■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
パソコン・インターネットを 発行日:2015/09/23(配信は翌日)
楽しむキッカケを提供します! 発行者:なにしろパソコン編集長
https://www.724685.com/maga/ 連絡先:faq@724685.com
■◇◇◇■ 第698号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数: 4,897名 ■◇◇◇■
≪今週の目次≫
(1) 今週のひとこと 来週で「なにしろパソコン.com」は 15周年
(2) 今週のQ&A Windows 10 で強化された「スナップ」機能
(3) 新・用語解説 「スナップフィル」「スナップアシスト」とは
(4) 編集後記 Microsoft Edge の機能改善を希望します。
パソコン・インターネットを 発行日:2015/09/23(配信は翌日)
楽しむキッカケを提供します! 発行者:なにしろパソコン編集長
https://www.724685.com/maga/ 連絡先:faq@724685.com
■◇◇◇■ 第698号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数: 4,897名 ■◇◇◇■
≪今週の目次≫
(1) 今週のひとこと 来週で「なにしろパソコン.com」は 15周年
(2) 今週のQ&A Windows 10 で強化された「スナップ」機能
(3) 新・用語解説 「スナップフィル」「スナップアシスト」とは
(4) 編集後記 Microsoft Edge の機能改善を希望します。
☆ ご利用ありがとうございます。配信中止ご希望の方は「まぐまぐ!」
から簡単にできます。 → http://www.mag2.com/m/0000081405.html
・ すべてのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
・ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
・ パソコン用語解説 https://www.724685.com/word/
・ お問い合わせフォーム https://www.724685.com/ask/
=========================== [Top に戻る]
(1) 今週のひとこと 来週で「なにしろパソコン.com」は 15周年
----------------------------------
☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/
「なにしろパソコン・ドットコム」は 2000年 10月1日 に正式な公開を
しました。つまり来週号の配信日がちょうど 15周年 となります。
◆ なにしろパソコン・ドットコム https://www.724685.com/
15周年の挨拶や感想、感謝の辞は来週号でタップリ書く予定です。
一方、今年はじめに、その記念企画をすることを宣言していたのですが、
結局、何の準備もないまま、その日を迎えてしまうことになりそうです。
10周年のときは所属していた会社との取引があるメーカーやショップ、
プロバイダーからプレゼントをいただくなど、盛大に USTREAM で記念
番組を放送できましたが、いまの個人の力ではなかなか難しいです。
あと 1週間となり、慌てて何かを仕込もうかとも考えてはいるのですが、
中途半端な内容なら無理にやらないほうがいいかもしれません。
それよりは、きちんといつものように更新、配信を続けていくべきだし、
それこそが 15年間も続けることができた「秘訣」だと信じています。
=========================== [Top に戻る]
(2) 今週のQ&A Windows 10 で強化された「スナップ」機能
----------------------------------
☆「パソコントラブルQ&A」 https://www.724685.com/weekly/
Q:Windows 10 の「スナップ」機能が強化されたと聞きましたが?
A:まずは画面 4分の1 サイズにスナップできるようになりました。
◆◇◆
Windows 7 から導入された「スナップ」機能は、ウインドウのサイズを
調整する方法としては非常に有効なものとして定着しています。
◆ Windows 7 新機能「スナップ」でウインドウのサイズ調整
https://www.724685.com/weekly/qa091111.htm
「スナップ」機能とは、要するにデスクトップで見えているウィンドウ
のタイトルバーを画面の上辺、右辺、左辺までドラッグして放すことで
ウインドウのサイズを画面全体、右半分、左半分にできる操作方法です。
そんな「スナップ」機能が Windows 10 でさらに強化されました。
1.画面の右上隅、右下隅、左上隅、左下隅までドラッグして放すと
右上、右下、左上、左下に画面 4分の1 サイズに調整できます。
2.たとえばウインドウを右端にスナップして右半分のサイズに調整
されたとき、左半分に配置できる候補のウインドウのサムネイル
が表示され、選択すると左半分ピッタリのサイズで開きます。
※選択しないと右半分へのスナップだけで終了となります。
