[16/11/09] 「コピー&貼り付け(ペースト)」の操作方法

■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
  パソコン・インターネットを   発行日:2016/11/09(配信は翌日)
  楽しむキッカケを提供します!  発行者:なにしろパソコン編集長
  https://www.724685.com/maga/  連絡先:faq@724685.com
■◇◇◇■ 第752号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数: 4,777名 ■◇◇◇■

 ≪今週の目次≫
  (1) 今週のひとこと 懐かしい洋楽なら「Spotify Free」で十分?
  (2) 今週のQ&A  「コピー&貼り付け(ペースト)」の操作方法
  (3) 新・用語解説  「コピペ(コピー アンド ペースト)」とは
  (4) 編集後記    便利な「コピペ」もルールは守って
  ※直接ジャンプ! 今週のQ&A今週の用語解説編集後記
 ☆ ご利用ありがとうございます。配信中止ご希望の方は「まぐまぐ!」
   から簡単にできます。 → https://www.mag2.com/m/0000081405.html

  ・ すべてのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
  ・ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ・ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/
  ・ お問い合わせフォーム  https://www.724685.com/ask/


=========================== [Top に戻る]
 (1) 今週のひとこと 懐かしい洋楽なら「Spotify Free」で十分?
----------------------------------
      ☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/

 世界最大級の音楽配信サービス「Spotify(スポティファイ)」が日本
 でのサービスを一般向けに開始しました。これまでは「招待コード」が
 必要でしたが、いま確認すると誰でも登録できるようになっています。

 ◆ 音楽発見サービス - Spotify
  https://www.spotify.com/jp/


 私はパソコンに「Spotify」専用アプリをインストールして使っており、
 その操作性の良さには感心しています。

 ◆ 世界最大手の音楽配信サービス「Spotify」の使い心地
   - 音楽にひとこと(2016/10/14)
  https://www.724685.com/blog/2016/10/14085942.html


 すでに1ヵ月ほど使っていますが「たまに懐かしい洋楽を聴きたい」と
 いった人にはとても魅力的なサービスでしょう。その理由は
 
 ・ビートルズやエルビスをはじめ、洋楽は懐かしいものから最近の
  アーティストの曲まで、幅広く無料で聴ける状態です。
 ・何曲か流したあと広告が入りますが、民放ラジオと同じ感覚です。
 ・パソコンで無料は最大 15時間/30日 ですが十分な時間でしょう。

 といったところです。特に若い頃、洋楽に親しんで、最近では聴く機会
 は減ったけど、久しぶりに聴きたいという方には、アーティスト名や曲
 のタイトルで検索すれば有名な曲は驚くほど聴けるのでおすすめです。


 個人的には有料の Google Play Music に契約しているので、そちらを
 利用していますが「広告はあっても無料がいい」という方に「Spotify
 Free」は最適な音楽配信サービスのひとつといっていいでしょう。


=========================== [Top に戻る]
 (2) 今週のQ&A 「コピー&貼り付け(ペースト)」の操作方法
----------------------------------
     ☆「パソコントラブルQ&A」 https://www.724685.com/weekly/

 Q:「コピー&貼り付け(ペースト)」の操作方法を教えてください。

 A:選択したデータを「コピー」して、複製したい場所を選択してから
   「貼り付け」しますが、ショートカットキーを使うと便利です。


                ◆◇◆

 パソコンで入力した文章などを別の文章の中でも再度、使いたいときは、
 文章を入力しなおすのではなく、入力済みの文章を選択して「コピー」
 してから、使いたい場所を選択して「貼り付け」する操作が便利です。


 このとき「コピー」と「貼り付け」の操作には複数の方法があって

 ・多くのアプリでは「メニューバー」の「編集」メニューから選ぶ

 ・「リボン」が使われているアプリでは「ホーム」リボンから選ぶ
 
 ・選択した部分を右クリックして現れるメニューから選ぶ

 ・専用の「ショートカットキー」を使う

   Ctrl + C コピー  -「Ctrl」キーを押しながら「C」キーを押す
   Ctrl + V 貼り付け -「Ctrl」キーを押しながら「V」キーを押す

 といった中から、その場面で自分が使いやすい方法を選んで実行します。
 

 もちろん「メニューバー」や「リボン」で「コピー」や「貼り付け」を
 選ぶ操作が楽ならそれを選びましょう。でも「コピー」と「貼り付け」
 を何度も使うときは「ショートカットキー」操作がオススメです。

 キーボードで「Ctrl」キーから「C」や「V」キーは近いので、慣れたら
 左手だけで「Ctrl + C」や「Ctrl + V」は押せるようになります。

 ◆ 「Ctrl(コントロール)」キーの使い方とショートカットキーとは
  https://www.724685.com/word/wd150708.htm


 さらに「C」キーの右隣に「V」キーがあるため、ずっと「Ctrl」キーを
 押しながら、まずは「C」キー、次は「V」キーとポンポンと連続で押す
 ことで「コピー」のあとすぐに「貼り付け」もできるわけです。

 左手だけで2つのキーを同時に操るのは慣れないと難しく思えますが、
 左手の小指で「Ctrl」キーを押さえたまま、人差し指でまずは「C」を
 押し、続いて「V」を押すのは何度かやればできるようになります。


