■◇■ 週刊クラブQ&A パソコンクリニック(クラブQ&A版) ■◇■
パソコン・インターネットを 発行日:2009/01/28(毎週水曜日)
楽しむキッカケを提供します! 発行者:キューアンドエー株式会社
http://www.clubqa.com/mailmagazine/ 連絡先:faq@clubqa.com
■◇◇◇■ 第364号 ■◇◇◇■ 今週の読者数: 8,410+2,652名 ■◇◇■
≪今週の目次≫
(1) 今週のひとこと 「ショートカットキー」のおさらい
(2) 今週のQ&A 「ショートカットキー」の覚え方
(3) 今週の用語解説 「ショートカット」は上達への近道(再録)
(4) 編集後記 パソコンを楽しむキッカケを提供したい
パソコン・インターネットを 発行日:2009/01/28(毎週水曜日)
楽しむキッカケを提供します! 発行者:キューアンドエー株式会社
http://www.clubqa.com/mailmagazine/ 連絡先:faq@clubqa.com
■◇◇◇■ 第364号 ■◇◇◇■ 今週の読者数: 8,410+2,652名 ■◇◇■
≪今週の目次≫
(1) 今週のひとこと 「ショートカットキー」のおさらい
(2) 今週のQ&A 「ショートカットキー」の覚え方
(3) 今週の用語解説 「ショートカット」は上達への近道(再録)
(4) 編集後記 パソコンを楽しむキッカケを提供したい
☆ ご利用ありがとうございます。配信中止ご希望の方は専用ページ
で簡単にできます。 → https://www.clubqa.com/magazine/check/
・ 全てのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
・ 質問リクエスト http://www.clubqa.com/mailcare/
・ お問い合わせ http://www.clubqa.com/faq/ask/
=========================== [Top に戻る]
(1) 今週のひとこと 「ショートカットキー」のおさらい
----------------------------------
☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/
パソコンを上達するポイントのひとつとして、キーボードのいくつかの
キーを組み合わせて使うだけでパソコン操作が素早くできる「ショート
カットキー」をいかに身に付けるか、というものがあります。
そのため「今週のQ&A」でも、2001年12月に連載を開始したばかりの
2002年3月に、4週に渡って「ショートカットキー」特集したのですが、
当時の読者の方から、とても好評だったことを懐かしく思い出します。
◆ ブラウザ/IEの定番ショートカットキー 2002年3月13日
https://www.724685.com/weekly/qa020313.htm
◆ ソフト共通の定番ショートカットキー 2002年3月20日
https://www.724685.com/weekly/qa020320.htm
◆ Windowsの定番ショートカットキー 2002年3月27日
https://www.724685.com/weekly/qa020327.htm
◆ 便利な定番ショートカットキー一覧 2002年4月03日
https://www.724685.com/weekly/qa020403.htm
もう7年前の記事ですが、いまでも十分、使える内容なので、もしまだ
ご覧になっていない方、または「ショートカットキー」に興味のある方
は、ぜひお読みになってみてください。きっとお役に立てると思います。
※先日、より多くの方が検索から見つけられるように「ちょっとした
キー操作」というタイトルを「ショートカットキー」を使って変更
したので、今後、もっと読まれるようになると期待しています。
https://www.724685.com/blog/2009/01/26030319.html
まずは「使えそう」なものを試してみて、本当に「これは便利だ!」と
感じたものだけ、いくつか使い続けてみる、といった程度が一番効果が
あります。『得意技』を身に付ければ、パソコンがより楽しくなります。
=========================== [Top に戻る]
(2) 今週のQ&A 「ショートカットキー」の覚え方
----------------------------------
☆「質問リクエスト」 http://www.clubqa.com/mailcare/
Q:「ショートカットキー」は便利ですが、うまく覚えられなくて。
A:英単語の「頭文字」が使われているものが多いのがポイントです。
◆◇◆
キーボードの特殊なキーと、いくつかのキーを組み合わせて使うことで
パソコンの操作が素早くできる「ショートカットキー」は便利ですが、
「覚えられないから使っていない」という方が多いのも事実です。
その大きな理由として、ただ「便利だから」とキーの組み合わせだけを
紹介したり、一覧表にしている本やサイトが多いことが挙げられます。
