speccy」の実行ファイルを検索すると「安全」と
 判断されますし、ユーザー数も多く信頼度も 100% となっています。

 ◆ Kaspersky Application Advisor : Speccy64.exe
  https://go.724685.com/2IHiUuk

 もちろん「Speccy」は「窓の杜」で紹介されているのもポイントです。


=========================== [Top に戻る]
 (3) 新・用語解説 「ユーザーアカウント制御(UAC)」とは
----------------------------------
         ☆「パソコン用語解説」 https://www.724685.com/word/

 ・「ユーザーアカウント制御」とは、Windows でアプリのインストール
  や起動によりシステムへ変更が加えられる前にユーザーへ通知して、
  実行の許可を確認し、不正/不要な変更を防ぐセキュリティ機能です。

  ※英語では「User Account Control (UAC)」と表記されます。

  「ユーザーアカウント制御」は標準の設定では、通知画面が開く前に
  デスクトップが暗転する手順になっており、許可するまで暗転は続き、
  暗転中はほかの作業も実行できなくなっています。


 ・ユーザーが「管理者権限」を持っていなければ、管理者アカウントの
  パスワードを要求されますし「管理者権限」を持っていてもアプリを
  「管理者として実行」すると「ユーザーアカウント制御」を受けます。

  これによりウイルスや問題を起こす可能性のあるプログラムが知らぬ
  間にインストールや実行されようとしても「ユーザーアカウント制御」
  が通知して許可を求めてくるので感染やトラブルを防止できます。


 ・問題ないアプリでも起動するたびに「ユーザーアカウント制御」画面
  が表示されると面倒に感じたり、不安になったりもしますが、実績と
  安全性を信頼できるアプリなら「はい(許可します)」で進みます。

  逆に、すべての場合で「ユーザーアカウント制御」画面を表示しない
  設定にすることも可能ですが、セキュリティのレベルが低下するので
  ここでは紹介しませんし、標準の設定のままでお使いください。


============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]

 今号が平成最後の「週刊なにしろパソコン」となります。2001年に創刊
 したので計算すると平成 13年ですね。そこから約 18年が経ちましたが、
 次の元号になるまで書き続けられたことをちょっぴり誇りに思います。

 ◆ [2001/12/12] おかげさまで創刊号です!
   - メールマガジン「週刊なにしろパソコン」
  https://www.724685.com/maga/2001/12/12180307.html

 創刊号で愛子さまの誕生を記事にしており、時の流れを感じます。紹介
 した関連ページへのリンクはことごとく切れているのも印象的です。


 さて、世間は 10連休ということになっているようですが、個人事業主
 の私には関係なく、というか、連休中は新製品の発表などもないので
 「今日のひとこと」のネタに困るのは確実なので悩ましいです。

 それでもせっかくの「祝日」なので、来週は休刊にさせていただいて、
 時代の変わり目をゆっくり味わいたいと思います。そして令和最初の
 「週刊なにしろパソコン」は 5月9日に配信となる予定です。


 では、新しい元号になっても、引き続き「なにしろパソコン.com」と
 「週刊なにしろパソコン」をご利用、ご愛読いただければ幸いです。

                           (編集長・林)

 ※ 次回の配信は 2019年(令和元年)5月9日(木曜日)の予定です。

平成平成平成平成平成平成平成平成平成平成平成平成平成平成平成平成平

  ※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(https://www.mag2.com/)」
   のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)

  ※購読の解除は、以下の「まぐまぐ!」公式ページで「登録する」
   の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
   https://www.mag2.com/m/0000081405.html
               ↓
   分からない、うまく解除できない場合は、当メルマガをそのまま
   返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。

  ◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@724685.com
   またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
   「お問い合わせフォーム」 https://www.724685.com/ask/


★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@724685.com
 関連ホームページ:

  ◆ なにしろパソコン.com  https://www.724685.com/
  ◇ 週刊なにしろパソコン  https://www.724685.com/maga/

  ◆ 今日のひとこと・ブログ https://www.724685.com/blog/
  ◇ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ◆ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/

  ◇ なにしろパソコン編集長 - Twitter
                https://twitter.com/724685
  ◆ なにしろパソコン - Facebookページ
                https://www.facebook.com/724685.fan
  ◇ なにごとも経験・ブログ https://www.nanigoto.com/


 ◎本文の著作権は発行者に属します。無断引用・転載はご遠慮ください。
  (家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)

 ◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
  等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

amazon 楽天

紹介&バックナンバー

編集長のプロフィール

編集長

林 俊二 と申します。「なにしろパソコン・ドットコム」のサイト運営、メルマガ執筆、セミナー講師から出張サポートまでこなすパソコン生活応援アドバイザー
編集長のツイッター