■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
パソコン・インターネットを 発行日:2018/09/12(配信は翌日)
楽しむキッカケを提供します! 発行者:なにしろパソコン編集長
https://www.724685.com/maga/ 連絡先:faq@724685.com
■◇◇◇■ 第841号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数: 4,315名 ■◇◇◇■
≪今週の目次≫
(1) 今週のひとこと Google Chrome のアドレス表示は試行錯誤が続く
(2) 今週のQ&A パソコンの不具合を指摘されて有料ソフトで解決?
(3) 新・用語解説 「デジタルリテラシー」とは
(4) 編集後記 「私だけは大丈夫!」という油断が危ない
パソコン・インターネットを 発行日:2018/09/12(配信は翌日)
楽しむキッカケを提供します! 発行者:なにしろパソコン編集長
https://www.724685.com/maga/ 連絡先:faq@724685.com
■◇◇◇■ 第841号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数: 4,315名 ■◇◇◇■
≪今週の目次≫
(1) 今週のひとこと Google Chrome のアドレス表示は試行錯誤が続く
(2) 今週のQ&A パソコンの不具合を指摘されて有料ソフトで解決?
(3) 新・用語解説 「デジタルリテラシー」とは
(4) 編集後記 「私だけは大丈夫!」という油断が危ない
☆ 配信中止ご希望の方は以下の「まぐまぐ!」の公式ページで「登録
する」の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
→ https://www.mag2.com/m/0000081405.html
・ すべてのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
・ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
・ パソコン用語解説 https://www.724685.com/word/
・ お問い合わせフォーム https://www.724685.com/ask/
=========================== [Top に戻る]
(1) 今週のひとこと Google Chrome のアドレス表示は試行錯誤が続く
----------------------------------
☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/
9月頭にグーグルのブラウザー「Google Chrome」が新バージョン「69」
を公開して、HTTPS 対応アドレスから「保護された通信」の表示が省略
され、先頭の https://www. 部分も非表示になったことを紹介しました。
◆ Chrome が HTTPSサイトの「保護された通信」表示を省略
- グーグル(Google)にひとこと(2018/9/5)
https://www.724685.com/blog/2018/09/05143818.html
ところがアドレス表示として必要な部分まで省略することがあるようで
9月13日の更新で https://www. 部分は表示するように戻りました。
724685.com
↓
https://www.724685.com
確かに 724685.com だけだと正式には
https://724685.com
なのか
https://www.724685.com
なのか、ひと目では分からないので問題はあると感じていました。まあ、
どちらでアクセスしても https://www.724685.com が開きますが...。
それにしても、こういう目に見える変更を行っても、公式ブログなどで
細かくアナウンスしないのは不親切な気がします。
◆ Google Japan Blog: Chrome が 10 歳になりました
https://japan.googleblog.com/2018/09/chrome-10_5.html
見えない部分をグーグルが適宜、更新しても気になりませんが、やはり
利用者がよく使う部分の変更は、どこかできちんと紹介して欲しいです。
=========================== [Top に戻る]
(2) 今週のQ&A パソコンの不具合を指摘されて有料ソフトで解決?
----------------------------------
☆「パソコントラブルQ&A」 https://www.724685.com/weekly/
Q:パソコンに不具合があり、有料ソフトで解決できますと表示があり
ましたが、そのソフトを購入すべきでしょうか?