便利だとしても、単純な「丸暗記」はなかなかできないものです。
そんなとき、「ショートカットキー」の多くは [Ctrl] や [Alt] キー
という特殊なキーを押しながら、アルファベット一文字のキーを押すと
というのが基本、と知っておくことが無理なく覚えるヒントになります。
私がよく使う「ショートカットキー」でも、その操作を意味する英単語
の頭文字が、先ほど説明した「アルファベット一文字のキー」に使われ
ているケースがほとんどです。以下を参考にしてみてください。
[Ctrl] +「S」 → 上書き保存(Save)
[Ctrl] +「C」 → コピー(Copy)
[Ctrl] +「O」 → ファイルやウインドウを開く(Open)
[Ctrl] +「N」 → ファイルやウインドウの新規(New)作成
[Ctrl] +「A」 → すべて(All)を選択
[Ctrl] +「F」 → 検索(Find)
[Ctrl] +「P」 → 印刷(Print)
※ [Ctrl] を軽く押し続けながら「アルファベット一文字のキー」
をこれまた軽く「ポン!」と叩く感じで使ってみてください。
※メニューバーで表示されるプルダウンメニューには、各操作名
の右に「Ctrl+*」と表示されているので、確認してみましょう。
もちろん、頭文字を使っていない「ショートカットキー」もあります。
アルファベットは26文字しかないし、操作に対応する単語が同じ頭文字
になる場合もあるので、すべて頭文字、というわけにはいきません。
それでも、とてもよく使う「保存(Save)」「コピー(Copy)」「印刷
(Print)」「すべて選択(All)」などは英単語の頭文字と知っている
だけでも「丸暗記」で覚えるよりは、ずっと簡単ではないでしょうか?
そして、ぜひ先述の「コピー(Copy)」とあわせて覚えておきたいのが
[Ctrl] +「X」 → 切り取り(Cut:カット)
[Ctrl] +「V」 → 貼り付け(Paste:ペースト)
[Ctrl] +「Z」 → 元に戻す(Undo:アンドゥ)
この3つの「ショートカットキー」です。どれも明らかに頭文字と関係
ない「アルファベット一文字」を使っています。
ここで注目すべきなのは「Z」「X」「C」「V」のキーの配列です。
「コピー」の「C」を頭文字で覚えておけば、あとの「X」と「V」のキー
位置はキーボード上で「C」を挟んだ場所にあり、さらに「Z」も「X」の
左隣にある、つまり「Z」「X」「C」「V」は一列に並んでいるわけです。
そこで [Ctrl] キーを左手の小指か薬指で押さえ、それを支点にしながら
もうひとつの「アルファベット一文字」のキーを左手の人差し指で押せば、
[Ctrl] +「C」 コピーして
↓
[Ctrl] +「V」 貼り付ける
といった「連続ワザ」でも、各キーがキーボード上での位置が近いため、
『左手だけ』でもできるようになる、というわけです。
同じように
[Ctrl] +「X」 切りとって
↓
[Ctrl] +「V」 貼り付けて
↓
[Ctrl] +「Z」 結果が気に入らないから元に戻す
といった「3段ワザ」まで自然に使えるようになれば、あなたは立派な
「ショートカットキー」を使いこなせる上級者といえるでしょう。
※「すべてを選択」の「A」や「上書き保存」の「S」も[Ctrl]キーに
場所が近いので覚えやすく、左手だけでも操作しやすいはずです。
◆◇◆
あとは、いつもお話しするのですが「ショートカットキー」は便利だと
実感できるものだけ覚えれば十分です。特に「あれは、どのキーだった
かな?」と毎回、探すのであればマウスで操作したほうが早いわけです。
とにかく、まずは使いそうなものを試して、本当に「これは便利だ!」
と感じたものだけ頭文字や位置関係などで覚えていけばいいでしょう。
以下のページに過去の記事で「ショートカットキー」を扱ったページの
リンクを一覧にして公開しましたので、参考にしてみてください。
◆ 「ショートカットキー」関連のQ&A
https://www.724685.com/weekly/windows/shortcut/
あとは「習うより慣れろ」ということになります。本当に便利なものは
頻繁に使うので、自然と身についてくるはずです。
◎「今週のQ&A」は図などを追加、一部加筆して、順次、公開中。
?> パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
=========================== [Top に戻る]
(3) 今週の用語解説 「ショートカット」は上達への近道(再録)
----------------------------------
☆毎週、ひとつずつ、パソコン用語を解説していきます。
・「ショートカット(Shortcut)」という英単語は「短く(short)」
「切る(cut)」ということで「近道」の意味で使われます。
そこでパソコンの操作でも、ボタンやキーを使って近道する、つまり
何段階もある操作をアイコンやキーの組み合わせ操作で簡単にできる
のが「ショートカットアイコン」や「ショートカットキー」なのです。
・ウインドウズで「ショートカットの作成」というと、日常、よく使う
