[09/02/18] 写真の加工には「JTrim」がお手軽

■◇■ 週刊クラブQ&A パソコンクリニック(クラブQ&A版) ■◇■
  パソコン・インターネットを   発行日:2009/02/18(毎週水曜日)
  楽しむキッカケを提供します!  発行者:キューアンドエー株式会社
  http://www.clubqa.com/mailmagazine/  連絡先:faq@clubqa.com
■◇◇◇■ 第367号 ■◇◇◇■ 今週の読者数: 8,405+2,722名 ■◇◇■

 ≪今週の目次≫
  (1) 今週のひとこと キッズ向け、と侮ってはいけない
  (2) 今週のQ&A  写真の加工には「JTrim」がお手軽
  (3) 今週の用語解説 「デジカメ」は三洋電機の登録商標
  (4) 編集後記    今度のお題は「デジタルカメラ」
  ※直接ジャンプ! 今週のQ&A今週の用語解説編集後記
 ☆ ご利用ありがとうございます。配信中止ご希望の方は専用ページ
   で簡単にできます。 → https://www.clubqa.com/magazine/check/

  ・ 全てのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
  ・ 質問リクエスト http://www.clubqa.com/mailcare/
  ・ お問い合わせ http://www.clubqa.com/faq/ask/


=========================== [Top に戻る]
 (1) 今週のひとこと キッズ向け、と侮ってはいけない
----------------------------------
      ☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/

 日頃、何気なく使っている家電製品。ある意味「道具」でしかないので
 詳しい仕組みは知らなくても、とにかく使えればいいのかもしれません。

 それでも、基本的な構造とか歴史などを知れば、より上手に使いこなす
 ことができたり、さらには「道具」にも愛着が沸いてくるものです。


 そんなときに、テレビやカメラ、パソコンや携帯電話、さらに冷蔵庫、
 洗濯機といった家電製品の基本的な仕組みや使い方などをパナソニック
 が分かりやすい文章とイラストで解説しているページがあります。

 ◆ エレキはかせの研究室|キッズスクール|Panasonic
  http://pks.panasonic.co.jp/kyoushitsu/lab/

 ふりがなを打っているから、キッズ向けだから、と侮ってはいけません。

 日頃、気にしないことや知らないことも、幅広く楽しく紹介されており、
 思わず「なるほど!」と得した気分になれる部分もたくさんあります。


 一方、パソコンや周辺機器なら「情報機器と情報社会のしくみ素材集」
 も使えます。自分の理解はもちろん、誰かにパソコンや周辺機器の説明
 をするときにも便利です。編集長もセミナーなどで利用しています。

 ◆ 情報機器と情報社会のしくみ素材集
 ┃ http://kayoo.org/mext/joho-kiki/
 ┗◇ コンピュータや周辺機器の外観、内部構造、動作原理
  http://www.kayoo.info/jyouhou-kiki/sozai/1000.html

 基本的な原理やカラクリを知ることは、たくさんある関連商品の中から
 自分なりに選ぶ目を養うことにもなります。これから買いたいものだけ
 でも構わないので、事前に調べておくとずいぶん違ってきますよ。
 

=========================== [Top に戻る]
 (2) 今週のQ&A 写真の加工には「JTrim」がお手軽
----------------------------------
       ☆「質問リクエスト」 http://www.clubqa.com/mailcare/

 Q:デジタルカメラで撮影した写真画像を少し加工したいのですが。

 A:付属のソフトウエアもいいですが「JTrim」がお手軽で便利です。


                ◆◇◆

 以前、画像ファイルを素早く開いて画面表示でき、簡単な加工もできる
 便利なフリーソフトとして「IrfanView 日本語版」を紹介しました。

 ◆ 画像ファイルを素早く開きたい
 https://www.724685.com/weekly/qa050126.htm

 いまでも「IrfanView」は編集長の愛用ソフトですが、デジタルカメラ
 で撮影した写真の画像ファイル(主に JPEG 形式)をお手軽に加工する
 ためには少し機能が物足りないかもしれません。


