[16/11/02] Chrome で開いているウェブページを IE で開く

■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
  パソコン・インターネットを   発行日:2016/11/02(配信は翌日)
  楽しむキッカケを提供します!  発行者:なにしろパソコン編集長
  https://www.724685.com/maga/  連絡先:faq@724685.com
■◇◇◇■ 第751号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数: 4,777名 ■◇◇◇■

 ≪今週の目次≫
  (1) 今週のひとこと 「パソコン」が再発明される日は近いかも
  (2) 今週のQ&A  Chrome で開いているウェブページを IE で開く
  (3) 新・用語解説  いま一度「ブラウザー(browser)」とは
  (4) 編集後記    「用語解説」の用語に索引を検討中
  ※直接ジャンプ! 今週のQ&A今週の用語解説編集後記
 ☆ ご利用ありがとうございます。配信中止ご希望の方は「まぐまぐ!」
   から簡単にできます。 → https://www.mag2.com/m/0000081405.html

  ・ すべてのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
  ・ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ・ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/
  ・ お問い合わせフォーム  https://www.724685.com/ask/


=========================== [Top に戻る]
 (1) 今週のひとこと 「パソコン」が再発明される日は近いかも
----------------------------------
      ☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/

 ここにきて魅力的な「パソコン」がいくつも登場しています。

 ◆ 新しい28型オールインワンPC「Surface Studio」はプロ仕様
   - マイクロソフトにひとこと(2016/10/27)
  https://www.724685.com/blog/2016/10/27101038.html

 ◆ 金色に輝く 20周年記念モデル レッツノート SZ
   - パソコンにひとこと(2016/10/07)
  https://www.724685.com/blog/2016/10/07074840.html

 ◆ 15.6型なのに 980g のノートPC「LG gram 15Z960-G」
   - パソコンにひとこと(2016/10/05)
  https://www.724685.com/blog/2016/10/05070822.html

 ◆ 性能もデザインも妥協のないノートPC「ASUS ZenBook 3」
   - パソコンにひとこと(2016/09/29)
  https://www.724685.com/blog/2016/09/29091105.html

 ◆ レノボの 2 in 1 タブレット「YOGA BOOK」が日本でも発売
   - パソコンにひとこと(2016/09/28)
  https://www.724685.com/blog/2016/09/28092002.html

 ◆ 机の上が似合うデスクトップPC「HP Pavilion Wave 600」
   - パソコンにひとこと(2016/09/19)
  https://www.724685.com/blog/2016/09/19102422.html


 これだけ続けて「今日のひとこと」でパソコンを紹介するのも久しぶり
 です。値段の高いプロ仕様の製品もありますが、値ごろ感のあるものも
 あり、中でも「YOGA BOOK」は機能的にも注目すべき斬新な一品です。

 ◇ YOGA BOOK with Windows | 快適にクリエーションできる2 in 1
   タブレット| レノボジャパン
  http://shopap.lenovo.com/jp/tablets/lenovo/yoga/yoga-book-win/

 予想以上の注文があり、現在は出荷が止まっているという人気ぶりです。

 2つのタッチパネルで構成されており、片方はディスプレイとして使用
 して、もう一方は必要なときに「ライトアップキーボード」となったり、
 手書き入力できるパッドになったりと、まさに自由自在なのです。
 

 登場したばかりなので、まだ相当クセがありそうですが、改良を重ねて
 「ライトアップキーボード」が普通のキーボードと遜色ない使い心地に
 近づいたら「パソコン」が再発明されることになるかもしれません。

 それほどの可能性が「YOGA BOOK」には秘められていると感じています。
 もちろん相当な改善は必要ですが、期待していますよ、レノボさん!


=========================== [Top に戻る]
 (2) 今週のQ&A Chrome で開いているウェブページを IE で開く
----------------------------------
     ☆「パソコントラブルQ&A」 https://www.724685.com/weekly/

 Q:Internet Explorer と Google Chrome を併用していますが、片方
   で開いたページを、もう片方でも開く方法を教えてください。

 A:ページを開いているブラウザーのアドレスバーに表示された URL
   をコピーして、もう片方に貼り付けて移動するのが基本です。


                ◆◇◆

 Google Chrome(Chrome)を使っていると Internet Explorer(IE)で
 ないと使えないページを開いてしまうことがあります。そんなときは

 1.Chrome のアドレスバーの入力ボックスをクリックすると URL が
   選択されるので、右クリックしてメニューから「コピー」を選択。
   または [Ctrl]+「C」のショートカットキーで「コピー」します。

 2.IE を起動してアドレスバーの入力ボックスをクリック、URL が
   選択されるので右クリックしてメニューから「貼り付け」を選択。
   または [Ctrl]+「V」のショートカットキーで「貼り付け」ます。

 3.IE に URL が「貼り付け」できたら「Enter」キーを押します。

 これで Chrome で開いたページを IE でも開くことができます。


 IE で開いたページを Chrome で開く場合は、IE のアドレスバーで入力
 ボックスの URL をコピーまでは同じですが、Chrome のアドレスバーの
 入力ボックスを右クリックしたメニューでは「貼り付けて移動」を選択
 すると「貼り付け」のあと「Enter」キーを押す手間が省けます。