ファイルやアプリケーションの「ショートカットアイコン」を作成し、
すぐ使えるようにデスクトップなどに配置しておくことを指します。
たとえば、いつも使うソフトウエアを呼び出すのにスタートメニュー
をたどっていくより、「ショートカット」として連動した「アイコン」
をデスクトップに作っておけば、すぐに起動させることができます。
基本的には「ショートカットアイコン」の場合、元となるファイルの
アイコンと同じ画像に小さな矢印アイコンが付き「xxへのショート
カット」と名づけられるので、直感的にも分かりやすくなっています。
・一方の「ショートカットキー」は、キーの組み合わせを覚える必要が
あるので、初心者には少し「とっつきにくい」ところがあります。
それでもメニューバーの各種メニュー表示で「ショートカットキー」
がある場合、メニューの右側に「印刷」なら「Ctrl+P」、「コピー」
なら「Ctrl+C」といった形で表示されるので覚えていけるはずです。
さらに「ショートカットキー」の多くはコマンド(命令)の英単語の
頭文字、たとえば「印刷(Print)」なら「P」、「コピー(Copy)」
なら「C」を使っているので、これも覚えるときのヒントになります。
・この「ショートカット」、特に「ショートカットキー」はパソコンを
上達するための間違いなく「近道」です。いままで「ショートカット」
を使っていなかった方は、ぜひチャレンジしてみてください。
============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]
私が自費でパソコンを初めて買ったのは、15年以上前、アップル社製の
Macintosh PowerBook Duo 210 という40万円近いノートパソコンでした。
http://apple.ism.excite.co.jp/page/PowerBook+Duo+210.html
このパソコンで文章を作るとき、作成中の文章の一部を選択、マウスで
「ドラッグアンドドロップ」をして好きな場所に移動できる、といった
操作だけでも当初は「画期的だ!」と感動さえしていたものです。
さらに「ショートカットキー」による効率的な操作やマッキントッシュ
の魅力もあって、ソフトウエアや周辺機器も含め、恐ろしく「金食い虫」
でしたが、それ以上の価値を感じて4年近く愛用したものです。
それから長い時間が過ぎ、当時の感動はなくなりましたが、パソコンは
日々の生活の中に定着し、インターネットでさらに便利となりましたが、
もっと多くの人に、楽しく活用していただきたいと考えています。
そんな気持ちを伝えたいこともあり「なにしろパソコン・ドットコム」
やこの週刊メールマガジンを何年も書き続けてこれたのだと思います。
ということで、今回おさらいした「ショートカットキー」はパソコンを
便利な道具と感じるには欠かせない機能です。いままではあまり使った
ことがない方も、いくつか試して気に入ったら活用してくださいね。
(編集長・林)
※ 次回の発行は2月4日(水曜日)の予定です。お楽しみに。
近道近道近道近道近道近道近道近道近道近道近道近道近道近道近道近道近
◆ 購読状況のチェックとバックナンバー(週刊クラブQ&A)
https://www.clubqa.com/magazine/check/
どうしても自分では解除できない場合、当メルマガをそのまま
返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。
◆ ご意見・ご希望は電子メールで!アドレスは faq@clubqa.com
また「お問い合わせフォーム」もご利用いただけます。
http://www.clubqa.com/faq/ask/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
発行元:キューアンドエー株式会社 http://www.qac.jp/
発行者:クラブQ&A編集長 林 俊二 faq@clubqa.com
関連ホームページ:
◆ パソコントラブル解決!クラブQ&A http://www.clubqa.com/
※訪問、電話、メールサポート&レッスン、ウイルス対策など
◇ デジタルクリニック本店 http://www.clubqa.com/shop/
◆ なにしろパソコン.com https://www.724685.com/
◇ 「今日のひとこと」ブログ https://www.724685.com/blog/
◆ 林 俊二 [All About プロファイル]
http://profile.allabout.co.jp/pf/hayashi-pca/
◎本文の著作権は発行元と発行者に属します。無断引用・転載は厳禁。
(家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)
◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
で簡単にできます。 → https://www.clubqa.com/magazine/check/
・ 全てのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