 そういう方には、これまたオンラインソフト紹介サイト「窓の杜」にも
 掲載されている「JTrim」を紹介しています。

 ◆ JTrim(レタッチ・加工 < 画像・デジカメ < 窓の杜)
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/jtrim.html

 この「JTrim」も「IrfanView」に負けないほどシンプルで、立ち上がり
 も早く、ツールバーのボタンで画像の回転や切り抜き、サイズ調整など
 素早くできてしまうので、ブログで写真を公開するときなどに便利です。


 ほかにも「JTrim」の楽しい処理機能として


 ■1.楕円形や角を丸くした長方形の形で「切り抜き」ができます。

  ・切り抜きたい範囲をマウスの左ボタンを押しながら対角線上に
   ドラッグすることで編集範囲が表示されるように設定します。

  ・メニューバーから「イメージ」-「円形切り抜き」、あるいは
   「角丸切り抜き」を選択することで加工がおこなわれます。

   → 単に切り抜くだけではなく、枠線や立体枠をつける設定も
     あるので、できあがった画像をワードやパワーポイントの
     素材として、そのまま使うことができます。


 ■2.自動調節で光量のバランスが悪い写真を一発で整えられます。

  ・メニューバーで「カラー」-「ヒストグラム」-「イコライズ」
   を選べば、のっぺりとした白っぽい写真画像を少しメリハリの
   付いた写真に変換することができます。

  ・先ほどの「イコライズ」の代わりに「ノーマライズ」を選べば、
   明るいところと暗いところとのバランスの悪い写真画像も調整
   することができます。


 ■3.「渦巻き」や「オイルペイント」など面白い加工ができます。

  ・メニューバーから「加工」メニューに表示される各種フィルタ
   をいろいろ試してみるだけでも楽しいものです。

  ◎加工直後なら「元に戻す( Ctrl+Z )」操作も簡単ですし、
   保存しなければ大丈夫なので、いろいろ試してみましょう。


 残念ながら「JTrim」は Windows Vista には正式対応していませんが、
 作者ページでは「おおむね良好に動作」すると報告されています。

 ◆ JTrim ? WoodyBells 
 http://www.woodybells.com/jtrim.html

 私の2台の Windows Vista でも動いています。あとはいつものように
 フリーソフトは自己責任が原則となりますが、レジストリもいじらない
 ので「JTrim」を導入しても問題が起きることは少ないでしょう。


                ◆◇◆
 
 「JTrim」以外にもグーグルが公開中の「Picasa(ピカーサ)」などが
 人気です。まずは、パソコンの中にあるすべての画像ファイルの一覧が
 表示できるようにした上で、いろんな画像処理をすることができます。

 ◆ Picasa (画像閲覧・管理 < 画像・デジカメ < 窓の杜) 
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/picasa.html

 それでも「Picasa」はインストール直後に画像ファイルを読み込むのに
 時間がかかったり、その分、パソコンの内蔵メモリーが不十分なときは
 「重たい」と感じることがあるので、私は常用していません。


 一方で、デジタルカメラを購入時に付属してきたソフトウエアもいいの
 ですが、やはり時間がないときや、ちょっと加工を加えたいときなどは
 「JTrim」の手軽さは魅力です。用途で使い分けるといいでしょう。


 ◎「今週のQ&A」は図などを追加、一部加筆して、順次、公開中。
  ?> パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/

=========================== [Top に戻る]
 (3) 今週の用語解説 「デジカメ」は三洋電機の登録商標
----------------------------------
        ☆毎週、ひとつずつ、パソコン用語を解説していきます。

 ・すっかり一般的なデジタル家電となった感のある「デジタルカメラ」
  ですが、その略称として親しまれている「デジカメ」、実は三洋電機
  が権利を持っている「登録商標」という話は結構、有名です。

  ◆ デジタルカメラ|サイトポリシー|三洋電機
  http://www.sanyo-dsc.com/policy/
  → 画面下に「デジカメは三洋電機の登録商標」と明示しています。