3.たとえばウインドウを右端にスナップして右半分のサイズに調整
されたとき、そのウインドウの左端をドラッグして幅を変えると、
別のウインドウを左端にスナップするときの境界線になります。
※左右に幅の違うウインドウがぴったり並ぶということです。
文字で説明すると分かりにくいですが、実際にやってみると目に見える
操作方法なので一発で理解できます。まずは一度、やってみましょう。
◆◇◆
「スナップ」機能のショートカットキーは以下の通り。
[Windowsキー]+ 「↑」キー
普通に開いているウインドウを最大化
右半分の場合は右上 4分の1、左半分の場合は左上 4分の1
右上 4分の1、左上 4分の1 の場合は最大化
[Windowsキー]+ 「↓」キー
普通に開いているウインドウを最小化
最大化の状態のウインドウが元のサイズに戻る
右半分の場合は右下 4分の1、左半分の場合は左下 4分の1
右下 4分の1、左下 4分の1 の場合は最小化
[Windowsキー]+ 「→」キー
普通に開いているウインドウを右側にスナップ
左スナップ状態なら元のサイズに戻る
右半分の場合は左半分に切り替わる
画面 4分の1 の場合は左右の場所が切り替わる
[Windowsキー]+ 「←」キー
普通に開いているウインドウを左側にスナップ
右スナップ状態なら元のサイズに戻る
左半分の場合は右半分に切り替わる
画面 4分の1 の場合は左右の場所が切り替わる
複雑に思えますが、要するに [Windowsキー] と上下左右の矢印キーの
組み合わせで、基本は矢印の方向にウインドウが移動して調整されます。
これも実際にキー操作でウインドウを「スナップ」してみれば、すぐに
理解できるはずです。「習うより慣れろ」の典型かもしれません。
=========================== [Top に戻る]
(3) 新・用語解説 「スナップフィル」「スナップアシスト」とは
----------------------------------
☆「パソコン用語解説」 https://www.724685.com/word/
・「スナップフィル」「スナップアシスト」とは、Windows 10 で強化
された「スナップ」操作の追加機能の名称で、スナップをしたあとの
残り画面に別のウインドウをピッタリと配置することができます。
「スナップ機能」については、すでに解説しています。
◆ 「スナップ機能」でウインドウのサイズを自動調整とは
https://www.724685.com/word/wd120222.htm
要するに現在、開いているウィンドウのタイトルバー部分にカーソル
を合わせ、マウスの左ボタンを押したまま、デスクトップ画面の端に
ドラッグすることでウインドウのサイズを自動調整できる機能です。
・「スナップフィル」は、ウインドウをスナップしたとき、残り画面が
あれば、ウインドウの境界線をドラッグして移動させることで、別の
ウインドウをスナップすれば残り画面ピッタリに配置できます。
たとえば左のウインドウは幅を少し狭く、右のウインドウは残り画面
を使って幅を広くしたいとき、左のウインドウをスナップしてから右
の境界線を左に移動させ、右のウインドウをスナップするわけです。
・「スナップアシスト」は、ウインドウをスナップしたとき、残り画面
があれば、そこに配置できる他のウインドウのサムネイルが表示され、
いずれかを選択すると残り画面ちょうどのサイズで開きます。
たとえばすでに開いている 2つのウインドウを左右に並べたいとき、
まずは片方のウインドウを左右どちらかにスナップして、反対の残り
画面に表示されるサムネイルから、もう片方を選べばいいわけです。
・「スナップ」「スナップフィル」「スナップアシスト」機能はオフに
できます。スタートメニューで「設定」画面を開き、「システム」で
「マルチタスク」を選び、右側の「スナップ」各項目で設定できます。
『ウインドウを画面の横または隅にドラッグ
したときに自動的に整列する』
→ 「スナップ」機能のオンオフ
『複数のウインドウをスナップするときに
ウインドウのサイズを自動調整する』
→ 「スナップフィル」機能のオンオフ
『ウインドウをスナップしたときに横に
配置できるものを表示する』
→ 「スナップアシスト」機能のオンオフ
基本的には「オン」のままでいいでしょう。
============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]
「スナップアシスト」機能を使って左右にウインドウを並べたいケース
として、ウェブブラウザーで 2つのタブで開いている画面を両方同時に
見られるようにして比較したいときなどがあります。
そんなとき Windows 10 の Internet Explorer であれば、タブを直接、
右か左端までドラッグすることで右半分か左半分に別ウインドウとして
スナップされ、残りの画面で元の IE を選択すれば左右に並ぶわけです。
ところが Microsoft Edge では、このタブを直接ドラッグしてスナップ
する操作が現在できません。いったんタブを適当な場所にドラッグして
別ウインドウになってから、それをスナップする必要があります。
IE で便利だった操作方法は、Edge でもきちんと受け継いでもらいたい
ものです。この調子だと Edge への切り替えが遅くなる要因になります。
マイクロソフトさん、よろしくお願いします!