・ 質問リクエスト http://www.clubqa.com/mailcare/
・ お問い合わせ http://www.clubqa.com/faq/ask/
=========================== [Top に戻る]
(1) 今週のひとこと 「ショートカットキー」のおさらい
----------------------------------
☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/
パソコンを上達するポイントのひとつとして、キーボードのいくつかの
キーを組み合わせて使うだけでパソコン操作が素早くできる「ショート
カットキー」をいかに身に付けるか、というものがあります。
そのため「今週のQ&A」でも、2001年12月に連載を開始したばかりの
2002年3月に、4週に渡って「ショートカットキー」特集したのですが、
当時の読者の方から、とても好評だったことを懐かしく思い出します。
◆ ブラウザ/IEの定番ショートカットキー 2002年3月13日
https://www.724685.com/weekly/qa020313.htm
◆ ソフト共通の定番ショートカットキー 2002年3月20日
https://www.724685.com/weekly/qa020320.htm
◆ Windowsの定番ショートカットキー 2002年3月27日
https://www.724685.com/weekly/qa020327.htm
◆ 便利な定番ショートカットキー一覧 2002年4月03日
https://www.724685.com/weekly/qa020403.htm
もう7年前の記事ですが、いまでも十分、使える内容なので、もしまだ
ご覧になっていない方、または「ショートカットキー」に興味のある方
は、ぜひお読みになってみてください。きっとお役に立てると思います。
※先日、より多くの方が検索から見つけられるように「ちょっとした
キー操作」というタイトルを「ショートカットキー」を使って変更
したので、今後、もっと読まれるようになると期待しています。
https://www.724685.com/blog/2009/01/26030319.html
まずは「使えそう」なものを試してみて、本当に「これは便利だ!」と
感じたものだけ、いくつか使い続けてみる、といった程度が一番効果が
あります。『得意技』を身に付ければ、パソコンがより楽しくなります。
=========================== [Top に戻る]
(2) 今週のQ&A 「ショートカットキー」の覚え方
----------------------------------
☆「質問リクエスト」 http://www.clubqa.com/mailcare/
Q:「ショートカットキー」は便利ですが、うまく覚えられなくて。
A:英単語の「頭文字」が使われているものが多いのがポイントです。
◆◇◆
キーボードの特殊なキーと、いくつかのキーを組み合わせて使うことで
パソコンの操作が素早くできる「ショートカットキー」は便利ですが、
「覚えられないから使っていない」という方が多いのも事実です。
その大きな理由として、ただ「便利だから」とキーの組み合わせだけを
紹介したり、一覧表にしている本やサイトが多いことが挙げられます。
便利だとしても、単純な「丸暗記」はなかなかできないものです。
そんなとき、「ショートカットキー」の多くは [Ctrl] や [Alt] キー
という特殊なキーを押しながら、アルファベット一文字のキーを押すと
というのが基本、と知っておくことが無理なく覚えるヒントになります。
私がよく使う「ショートカットキー」でも、その操作を意味する英単語
の頭文字が、先ほど説明した「アルファベット一文字のキー」に使われ
ているケースがほとんどです。以下を参考にしてみてください。
[Ctrl] +「S」 → 上書き保存(Save)
[Ctrl] +「C」 → コピー(Copy)
[Ctrl] +「O」 → ファイルやウインドウを開く(Open)
[Ctrl] +「N」 → ファイルやウインドウの新規(New)作成
[Ctrl] +「A」 → すべて(All)を選択
[Ctrl] +「F」 → 検索(Find)
[Ctrl] +「P」 → 印刷(Print)
※ [Ctrl] を軽く押し続けながら「アルファベット一文字のキー」
をこれまた軽く「ポン!」と叩く感じで使ってみてください。
※メニューバーで表示されるプルダウンメニューには、各操作名
の右に「Ctrl+*」と表示されているので、確認してみましょう。
もちろん、頭文字を使っていない「ショートカットキー」もあります。
アルファベットは26文字しかないし、操作に対応する単語が同じ頭文字
になる場合もあるので、すべて頭文字、というわけにはいきません。
それでも、とてもよく使う「保存(Save)」「コピー(Copy)」「印刷
(Print)」「すべて選択(All)」などは英単語の頭文字と知っている
だけでも「丸暗記」で覚えるよりは、ずっと簡単ではないでしょうか?
