[16/02/10] Googleフォトで写真ファイルをクラウドに保管

■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
  パソコン・インターネットを   発行日:2016/02/10(配信は翌日)
  楽しむキッカケを提供します!  発行者:なにしろパソコン編集長
  https://www.724685.com/maga/   連絡先:faq@724685.com
■◇◇◇■ 第717号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数: 4,891名 ■◇◇◇■

 ≪今週の目次≫
  (1) 今週のひとこと Googleドライブの無料容量を 2GB 追加可能
  (2) 今週のQ&A  Googleフォトで写真ファイルをクラウドに保管
  (3) 新・用語解説  「Continuum(コンティニュアム)」とは
  (4) 編集後記    「Continuum」の進化に期待しています!
  ※直接ジャンプ! 今週のQ&A今週の用語解説編集後記
 ☆ ご利用ありがとうございます。配信中止ご希望の方は「まぐまぐ!」
   から簡単にできます。 → http://www.mag2.com/m/0000081405.html

  ・ すべてのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
  ・ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ・ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/
  ・ お問い合わせフォーム  https://www.724685.com/ask/


=========================== [Top に戻る
 (1) 今週のひとこと Googleドライブの無料容量を 2GB 追加可能
----------------------------------
      ☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/

 「今日のひとこと」でも紹介しましたが、一応、こちらでもご紹介。

 ◆ セキュリティ診断で Googleドライブの無料容量が 2GB 追加
   - グーグル(Google)にひとこと
  https://www.724685.com/blog/2016/02/10092159.html


 以下のページから「Googleアカウント」でログインして「セキュリティ
 診断」をするだけで、通常は無料容量 15GB の「Googleドライブ」ですが
 「セキュリティ診断のボーナス」ということで 2GB 追加されます。

 ◆ セキュリティ診断の実施
  https://security.google.com/settings/security/secureaccount

  ※ Google の公式サイトへのリンクなので大丈夫です。

 
 2月9日の「インターネット安心デー 2016」を記念して、ということで、
 「2月11日まで」という情報もあるので、興味のある方はお早めに。

 ◆ Google、今年も「インターネット安心デー」でドライブ 2GB
   プレゼント - ITmedia ニュース
  http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1602/10/news061.html


 すでに「セキュリティ設定」をしている人であれば、数分の簡単な確認で
 診断は完了して、無料容量が追加されます。「ドライブ ストレージ」の
 ページで円グラフにマウスのポインターを合わせれば右に表示されます。

 ◆ ドライブ ストレージ
  https://www.google.com/settings/storage


 「Googleドライブ」は使っていない、という人でも「Googleアカウント」
 をお持ちなら「セキュリティ診断」をする価値はあるし、それで追加容量
 がもらえるなら「やって損はない」でしょう。

 実は私も「Googleドライブ」は、あまり(1GB 以下)使っていませんが、
 きちんと診断をして追加容量をいただきました。


=========================== [Top に戻る]
 (2) 今週のQ&A 「Googleフォト」で写真ファイルをクラウドに保管
----------------------------------
     ☆「パソコントラブルQ&A」 https://www.724685.com/weekly/

 Q:パソコンに写真ファイルが増えて整理やバックアップが大変です。

 A:「Googleフォト」でクラウド上に保管すれば整理や閲覧に便利です。


                ◆◇◆
 
 デジタルカメラやスマートホンの普及により、撮影した写真ファイルが
 増え続けるためパソコンでの整理やバックアップは悩ましいところです。
 
 そんなときに便利なクラウドサービスのひとつが「Googleフォト」です。

 ◆ Google フォト https://www.google.com/photos/about/

 特長はなんといっても一般的なカメラの画質(スマホ内蔵のカメラ程度)
 であれば無料で、無制限にアップロードできるところでしょう。すでに
 「Googleアカウント」をお持ちであれば、すぐにでも利用できます。


 さらに iPhone用、Androidスマホ用の専用アプリが用意されているため、
 設定しておけばスマホで撮影した写真が自動で「Googleフォト」に保存
 され、スマホに保存している撮影済み写真もアップロードできます。

 もちろん「パソコン用アップローダー」もあるので、ハードディスクや
 パソコンにつないだカメラ、SDカードに保存された写真もアップロード
 できますし、設定すれば自動でアップロードしてくれるようになります。
 
 ◆ アプリのダウンロード - Google フォト
  https://photos.google.com/apps?hl=ja

 パソコンにダウンロードしてインストールすると、どのフォルダに保存
 した写真ファイルを自動でアップロードするかなど細かく設定できます。


 アップロードしてしまえば、パソコンのブラウザーやスマホのアプリで
 保存済みのすべての写真を見たり、編集したり、共有したりできます。

 もちろん Google がサービスを終了したり、無料範囲について変更する
 可能性はありますが、Gmail などの実績を考えても、長期に渡って安心
 して利用できるのではないか、と考えています。


                ◆◇◆
 
 あと気になるとすれば「Googleアカウント」が他人に使われてしまって
 大切な写真データはもちろん、他の Googleサービスで利用中のデータ
 も盗まれてしまう可能性があるということです。