A:その表示内容や有料ソフトの名前がわからないと断定できませんが、
「詐欺」である可能性があるので注意が必要です。
◆◇◆
724685.com への「お問い合わせ」フォームに
『ドライバーの不具合が指摘され、有料ソフトで回復できるという
表示がありましたが、どんな不具合が考えられますか?』
という質問がありました。
個別の技術的な質問にはお答えしていないのですが、このケースは有料
ソフトを買わせる『詐欺』の可能性もあり、返信させていただきました。
以下が私からの回答です。
『申し訳ありませんが、これだけの情報で正確な回答はできません。
特にパソコンには大量のドライバーがインストールされているので
手がかりなしに不具合の具体例、と聞かれてもお手上げの状況です。
それを前提にしてですが「有料ソフト」の購入へ誘導されるという
場合は「詐欺」である可能性があります。その「指摘」がおかしな
表現だったり、不具合の内容を明示しないなら疑う必要があります。
もし、その有料ソフト名が分かるなら、その名前でネット検索して
そのソフトの信憑性を確認してみる手もありますが、判断が難しい
なら、とにかく慌てて有料ソフトの購入や使用はしないことです。
現在、パソコンを使用していて、特に不具合を感じないのであれば
その指摘は無視してもよいのではないでしょうか?』
ここで「不具合」の指摘は
・システムファイルが古くなっています
・ウイルスが見つかりました
・ドライバーに不具合があります
など様々ですが、利用者の不安を煽って有料ソフトの購入へと誘導する
というパターンがほとんどです。
◆◇◆
有料ソフト購入へ導く詐欺の実例として「AutoFixer Pro 2018」という
偽セキュリティソフトに注意を促しているケーブルテレビ大手「J:COM」
のサポートページがあるので紹介しますが、具体的で参考になります。
◆ 偽セキュリティソフトの警告に注意! | J:PLUS
https://cs.myjcom.jp/jplus/articleDetail?cn=20170224163356
もちろん様々なケースを全部「詐欺」と決めつけることはできませんが、
こういう詐欺があること、そして、いきなり「有料ソフト」の購入へと
誘導するのは『詐欺を疑われても仕方ない手法』といえるでしょう。
=========================== [Top に戻る]
(3) 新・用語解説 「デジタルリテラシー」とは
----------------------------------
☆「パソコン用語解説」 https://www.724685.com/word/
・「デジタルリテラシー」とは、インターネットを中心にデジタル情報
や通信について、さらにはそれらを活用するパソコンやスマートホン
などの機器やアプリについて知識を持ち、利用する能力のことです。
◆ 「デジタル(digital)」と「アナログ(analog)」
https://www.724685.com/word/wd021127.htm
「リテラシー(literacy)」というのは単純に訳せば「読み書き能力」
といった意味になります。人によって言語の読み書き能力に差がある
ように「デジタルリテラシー」も人によって大きな差があります。
・単にインターネットやデジタル機器が使えるだけでなく、その特性を
理解した上で、問題点やセキュリティー、マナーなどにも対応できて
はじめて「デジタルリテラシー」がある、といえるのかもしれません。
とはいえ、デジタル情報や通信について「これが正解」というものが
あるわけでもなく、新たな活用法や問題点も次々と登場してくるため、
常に「デジタルリテラシー」は磨き続ける必要があります。
============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]
突然、警告表示が現れ、その解決には有料ソフトを購入する必要がある
と不安にさせて効果のないソフトを売りつける詐欺は、ずっと以前から
存在しており、いまだにあるどころか進化しているケースもあります。
◆ 偽セキュリティソフトの被害は続く(今日のひとこと 2012/3/6)
https://www.724685.com/blog/2012/03/06095227.html
特に以前は、明らかにおかしな日本語だったり、デザインが日本人には
違和感のあるものが多かったのですが、より自然な日本語で、いかにも
ありそうなデザインのことも少なくありません。
とにかく「私だけは大丈夫!」と油断しないことが大切です。もちろん
私も騙される可能性は十分にあるので、常に「デジタルリテラシー」を
磨いて注意しながらもインターネットを活用したいと思っています。
(編集長・林)
※ 次回の配信は 2018年9月20日(木曜日)の予定です。
注意注意注意注意注意注意注意注意注意注意注意注意注意注意注意注意注
※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(https://www.mag2.com/)」
のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)
※購読の解除は、以下の「まぐまぐ!」公式ページで「登録する」
の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
https://www.mag2.com/m/0000081405.html
↓
分からない、うまく解除できない場合は、当メルマガをそのまま
返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。
◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@724685.com
またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