                ◆◇◆

 もし、ショートカットキー操作で「コピー&貼り付け」を実行したあと、
 やはり取り消したいときは「Ctrl」キーを押したまま「Z」キーを押すと
 ショートカットキー「Ctrl + Z」による「取り消し」が実行されます。

 さらに「Ctrl + X」は「切り取り」のショートカットキーなので、元の
 文章を「貼り付け」後に削除したいときは「Ctrl + X」と「Ctrl + V」
 を連続して実行することで「切り取り&貼り付け」ができます。


 これら一連の「Z」「X」「C」「V」キーはキーボードの左下の同じ列に
 連続して並んでいるので、慣れてしまえば手元を見なくても押せるため
 「コピー」や「切り取り」「貼り付け」が自在にできるようになります。

 いまは「メニューバー」や「リボン」を使って「コピー」や「貼り付け」
 操作をしている方も、ぜひショートカットキー操作を練習して「コピー
 &貼り付け」は簡単で便利!と実感していただきたいです。

 
=========================== [Top に戻る]
 (3) 新・用語解説 「コピペ(コピー アンド ペースト)」とは
----------------------------------
         ☆「パソコン用語解説」 https://www.724685.com/word/

 ・「コピペ」とは「コピー アンド ペースト」を短く略した呼び方で、
  文章や画像などのデジタルデータをコピー(複写)して、別の文章や
  ファイルなどにペースト(貼り付け)する操作のことを指します。

  英語では「Copy & Paste」で、「Copy(コピー)」はすでに日本でも
  複写する機械を「コピー機」と呼ぶなど耳に馴染みのある言葉です。

  一方の「Paste(ペースト)」は「ペースト状のもの」といった表現
  もあるように「練り物」「糊(のり)」という意味があり、動詞では
  「糊ではる」「貼り付ける」といったときに使われます。


  そのため Windows では「ペースト」を「貼り付け」と訳しており、
  「Copy & Paste」は「コピー&貼り付け」と訳されるため「コピペ」
  の意味は知っていても、何の略か知らない人も多いかもしれません。

  もちろん、海外で「コピペ」という言葉は通じません。

  
 ・パソコンでは編集中のファイルなどで、同じ文字や文章を何度も入力
  しなくても「コピペ」で繰り返し使用することができるので便利です。

  一方、自分以外の人が作ったファイルやデータ、ネット上のデータも
  簡単に「コピペ」できてしまうので、許可なく安易に情報を「コピペ」
  して再利用することで著作権の問題なども起きています。
  
  そういう事例もあり「コピペ」という言葉には悪いイメージも多いの
  ですが、パソコンが便利なのは「コピペ」ができるからこそ、という
  面も確実にあるので、正しく便利に使いこなしたいですね。


============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]

 ときどき「なにしろパソコン」で公開している文章をほとんどそのまま
 「コピペ」で流用しているサイトやページを見つけてガッカリします。

 もちろんパソコンの用語解説などは、どうしても似たような内容になる
 可能性はありますし、間違いがないように他の人の解説も読んでおこう
 と考えるのは自然ですし、それを無意識に真似ることもあるでしょう。

 それでも自分の中で咀嚼して表現を変えたり、自分なりの解説を加えて
 もらえればまだいいのですが、そのまま、ときには誤字まで「コピペ」
 して公開している、という笑えないケースもあったりします。

 私自身もオリジナルの文章にはこだわっていますが、ネット上の情報を
 出典元も書かずに「コピペ」したくなる誘惑に駆られることはあります。
 そんな自戒の念も込めて「コピペ」を解説してみました。

                           (編集長・林)

 ※ 次回の配信は 2016年11月17日(木曜日)の予定です。

貼付貼付貼付貼付貼付貼付貼付貼付貼付貼付貼付貼付貼付貼付貼付貼付貼

  ※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ https://www.mag2.com/
   のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)

  ※購読を止めたい場合、配信解除は以下の専用ページから簡単です。
   https://www.mag2.com/m/0000081405.html
               ↓
   どうしても自分では解除できない場合、当メルマガをそのまま
   返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。

  ◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@724685.com
   またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
   「お問い合わせフォーム」 https://www.724685.com/ask/


★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@724685.com
 関連ホームページ:

  ◆ なにしろパソコン.com  https://www.724685.com/
  ◇ 週刊なにしろパソコン  https://www.724685.com/maga/

  ◆ 今日のひとこと・ブログ https://www.724685.com/blog/
  ◇ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ◆ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/

  ◇ なにしろパソコン編集長 - Twitter
                https://twitter.com/724685
  ◆ なにしろパソコン - Facebookページ
                https://www.facebook.com/724685.fan
  ◇ なにごとも経験・ブログ https://www.nanigoto.com/


 ◎本文の著作権は発行者に属します。無断引用・転載はご遠慮ください。
  (家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)

 ◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
  等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

amazon 楽天

紹介&バックナンバー

編集長のプロフィール

編集長

林 俊二 と申します。「なにしろパソコン・ドットコム」のサイト運営、メルマガ執筆、セミナー講師から出張サポートまでこなすパソコン生活応援アドバイザー
編集長のツイッター