 それを防ぐためにも「Googleアカウント」のセキュリティはきちんと
 設定しておく必要があります。
 
 ◆ セキュリティ診断の実施
  https://security.google.com/settings/security/secureaccount

 面倒に感じるかもしれませんが「2 段階認証プロセス」はセキュリティ
 が心配なら導入の価値がある強力な設定なので検討してみてください。

 
=========================== [Top に戻る]
 (3) 新・用語解説 「Continuum(コンティニュアム)」とは
----------------------------------
         ☆「パソコン用語解説」 https://www.724685.com/word/

 ・「Continuum(コンティニュアム)」とは、Windows OS 搭載スマホに
  ディスプレイやキーボード、マウスを接続すると Windowsパソコンと
  同様の画面が表示され、パソコンのように操作できる機能の名称です。

  ただし、まだ登場したばかりで、最新のスマホ用 Windows OS である
  「Windows 10 Mobile」を搭載したスマホでも「Continuum」を使える
  製品は限られ、使えるスマホでも実現できることは限られています。

  特につないだディスプレイに Windows 10 と似た画面が表示されても、
  使えるアプリは Windows 10 の標準のものや Office Mobile などに
  限られ、複数のウインドウを同時に表示して使うこともできません。


 ・とはいえ、外出中にスマホで得た情報などを効率よく加工したいとき、
  自宅やオフィスに戻ればすぐ、情報を大きなディスプレイに表示でき、
  使いやすいキーボードやマウスで作業にとりかかれるのは便利です。

  たとえばスマホでメールを受信し、詳細に返信したいとき、オフィス
  に戻ってパソコンを起動、ログインしてメーラーを開き... ではなく、
  スマホのまま大画面とキーボードにつないで返信メールが書けます。

  さらに着実にスマホの能力は向上しており、パソコン用 Windows と
  ほぼ同等の作業も可能となり、スマホをパソコンの本体として使える
  ようになるのも、それほど先の話ではないでしょう。

  
 ・もちろん現在は、インターネットを経由したクラウドサービスを使う
  ことで iPhone や Androidスマホ と Windowsパソコン で情報を共有
  したり、相互に利用できる環境が充実しています。

  ◆ 「クラウド(cloud)サービス」とは?意味とメリットは?
   https://www.724685.com/word/wd130515.htm

  そのため「Continuum」の登場ですぐ Windowsスマホ がスマホ市場を
  大きく獲得できるほど甘くないでしょう。しかし、Windowsスマホ が
  出遅れたスマホ市場で成長する武器となるのは間違いありません。


============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]

 ずいぶんと「Continuum」に肩入れしているような解説になりましたが、
 大きな期待をしているのは間違いありません。

 私は iPhone の愛用者で Androidスマホも購入して Windowsパソコンと
 クラウドサービス経由でデータや情報を共有しており、特に不満もなく、
 よくぞここまで便利になったものだと感心もしています。


 それでもスマホがパソコン本体として使えるのが最もシンプルでいいと
 考えています。パソコン、スマホ、タブレットと分けなくても、必要に
 応じてディスプレイと入力デバイスさえ切り替えればいいわけです。

 現状では、仕事でノートパソコンを持ち歩いている人はスマホも同時に
 持つことが多いですが、スマホにつなげばノートパソコンとして使える
 デバイスを作れば重複がなくなり、より軽く安くできるはずです。
 
 そんなデバイスを持ち運びはもちろん、自宅やオフィスに置いておけば、
 自分はもちろん、誰でもスマホをつなげばパソコン環境で使えるように
 なるし、仕事の内容によっては大型ディスプレイにつなげばいいのです。


 こうなると、いまの「スマホでパソコンはなくなる」といった無意味な
 議論はなくなります。スマホもパソコンも入出力デバイスが違うだけで
 結局は「パーソナルなコンピューター」でしかないのですから。

                           (編集長・林)

 ※ 次回の配信は 2016年2月18日(木曜日)の予定です。


容量容量容量容量容量容量容量容量容量容量容量容量容量容量容量容量容

  ※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(http://www.mag2.com/)」
   のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)

  ※購読を止めたい場合、配信解除は以下の専用ページから簡単です。
   http://www.mag2.com/m/0000081405.html
               ↓
   どうしても自分では解除できない場合、当メルマガをそのまま
   返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。

  ◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@724685.com
   またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
   「お問い合わせフォーム」 https://www.724685.com/ask/


★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@724685.com
 関連ホームページ:

  ◆ なにしろパソコン.com  https://www.724685.com/
  ◇ 週刊なにしろパソコン  https://www.724685.com/maga/

  ◆ 今日のひとこと・ブログ https://www.724685.com/blog/
  ◇ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ◆ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/

  ◇ なにしろパソコン編集長 - Twitter
                http://twitter.com/724685
  ◆ なにしろパソコン - Facebookページ
                http://www.facebook.com/724685.fan
  ◇ なにごとも経験・ブログ http://www.nanigoto.com/


 ◎本文の著作権は発行者に属します。無断引用・転載はご遠慮ください。
  (家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)

 ◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
  等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
 

amazon 楽天

紹介&バックナンバー

編集長のプロフィール

編集長

林 俊二 と申します。「なにしろパソコン・ドットコム」のサイト運営、メルマガ執筆、セミナー講師から出張サポートまでこなすパソコン生活応援アドバイザー
編集長のツイッター