そして、ぜひ先述の「コピー(Copy)」とあわせて覚えておきたいのが
[Ctrl] +「X」 → 切り取り(Cut:カット)
[Ctrl] +「V」 → 貼り付け(Paste:ペースト)
[Ctrl] +「Z」 → 元に戻す(Undo:アンドゥ)
この3つの「ショートカットキー」です。どれも明らかに頭文字と関係
ない「アルファベット一文字」を使っています。
ここで注目すべきなのは「Z」「X」「C」「V」のキーの配列です。
「コピー」の「C」を頭文字で覚えておけば、あとの「X」と「V」のキー
位置はキーボード上で「C」を挟んだ場所にあり、さらに「Z」も「X」の
左隣にある、つまり「Z」「X」「C」「V」は一列に並んでいるわけです。
そこで [Ctrl] キーを左手の小指か薬指で押さえ、それを支点にしながら
もうひとつの「アルファベット一文字」のキーを左手の人差し指で押せば、
[Ctrl] +「C」 コピーして
↓
[Ctrl] +「V」 貼り付ける
といった「連続ワザ」でも、各キーがキーボード上での位置が近いため、
『左手だけ』でもできるようになる、というわけです。
同じように
[Ctrl] +「X」 切りとって
↓
[Ctrl] +「V」 貼り付けて
↓
[Ctrl] +「Z」 結果が気に入らないから元に戻す
といった「3段ワザ」まで自然に使えるようになれば、あなたは立派な
「ショートカットキー」を使いこなせる上級者といえるでしょう。
※「すべてを選択」の「A」や「上書き保存」の「S」も[Ctrl]キーに
場所が近いので覚えやすく、左手だけでも操作しやすいはずです。
◆◇◆
あとは、いつもお話しするのですが「ショートカットキー」は便利だと
実感できるものだけ覚えれば十分です。特に「あれは、どのキーだった
かな?」と毎回、探すのであればマウスで操作したほうが早いわけです。
とにかく、まずは使いそうなものを試して、本当に「これは便利だ!」
と感じたものだけ頭文字や位置関係などで覚えていけばいいでしょう。
以下のページに過去の記事で「ショートカットキー」を扱ったページの
リンクを一覧にして公開しましたので、参考にしてみてください。
◆ 「ショートカットキー」関連のQ&A
https://www.724685.com/weekly/windows/shortcut/
あとは「習うより慣れろ」ということになります。本当に便利なものは
頻繁に使うので、自然と身についてくるはずです。
◎「今週のQ&A」は図などを追加、一部加筆して、順次、公開中。
?> パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
=========================== [Top に戻る]
(3) 今週の用語解説 「ショートカット」は上達への近道(再録)
----------------------------------
☆毎週、ひとつずつ、パソコン用語を解説していきます。
・「ショートカット(Shortcut)」という英単語は「短く(short)」
「切る(cut)」ということで「近道」の意味で使われます。
そこでパソコンの操作でも、ボタンやキーを使って近道する、つまり
何段階もある操作をアイコンやキーの組み合わせ操作で簡単にできる
のが「ショートカットアイコン」や「ショートカットキー」なのです。
・ウインドウズで「ショートカットの作成」というと、日常、よく使う
ファイルやアプリケーションの「ショートカットアイコン」を作成し、
すぐ使えるようにデスクトップなどに配置しておくことを指します。
たとえば、いつも使うソフトウエアを呼び出すのにスタートメニュー
をたどっていくより、「ショートカット」として連動した「アイコン」
をデスクトップに作っておけば、すぐに起動させることができます。
基本的には「ショートカットアイコン」の場合、元となるファイルの
アイコンと同じ画像に小さな矢印アイコンが付き「xxへのショート
カット」と名づけられるので、直感的にも分かりやすくなっています。
・一方の「ショートカットキー」は、キーの組み合わせを覚える必要が
あるので、初心者には少し「とっつきにくい」ところがあります。