  では、三洋電機以外は使えないのかというと、確かにデジタルカメラ
  や類似した商品を販売しているほかのメーカーが、商品名や広告の中
  で「デジカメ」という言葉を使用すると問題があります。


 ・それでも「パーソナルコンピュータ」を「パソコン」、木村拓哉さん
  を「キムタク」と呼ぶように、長い言葉を短くするため、また愛情を
  込めて4文字に短縮にするのは、日本ではごく一般的なことです。

  そのためか、三洋電機でも「一般名詞『デジタルカメラ』を明らかに
  表す場合の『デジカメ』は容認している」という話が 2005/09/25 の
  朝日新聞 朝刊 (ことば談話室)の記事でも紹介されています。

  ※念のため三洋電機のサイト上も探しましたが、容認について
   記載がなかったので、正確には微妙なところではあります。


 ・最近では「デジタル一眼レフカメラ」のことを「デジイチ」と略して
  呼んだり、それ以外の小型のデジタルカメラのことを「コンパクト・
  デジタルカメラ」だから「コンデジ」という呼ぶこともあります。

  ◆ PENTAX digiich(デジイチ) http://digiichi.pentax.jp/

  何でも4文字に略せばいい、というものではありませんが、そういう
  編集長だって「なにしろパソコン」を「なにパソ」と呼ぶし、お店の
  「デジタルクリニック」については「デジクリ」で商標登録済みです。

  ◆ クラブQ&A デジタルクリニック(デジクリ)
   http://www.clubqa.com/shop/

  まあ、「デジカメ」にしろ「デジクリ」にしろ、日常の会話で使う分
  には問題ありませんので、話のネタにでもしてみてください。  


============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]

 3月にデジタルカメラを「お題」にしたセミナー講師を依頼されており、
 「コンデジ」から「デジイチ」まで幅広いので、参加者が知りたいこと
 も様々だと予想されるため、どうまとめるかに頭を悩ましています。

 そこで今週と来週、デジタルカメラに関する話題を中心に記事を書いて
 セミナーまでには最終的な内容を固めていきたいと思っています。


 すでに3月のセミナーには定員の3倍以上も応募が集まっているという
 ことなので、追加で参加募集はしませんが、セミナー終了後には結果や、
 そこで得られた情報などを順次、紹介していきます。

                           (編集長・林)

  ※ 次回の発行は2月25日(水曜日)の予定です。お楽しみに。


デジデジデジデジデジデジデジデジデジデジデジデジデジデジデジデジデ

  ◆ 購読状況のチェックとバックナンバー(週刊クラブQ&A)
   https://www.clubqa.com/magazine/check/

   どうしても自分では解除できない場合、当メルマガをそのまま
   返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。

  ◆ ご意見・ご希望は電子メールで!アドレスは faq@clubqa.com
    また「お問い合わせフォーム」もご利用いただけます。
    http://www.clubqa.com/faq/ask/


★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 発行元:キューアンドエー株式会社  http://www.qac.jp/
 発行者:クラブQ&A編集長 林 俊二 faq@clubqa.com 
 関連ホームページ:

  ◆ パソコントラブル解決!クラブQ&A http://www.clubqa.com/
    ※訪問、電話、メールサポート&レッスン、ウイルス対策など

  ◇ デジタルクリニック本店  http://www.clubqa.com/shop/
  ◆ なにしろパソコン.com   https://www.724685.com/
  ◇ 「今日のひとこと」ブログ https://www.724685.com/blog/
  ◆ 林 俊二 [All About プロファイル]
        http://profile.allabout.co.jp/pf/hayashi-pca/

 ◎本文の著作権は発行元と発行者に属します。無断引用・転載は厳禁。
  (家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)

 ◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
  等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
 

amazon 楽天

紹介&バックナンバー

編集長のプロフィール

編集長

林 俊二 と申します。「なにしろパソコン・ドットコム」のサイト運営、メルマガ執筆、セミナー講師から出張サポートまでこなすパソコン生活応援アドバイザー
編集長のツイッター