(編集長・林)
※ 次回の配信は 2015年10月1日(木曜日)の予定です。
左右左右左右左右左右左右左右左右左右左右左右左右左右左右左右左右左
※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(http://www.mag2.com/)」
のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)
※購読を止めたい場合、配信解除は以下の専用ページから簡単です。
http://www.mag2.com/m/0000081405.html
↓
どうしても自分では解除できない場合、当メルマガをそのまま
返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。
◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@724685.com
またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
「お問い合わせフォーム」 https://www.724685.com/ask/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@724685.com
関連ホームページ:
◆ なにしろパソコン.com https://www.724685.com/
◇ 週刊なにしろパソコン https://www.724685.com/maga/
◆ 今日のひとこと・ブログ https://www.724685.com/blog/
◇ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
◆ パソコン用語解説 https://www.724685.com/word/
◇ なにしろパソコン編集長 - Twitter
http://twitter.com/724685
◆ なにしろパソコン - Facebookページ
http://www.facebook.com/724685.fan
◇ なにごとも経験・ブログ http://www.nanigoto.com/
◎本文の著作権は発行者に属します。無断引用・転載はご遠慮ください。
(家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)
◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
から簡単にできます。 → http://www.mag2.com/m/0000081405.html
・ すべてのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
・ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
・ パソコン用語解説 https://www.724685.com/word/
・ お問い合わせフォーム https://www.724685.com/ask/
=========================== [Top に戻る]
(1) 今週のひとこと 来週で「なにしろパソコン.com」は 15周年
----------------------------------
☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/
「なにしろパソコン・ドットコム」は 2000年 10月1日 に正式な公開を
しました。つまり来週号の配信日がちょうど 15周年 となります。
◆ なにしろパソコン・ドットコム https://www.724685.com/
15周年の挨拶や感想、感謝の辞は来週号でタップリ書く予定です。
一方、今年はじめに、その記念企画をすることを宣言していたのですが、
結局、何の準備もないまま、その日を迎えてしまうことになりそうです。
10周年のときは所属していた会社との取引があるメーカーやショップ、
プロバイダーからプレゼントをいただくなど、盛大に USTREAM で記念
番組を放送できましたが、いまの個人の力ではなかなか難しいです。
あと 1週間となり、慌てて何かを仕込もうかとも考えてはいるのですが、
中途半端な内容なら無理にやらないほうがいいかもしれません。
それよりは、きちんといつものように更新、配信を続けていくべきだし、
それこそが 15年間も続けることができた「秘訣」だと信じています。
=========================== [Top に戻る]
(2) 今週のQ&A Windows 10 で強化された「スナップ」機能
----------------------------------
☆「パソコントラブルQ&A」 https://www.724685.com/weekly/
Q:Windows 10 の「スナップ」機能が強化されたと聞きましたが?
A:まずは画面 4分の1 サイズにスナップできるようになりました。
◆◇◆
Windows 7 から導入された「スナップ」機能は、ウインドウのサイズを
調整する方法としては非常に有効なものとして定着しています。
◆ Windows 7 新機能「スナップ」でウインドウのサイズ調整
https://www.724685.com/weekly/qa091111.htm
「スナップ」機能とは、要するにデスクトップで見えているウィンドウ
のタイトルバーを画面の上辺、右辺、左辺までドラッグして放すことで
ウインドウのサイズを画面全体、右半分、左半分にできる操作方法です。
そんな「スナップ」機能が Windows 10 でさらに強化されました。
1.画面の右上隅、右下隅、左上隅、左下隅までドラッグして放すと
右上、右下、左上、左下に画面 4分の1 サイズに調整できます。
2.たとえばウインドウを右端にスナップして右半分のサイズに調整
されたとき、左半分に配置できる候補のウインドウのサムネイル
が表示され、選択すると左半分ピッタリのサイズで開きます。
※選択しないと右半分へのスナップだけで終了となります。
3.たとえばウインドウを右端にスナップして右半分のサイズに調整
されたとき、そのウインドウの左端をドラッグして幅を変えると、
別のウインドウを左端にスナップするときの境界線になります。
※左右に幅の違うウインドウがぴったり並ぶということです。
文字で説明すると分かりにくいですが、実際にやってみると目に見える
操作方法なので一発で理解できます。まずは一度、やってみましょう。
◆◇◆
「スナップ」機能のショートカットキーは以下の通り。
[Windowsキー]+ 「↑」キー
普通に開いているウインドウを最大化
右半分の場合は右上 4分の1、左半分の場合は左上 4分の1
右上 4分の1、左上 4分の1 の場合は最大化
[Windowsキー]+ 「↓」キー
普通に開いているウインドウを最小化
最大化の状態のウインドウが元のサイズに戻る
右半分の場合は右下 4分の1、左半分の場合は左下 4分の1