「お問い合わせフォーム」 https://www.724685.com/ask/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@724685.com
関連ホームページ:
◆ なにしろパソコン.com https://www.724685.com/
◇ 週刊なにしろパソコン https://www.724685.com/maga/
◆ 今日のひとこと・ブログ https://www.724685.com/blog/
◇ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
◆ パソコン用語解説 https://www.724685.com/word/
◇ なにしろパソコン編集長 - Twitter
https://twitter.com/724685
◆ なにしろパソコン - Facebookページ
https://www.facebook.com/724685.fan
◇ なにごとも経験・ブログ https://www.nanigoto.com/
◎本文の著作権は発行者に属します。無断引用・転載はご遠慮ください。
(家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)
◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
する」の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
→ https://www.mag2.com/m/0000081405.html
・ すべてのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
・ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
・ パソコン用語解説 https://www.724685.com/word/
・ お問い合わせフォーム https://www.724685.com/ask/
=========================== [Top に戻る]
(1) 今週のひとこと Google Chrome のアドレス表示は試行錯誤が続く
----------------------------------
☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/
9月頭にグーグルのブラウザー「Google Chrome」が新バージョン「69」
を公開して、HTTPS 対応アドレスから「保護された通信」の表示が省略
され、先頭の https://www. 部分も非表示になったことを紹介しました。
◆ Chrome が HTTPSサイトの「保護された通信」表示を省略
- グーグル(Google)にひとこと(2018/9/5)
https://www.724685.com/blog/2018/09/05143818.html
ところがアドレス表示として必要な部分まで省略することがあるようで
9月13日の更新で https://www. 部分は表示するように戻りました。
724685.com
↓
https://www.724685.com
確かに 724685.com だけだと正式には
https://724685.com
なのか
https://www.724685.com
なのか、ひと目では分からないので問題はあると感じていました。まあ、
どちらでアクセスしても https://www.724685.com が開きますが...。
それにしても、こういう目に見える変更を行っても、公式ブログなどで
細かくアナウンスしないのは不親切な気がします。
◆ Google Japan Blog: Chrome が 10 歳になりました
https://japan.googleblog.com/2018/09/chrome-10_5.html
見えない部分をグーグルが適宜、更新しても気になりませんが、やはり
利用者がよく使う部分の変更は、どこかできちんと紹介して欲しいです。
=========================== [Top に戻る]
(2) 今週のQ&A パソコンの不具合を指摘されて有料ソフトで解決?
----------------------------------
☆「パソコントラブルQ&A」 https://www.724685.com/weekly/
Q:パソコンに不具合があり、有料ソフトで解決できますと表示があり
ましたが、そのソフトを購入すべきでしょうか?
A:その表示内容や有料ソフトの名前がわからないと断定できませんが、
「詐欺」である可能性があるので注意が必要です。
◆◇◆
724685.com への「お問い合わせ」フォームに
『ドライバーの不具合が指摘され、有料ソフトで回復できるという
表示がありましたが、どんな不具合が考えられますか?』
という質問がありました。
個別の技術的な質問にはお答えしていないのですが、このケースは有料
ソフトを買わせる『詐欺』の可能性もあり、返信させていただきました。
以下が私からの回答です。
『申し訳ありませんが、これだけの情報で正確な回答はできません。
特にパソコンには大量のドライバーがインストールされているので
手がかりなしに不具合の具体例、と聞かれてもお手上げの状況です。
それを前提にしてですが「有料ソフト」の購入へ誘導されるという
場合は「詐欺」である可能性があります。その「指摘」がおかしな
表現だったり、不具合の内容を明示しないなら疑う必要があります。
もし、その有料ソフト名が分かるなら、その名前でネット検索して
そのソフトの信憑性を確認してみる手もありますが、判断が難しい
なら、とにかく慌てて有料ソフトの購入や使用はしないことです。
現在、パソコンを使用していて、特に不具合を感じないのであれば
その指摘は無視してもよいのではないでしょうか?』
ここで「不具合」の指摘は
・システムファイルが古くなっています