                ◆◇◆

 もうひとつの方法は IE と Chrome のウインドウが同時に見える状態で
 アドレスバーの入力ボックスで URL の左端にあるアイコンをもう一方
 のタブのある場所にドラッグ&ドロップをすれば同じことができます。

 Chrome から IE の場合はタブのある場所だけでなく、入力ボックスや
 開いているページの上にもアイコンをドラッグ&ドロップできますが、
 IE から Chrome の場合、タブのある場所に限られるので不便です。


 どちらでも使いやすい方法を選べばいいのですが、ドラッグ&ドロップ
 操作が苦手な人はアドレスバーから URL を「コピー」して「貼り付け」
 してから移動するほうが失敗しなくていいかもしれません。

 
=========================== [Top に戻る]
 (3) 新・用語解説 いま一度「ブラウザー(browser)」とは
----------------------------------
         ☆「パソコン用語解説」 https://www.724685.com/word/

 ・「ブラウザー」とは、情報を閲覧するためのアプリ(ソフトウエア)
  のことです。通常はウェブページを見るための「ウェブブラウザー」
  のことを指しており、最も有名なのは Internet Explorer です。


  読者の方から

  「初歩的な単語が分からず、何がプラウザーかもわかりません。
   具体的に教えてください。」
  
  という質問があったのでお答えしました。


  実は「ブラウザー」については 2002年にすでに解説しています。

  ◆「ブラウザー(browser)」とは情報閲覧用ソフト
    - パソコン用語解説(2002/7/10)
   https://www.724685.com/word/wd020710.htm


  私が用語解説を開始して7回目に取り上げたくらい基本的かつ重要な
  用語ですが、紹介したのは 14年以上も前のことになるのですね。

  ◆ 2002年 の用語解説 - パソコン用語解説
   https://www.724685.com/word/2002/

  もう一度、初歩的な用語を「おさらい」できる工夫も考えてみます。

  
 ・時間が経過しても「ブラウザー」の意味は基本的に変わっていません。
  
  ポイントは「ブラウズ(browse)」が、本や雑誌などをパラパラ開き
  ながら「拾い読みする/閲覧する」という意味の動詞ということです。

  ※ カタカナ用語は元の英語を知ることで理解が進む場合があります。


  ここで「動詞 + er」は「xxする人」とか「xxするもの」なので、
  「ブラウザー(browse + er)」は「閲覧するためのもの/道具」と
  いった意味となり、閲覧用アプリ(ソフトウエア)となるわけです。
  
  つまり「情報を効率的に閲覧するためのアプリ」が「ブラウザー」で、
  中でもホームページ(ウェブページ)の情報を閲覧するためのものが
  『ウェブブラウザー』ですが、通常これを「ブラウザー」と呼びます。


  そんな「ブラウザー」として最も有名なものが「Internet Explorer
  (インターネットエクスプローラー)」ですが、最近では「Google
  Chrome(グーグルクローム)」も人気のブラウザーとなっています。


============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]

 用語解説をするときに悩ましいのは、解説に使う文章にも解説が必要な
 用語がある、ということです。もちろん、できるだけ分かりやすい文章
 を心がけていますが、用語を一切使わずに説明するのは無理があります。

 特に「パソコントラブルQ&A」では、回答に使う用語を分かりやすく
 書くと文章が長くなって肝心の質問に対する答えがぼやけてしまうので
 初歩的な用語は「分かっているもの」としてそのまま使っています。


 そのため「Q&A」ページの末尾には、できる範囲で

 ・理解を深めるための「パソコン用語解説」

 というリンクを紹介しているのですが、すべては網羅できません。

 
 すでに当メールマガジンで紹介した用語も 700 を超えており、検索は
 もちろんですが、もっと探しやすい、たとえば五十音順の索引を付ける
 といった工夫ができればいいな、と構想を練っています。

                           (編集長・林)

 ※ 次回の配信は 2016年11月10日(木曜日)の予定です。

閲覧閲覧閲覧閲覧閲覧閲覧閲覧閲覧閲覧閲覧閲覧閲覧閲覧閲覧閲覧閲覧閲

  ※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ https://www.mag2.com/
   のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)

  ※購読を止めたい場合、配信解除は以下の専用ページから簡単です。
   https://www.mag2.com/m/0000081405.html
               ↓
   どうしても自分では解除できない場合、当メルマガをそのまま
   返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。

  ◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@724685.com
   またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
   「お問い合わせフォーム」 https://www.724685.com/ask/


★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@724685.com
 関連ホームページ:

  ◆ なにしろパソコン.com  https://www.724685.com/
  ◇ 週刊なにしろパソコン  https://www.724685.com/maga/

  ◆ 今日のひとこと・ブログ https://www.724685.com/blog/
  ◇ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ◆ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/

  ◇ なにしろパソコン編集長 - Twitter
                https://twitter.com/724685
  ◆ なにしろパソコン - Facebookページ
                https://www.facebook.com/724685.fan
  ◇ なにごとも経験・ブログ https://www.nanigoto.com/


 ◎本文の著作権は発行者に属します。無断引用・転載はご遠慮ください。
  (家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)

 ◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
  等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

amazon 楽天

紹介&バックナンバー

編集長のプロフィール

編集長

林 俊二 と申します。「なにしろパソコン・ドットコム」のサイト運営、メルマガ執筆、セミナー講師から出張サポートまでこなすパソコン生活応援アドバイザー
編集長のツイッター