それでもメニューバーの各種メニュー表示で「ショートカットキー」
がある場合、メニューの右側に「印刷」なら「Ctrl+P」、「コピー」
なら「Ctrl+C」といった形で表示されるので覚えていけるはずです。
さらに「ショートカットキー」の多くはコマンド(命令)の英単語の
頭文字、たとえば「印刷(Print)」なら「P」、「コピー(Copy)」
なら「C」を使っているので、これも覚えるときのヒントになります。
・この「ショートカット」、特に「ショートカットキー」はパソコンを
上達するための間違いなく「近道」です。いままで「ショートカット」
を使っていなかった方は、ぜひチャレンジしてみてください。
============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]
私が自費でパソコンを初めて買ったのは、15年以上前、アップル社製の
Macintosh PowerBook Duo 210 という40万円近いノートパソコンでした。
http://apple.ism.excite.co.jp/page/PowerBook+Duo+210.html
このパソコンで文章を作るとき、作成中の文章の一部を選択、マウスで
「ドラッグアンドドロップ」をして好きな場所に移動できる、といった
操作だけでも当初は「画期的だ!」と感動さえしていたものです。
さらに「ショートカットキー」による効率的な操作やマッキントッシュ
の魅力もあって、ソフトウエアや周辺機器も含め、恐ろしく「金食い虫」
でしたが、それ以上の価値を感じて4年近く愛用したものです。
それから長い時間が過ぎ、当時の感動はなくなりましたが、パソコンは
日々の生活の中に定着し、インターネットでさらに便利となりましたが、
もっと多くの人に、楽しく活用していただきたいと考えています。
そんな気持ちを伝えたいこともあり「なにしろパソコン・ドットコム」
やこの週刊メールマガジンを何年も書き続けてこれたのだと思います。
ということで、今回おさらいした「ショートカットキー」はパソコンを
便利な道具と感じるには欠かせない機能です。いままではあまり使った
ことがない方も、いくつか試して気に入ったら活用してくださいね。
(編集長・林)
※ 次回の発行は2月4日(水曜日)の予定です。お楽しみに。
近道近道近道近道近道近道近道近道近道近道近道近道近道近道近道近道近
◆ 購読状況のチェックとバックナンバー(週刊クラブQ&A)
https://www.clubqa.com/magazine/check/
どうしても自分では解除できない場合、当メルマガをそのまま
返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。
◆ ご意見・ご希望は電子メールで!アドレスは faq@clubqa.com
また「お問い合わせフォーム」もご利用いただけます。
http://www.clubqa.com/faq/ask/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
発行元:キューアンドエー株式会社 http://www.qac.jp/
発行者:クラブQ&A編集長 林 俊二 faq@clubqa.com
関連ホームページ:
◆ パソコントラブル解決!クラブQ&A http://www.clubqa.com/
※訪問、電話、メールサポート&レッスン、ウイルス対策など
◇ デジタルクリニック本店 http://www.clubqa.com/shop/
◆ なにしろパソコン.com https://www.724685.com/
◇ 「今日のひとこと」ブログ https://www.724685.com/blog/
◆ 林 俊二 [All About プロファイル]
http://profile.allabout.co.jp/pf/hayashi-pca/
◎本文の著作権は発行元と発行者に属します。無断引用・転載は厳禁。
(家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)
◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★