右下 4分の1、左下 4分の1 の場合は最小化
[Windowsキー]+ 「→」キー
普通に開いているウインドウを右側にスナップ
左スナップ状態なら元のサイズに戻る
右半分の場合は左半分に切り替わる
画面 4分の1 の場合は左右の場所が切り替わる
[Windowsキー]+ 「←」キー
普通に開いているウインドウを左側にスナップ
右スナップ状態なら元のサイズに戻る
左半分の場合は右半分に切り替わる
画面 4分の1 の場合は左右の場所が切り替わる
複雑に思えますが、要するに [Windowsキー] と上下左右の矢印キーの
組み合わせで、基本は矢印の方向にウインドウが移動して調整されます。
これも実際にキー操作でウインドウを「スナップ」してみれば、すぐに
理解できるはずです。「習うより慣れろ」の典型かもしれません。
=========================== [Top に戻る]
(3) 新・用語解説 「スナップフィル」「スナップアシスト」とは
----------------------------------
☆「パソコン用語解説」 https://www.724685.com/word/
・「スナップフィル」「スナップアシスト」とは、Windows 10 で強化
された「スナップ」操作の追加機能の名称で、スナップをしたあとの
残り画面に別のウインドウをピッタリと配置することができます。
「スナップ機能」については、すでに解説しています。
◆ 「スナップ機能」でウインドウのサイズを自動調整とは
https://www.724685.com/word/wd120222.htm
要するに現在、開いているウィンドウのタイトルバー部分にカーソル
を合わせ、マウスの左ボタンを押したまま、デスクトップ画面の端に
ドラッグすることでウインドウのサイズを自動調整できる機能です。
・「スナップフィル」は、ウインドウをスナップしたとき、残り画面が
あれば、ウインドウの境界線をドラッグして移動させることで、別の
ウインドウをスナップすれば残り画面ピッタリに配置できます。
たとえば左のウインドウは幅を少し狭く、右のウインドウは残り画面
を使って幅を広くしたいとき、左のウインドウをスナップしてから右
の境界線を左に移動させ、右のウインドウをスナップするわけです。
・「スナップアシスト」は、ウインドウをスナップしたとき、残り画面
があれば、そこに配置できる他のウインドウのサムネイルが表示され、
いずれかを選択すると残り画面ちょうどのサイズで開きます。
たとえばすでに開いている 2つのウインドウを左右に並べたいとき、
まずは片方のウインドウを左右どちらかにスナップして、反対の残り
画面に表示されるサムネイルから、もう片方を選べばいいわけです。
・「スナップ」「スナップフィル」「スナップアシスト」機能はオフに
できます。スタートメニューで「設定」画面を開き、「システム」で
「マルチタスク」を選び、右側の「スナップ」各項目で設定できます。
『ウインドウを画面の横または隅にドラッグ
したときに自動的に整列する』
→ 「スナップ」機能のオンオフ
『複数のウインドウをスナップするときに
ウインドウのサイズを自動調整する』
→ 「スナップフィル」機能のオンオフ
『ウインドウをスナップしたときに横に
配置できるものを表示する』
→ 「スナップアシスト」機能のオンオフ
基本的には「オン」のままでいいでしょう。
============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]
「スナップアシスト」機能を使って左右にウインドウを並べたいケース
として、ウェブブラウザーで 2つのタブで開いている画面を両方同時に
見られるようにして比較したいときなどがあります。
そんなとき Windows 10 の Internet Explorer であれば、タブを直接、
右か左端までドラッグすることで右半分か左半分に別ウインドウとして
スナップされ、残りの画面で元の IE を選択すれば左右に並ぶわけです。
ところが Microsoft Edge では、このタブを直接ドラッグしてスナップ
する操作が現在できません。いったんタブを適当な場所にドラッグして
別ウインドウになってから、それをスナップする必要があります。
IE で便利だった操作方法は、Edge でもきちんと受け継いでもらいたい
ものです。この調子だと Edge への切り替えが遅くなる要因になります。
マイクロソフトさん、よろしくお願いします!
(編集長・林)
※ 次回の配信は 2015年10月1日(木曜日)の予定です。
左右左右左右左右左右左右左右左右左右左右左右左右左右左右左右左右左
※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(http://www.mag2.com/)」
のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)
※購読を止めたい場合、配信解除は以下の専用ページから簡単です。
http://www.mag2.com/m/0000081405.html
↓
どうしても自分では解除できない場合、当メルマガをそのまま
返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。
◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@724685.com
またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
「お問い合わせフォーム」 https://www.724685.com/ask/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@724685.com
関連ホームページ:
◆ なにしろパソコン.com https://www.724685.com/
◇ 週刊なにしろパソコン https://www.724685.com/maga/
◆ 今日のひとこと・ブログ https://www.724685.com/blog/
◇ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
◆ パソコン用語解説 https://www.724685.com/word/
◇ なにしろパソコン編集長 - Twitter
http://twitter.com/724685
◆ なにしろパソコン - Facebookページ
http://www.facebook.com/724685.fan
◇ なにごとも経験・ブログ http://www.nanigoto.com/
◎本文の著作権は発行者に属します。無断引用・転載はご遠慮ください。
(家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)
◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★