・ウイルスが見つかりました
・ドライバーに不具合があります
など様々ですが、利用者の不安を煽って有料ソフトの購入へと誘導する
というパターンがほとんどです。
◆◇◆
有料ソフト購入へ導く詐欺の実例として「AutoFixer Pro 2018」という
偽セキュリティソフトに注意を促しているケーブルテレビ大手「J:COM」
のサポートページがあるので紹介しますが、具体的で参考になります。
◆ 偽セキュリティソフトの警告に注意! | J:PLUS
https://cs.myjcom.jp/jplus/articleDetail?cn=20170224163356
もちろん様々なケースを全部「詐欺」と決めつけることはできませんが、
こういう詐欺があること、そして、いきなり「有料ソフト」の購入へと
誘導するのは『詐欺を疑われても仕方ない手法』といえるでしょう。
=========================== [Top に戻る]
(3) 新・用語解説 「デジタルリテラシー」とは
----------------------------------
☆「パソコン用語解説」 https://www.724685.com/word/
・「デジタルリテラシー」とは、インターネットを中心にデジタル情報
や通信について、さらにはそれらを活用するパソコンやスマートホン
などの機器やアプリについて知識を持ち、利用する能力のことです。
◆ 「デジタル(digital)」と「アナログ(analog)」
https://www.724685.com/word/wd021127.htm
「リテラシー(literacy)」というのは単純に訳せば「読み書き能力」
といった意味になります。人によって言語の読み書き能力に差がある
ように「デジタルリテラシー」も人によって大きな差があります。
・単にインターネットやデジタル機器が使えるだけでなく、その特性を
理解した上で、問題点やセキュリティー、マナーなどにも対応できて
はじめて「デジタルリテラシー」がある、といえるのかもしれません。
とはいえ、デジタル情報や通信について「これが正解」というものが
あるわけでもなく、新たな活用法や問題点も次々と登場してくるため、
常に「デジタルリテラシー」は磨き続ける必要があります。
============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]
突然、警告表示が現れ、その解決には有料ソフトを購入する必要がある
と不安にさせて効果のないソフトを売りつける詐欺は、ずっと以前から
存在しており、いまだにあるどころか進化しているケースもあります。
◆ 偽セキュリティソフトの被害は続く(今日のひとこと 2012/3/6)
https://www.724685.com/blog/2012/03/06095227.html
特に以前は、明らかにおかしな日本語だったり、デザインが日本人には
違和感のあるものが多かったのですが、より自然な日本語で、いかにも
ありそうなデザインのことも少なくありません。
とにかく「私だけは大丈夫!」と油断しないことが大切です。もちろん
私も騙される可能性は十分にあるので、常に「デジタルリテラシー」を
磨いて注意しながらもインターネットを活用したいと思っています。
(編集長・林)
※ 次回の配信は 2018年9月20日(木曜日)の予定です。
注意注意注意注意注意注意注意注意注意注意注意注意注意注意注意注意注
※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(https://www.mag2.com/)」
のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)
※購読の解除は、以下の「まぐまぐ!」公式ページで「登録する」
の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
https://www.mag2.com/m/0000081405.html
↓
分からない、うまく解除できない場合は、当メルマガをそのまま
返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。
◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@724685.com
またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
「お問い合わせフォーム」 https://www.724685.com/ask/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@724685.com
関連ホームページ:
◆ なにしろパソコン.com https://www.724685.com/
◇ 週刊なにしろパソコン https://www.724685.com/maga/
◆ 今日のひとこと・ブログ https://www.724685.com/blog/
◇ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
◆ パソコン用語解説 https://www.724685.com/word/
◇ なにしろパソコン編集長 - Twitter
https://twitter.com/724685
◆ なにしろパソコン - Facebookページ
https://www.facebook.com/724685.fan
◇ なにごとも経験・ブログ https://www.nanigoto.com/
◎本文の著作権は発行者に属します。無断引用・転載はご遠慮ください。
(家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)
◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★