[12/04/25] パソコンの使用時間帯をアカウントで制限する

■◇◇■ 週刊ネットライフ パソコン生活応援誌(一般配信版) ■◇◇■
  パソコン・インターネットを   発行日:2012/04/25(配信は翌日)
  楽しむキッカケを提供します!  発行者:ネットライフパートナー(株)
  https://www.724685.com/maga/   連絡先:faq@724685.com
■◇◇◇■ 第530号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数: 5,720名 ■◇◇◇■

 ≪今週の目次≫
  (1) 今週のひとこと ツイッター本の執筆は前半の山場です!
  (2) 今週のQ&A  パソコンの使用時間帯をアカウントで制限する
  (3) 新・用語解説  アカウントは銀行「口座」と同じ?
  (4) 編集後記    来週、休刊とさせていただきます!
  ※直接ジャンプ! 今週のQ&A今週の用語解説編集後記
 ☆ ご利用ありがとうございます。配信中止ご希望の方は以下の URL を
   クリックすれば登録を解除できる確認画面が開きます。

  ・ すべてのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
  ・ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ・ 使いかたチャンネル(動画) http://www.howto-ch.com/
  ・ お問い合わせ(送信フォーム) https://www.724685.com/ask/


=========================== [Top に戻る]
 (1) 今週のひとこと ツイッター本の執筆は前半の山場です!
----------------------------------
      ☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/

 すでにお知らせしているように、現在、ツイッターに関する本を執筆中
 ですが、これが結構なボリュームで、かなりの時間を費やしております。
 おまけに先週末は風邪をひいて、大ブレーキがかかってしまいました。

 ※やはり、いい仕事には健康が欠かせないと再認識しました。

 4月末までに前半の原稿、約100ページを仕上げなければならないのに、
 やっと半分といったところです。文章を書く以上に、分かりやすくする
 ための豊富なキャプチャー画像を掲載するので、その準備も大変です。

 
 新しいチャレンジなので、とてもやりがいもあり、集中して取り組んで
 いるわけですが、いかんせん、他の仕事もあるので時間の調整が最大の
 悩みどころです。なんとか、いい本に仕上げたいと思っております。

 6月くらいまではこの状況が続くので、メールマガジンの配信遅れなど、
 影響が出てくるかもしれませんが、なるだけ「通常通り」を保ちたいと
 頑張っています。引き続き、ご理解とご支援、よろしくお願いします。


=========================== [Top に戻る]
 (2) 今週のQ&A パソコンの使用時間帯をアカウントで制限する
----------------------------------
     ☆「パソコントラブルQ&A」 https://www.724685.com/weekly/

 Q:子どもがパソコンを使用できる時間帯を制限したいのですが?

 A:制限アカウントを作って子どもに使わせるという方法があります。


                ◆◇◆

 自分専用でパソコンを使っていると、時間制限のアカウントを設定する
 こともないので、以下のように Windows 7 で手順を確認しました。

 1.スタートメニューからコントロールパネルを開く

 2.「保護者による制限の設定」をクリック。開いた画面で
   「新しいユーザーアカウントを作成します」をクリック

 3.新しいユーザーの名前を入力。新アカウントをクリック

 4.「ユーザーの制御」画面で「保護者による制限」を「有効」
   にして「時間制限」リンクをクリック

 5.許可または禁止する時間をドラッグで選択、決まったら
   下の「OK」ボタンをクリックして設定完了


 【参照動画】子どもがパソコンを使用できる時間帯を制限する方法
  http://www.howto-ch.com/movie/nlp_201108_win7_001/


 「ユーザーの制御」画面では「時間制限」だけでなく「ゲーム」の利用
 制限や「特定のプログラムの許可または禁止」の設定もできます。

 
                ◆◇◆

 サイト閲覧のフィルタリングもそうですが、制限したからといって使い
 過ぎや悪質なコンテンツから子どもを守れるかどうかは微妙です。
 
 ◆ フィルタリングを知っていますか
  http://www.iajapan.org/filtering/

 それでも、使用時間に制限のあるほうが効率よくパソコンを使うことを
 学べるかもしれません。

 あとは各家庭の教育方針で決めるしかないのでしょう。


=========================== [Top に戻る]
 (3) 新・用語解説 アカウントは銀行「口座」と同じ?
----------------------------------
         ☆「パソコン用語解説」 https://www.724685.com/word/

 ・以前、米国で働く機会があったのですが、まず最初に給与を支払って
  もらうための銀行口座を開設するのに銀行に行く必要があり、そこで
  最初に覚えた単語がまさに「アカウント(account)=口座」でした。

  Windows の世界でも、インターネットの世界でも、本人とひもづいた
  サービスを受けるには「アカウント」を作らなければならず、これを
  「銀行」と「口座」の関係に置き換えるとイメージしやすいです。

  たとえば「プロバイダー」と契約すると発行される「アカウント」は
  「ユーザーID」と「パスワード」が渡されます。「銀行」でいうなら
  「口座番号」とキャッシュカードの「暗証番号」といったところです。


 ・どんなサービスを受けるにしろ、サービス提供側は本人を特定できる
  「ユーザーID」を発行する必要があり、その上で「本人確認」のため
  「パスワード/暗証番号」も決めてもらう必要があるのです。

  プロバイダーが提供するメールアドレスでも @(アットマーク)の
  左側を「アカウント名」と読ぶことがあり、右側はドメインといって
  所属している組織(プロバイダ)や国などを表しています。

  ※メールアドレスはプロバイダーの提供する「アカウント」であり、
   本人を特定できる「アカウント名」と本人だけが利用できるため
   メール受信のための「パスワード」が決められるわけです。

  銀行の手続きでも、やはり「何銀行」で開設されたのかという情報と
  ともにアカウントを特定できる「口座番号」が提供されます。そして
  引き落とすときに必要な「暗証番号」を決めるわけです。


 ・なぜ、この「たとえ」にこだわるかというと、インターネットで活動
  するときに登録した各種「アカウント情報」は銀行の「口座情報」と
  同じくらい大切にしたい、ということなのです。

  特に「パスワード」は、キャッシュカードの暗証番号に匹敵します。
  パスワードが漏れたら、個人情報を盗まれたり、サービスを不正利用
  されたり、大きな被害を受けてしまうことになりかねません。

  くれぐれも「アカウント」情報の管理には気を付けたいですね。


============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]

 あっという間に4月も終わり、この週末からはゴールデンウィークです。
 皆さん、楽しい計画は準備できましたでしょうか?今年はカレンダー的
 には微妙ですが、やはり9連休という方もいらっしゃるのでしょうね。

 私は、この期間、すべて本の執筆に費やす予定です。とはいえ、体調が
 維持できないので、何回かはジムにでも行きたいのですが、風邪がまだ
 少し残っており、思案のしどころです。


 ということもあって、5月2日分の「週刊ネットライフ」は休刊とさせて
 いただきますので、どうかご了承ください。


 本の執筆も手探り状態ではじめたため、最初はかなり手間取ってしまい
 ましたが、徐々にコツのようなものが掴めてきた感じもありますから、
 連休明けには、少し時間的な余裕も出てくると期待しています。
 
 皆さんのゴールデンウィークが素敵なものでありますように!
 
                           (編集長・林)

 ※ 次回の配信は5月10日(木曜日)の予定です。お楽しみに。


原稿原稿原稿原稿原稿原稿原稿原稿原稿原稿原稿原稿原稿原稿原稿原稿原

 ※当メルマガの配信は「配配メール 」
  のシステムを使用しています。配信中止ご希望の方は以下の URL
  をクリックすれば登録を解除できる確認画面が開きます。

  どうしても自分では解除できない場合、当メルマガをそのまま
  返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。

 ◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@724685.com
  またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
  「お問い合わせフォーム」 https://www.724685.com/ask/


★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 発行元:ネットライフパートナー株式会社 
 発行者:週刊ネットライフ編集長 林 俊二 faq@724685.com
 関連ホームページ:

  ◆ なにしろパソコン.com  https://www.724685.com/
  ◇ 週刊ネットライフ    https://www.724685.com/maga/

  ◆ 今日のひとこと・ブログ https://www.724685.com/blog/
  ◇ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ◆ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/
  ◇ 使いかたチャンネル   http://www.howto-ch.com/

  ◆ なにしろパソコン編集長 - Twitter
                http://twitter.com/724685
  ◇ なにしろパソコン - Facebookページ
                http://www.facebook.com/724685.fan


 ◎本文の著作権は発行元と発行者に属します。無断引用・転載は厳禁。
  (家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)

 ◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
  等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

amazon 楽天

紹介&バックナンバー

編集長のプロフィール

編集長

林 俊二 と申します。「なにしろパソコン・ドットコム」のサイト運営、メルマガ執筆、セミナー講師から出張サポートまでこなすパソコン生活応援アドバイザー
編集長のツイッター