[08/03/26] Windows Vista 初のサービスパックが登場

■◇■ 週刊クラブQ&A パソコンクリニック(クラブQ&A版) ■◇■
  パソコン・インターネットを   発行日:2008/03/26(毎週水曜日)
  楽しむキッカケを提供します!  発行者:キューアンドエー株式会社
  http://www.clubqa.com/mailmagazine/  連絡先:faq@clubqa.com
■◇◇◇■ 第321号 ■◇◇◇■ 今週の読者数:10,412+2,151名 ■◇◇■

 ≪今週の目次≫
  (1) 今週のひとこと Windows Vista 初のサービスパックが登場
  (2) 今週のQ&A  入力フォームによる問い合わせで返信がない
  (3) 今週の用語解説 「CPU切替器」は省スペースのアイデア商品
  (4) 編集後記    「なにパソ.com」がリニューアル?

  ※直接ジャンプ! 今週のQ&A今週の用語解説編集後記

 ☆ ご利用ありがとうございます。配信中止ご希望の方は専用ページ
   で簡単にできます。 → https://www.clubqa.com/magazine/check/

  ・ 全てのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
  ・ 質問リクエスト http://www.clubqa.com/mailcare/
  ・ お問い合わせ http://www.clubqa.com/faq/ask/


=========================== [Top に戻る]
 (1) 今週のひとこと Windows Vista 初のサービスパックが登場
----------------------------------
      ☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/

 Windows のような複雑なプログラムは、発売された直後から「欠陥」が
 見つかったり、修正や機能追加が必要になることが避けられず、開発元
 からアップデート用に「修正プログラム」が提供されるのが普通です。
 
 特に Windows は利用者が多いこと、そしてインターネットに接続して
 使うのが一般的になったこともあり、より「欠陥」を狙われやすいので
 Windows Update を使って「修正プログラム」が提供されています。


 「修正プログラム」は毎月、毎年、増えていくため、累積されてくると
 新規に Windows をインストールするにはそれまでの「修正プログラム」
 もすべて導入しなければならず、時間も手間もかかってしまいます。

 そこで一定期間たまった「修正プログラム」を一気に適用できるように
 したプログラムが「サービスパック」であり、市販の Windows も最新の
 サービスパックが適用されたパッケージに切り替わって発売されます。


 2007年1月30日に発売された Windows Vista も、発売後約1年で 600本
 に近い「修正プログラム」が累積されており、それを一気に更新できる
 Vista の初めてのサービスパックが「Service Pack 1(SP1)」です。
 
 「SP1」は3月18日より提供開始されており、「SP1」を適用した Vista
 も発売されましたが、Windows Update による自動更新は4月中旬以降
 の予定で、少なくとも、それまでは慌てて導入する必要はありません。

 ◆ Windows Vista Service Pack 1 (SP1)
 http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/sp1/


 仕事柄、私は自宅の2台の Windows Vista 機にインストールしました。

 インストールに1時間近くかかったこと以外、いまのところ特に問題は
 見つかりませんが、動作速度の改善といったメリットも感じられません。
 
 情報を集めていると、やはり「SP1」を適用したら音が出なくなるなど、
 周辺機器のドライバで対応できないものがあること、またアップデート
 が必要なソフトウエアもあるので、情報が出揃うのを待ちましょう。

 ◆ Windows Vista 互換性情報
 http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/compatible/

 ◆ ウイルスバスターのWindows Vista Service Pack1 対応について
 http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/products/vistasp1/


 「SP1」単体では 434.5MB ものサイズがある大きなプログラムなので、
 ハードディスクの空き容量が必要ですし、消費されるメモリーも確実に
 増えるので、内蔵メモリーが1GB以下のマシンは気をつけましょう。

 それでも Windows Update での自動更新が始まれば、必要なファイルが
 自動選択され、インストールされるようなので、あわててダウンロード
 せずに、やはりまずは情報収集と「様子見」が賢明です。


=========================== [Top に戻る]
 (2) 今週のQ&A 入力フォームによる問い合わせで返信がない
----------------------------------
       ☆「質問リクエスト」 http://www.clubqa.com/mailcare/

 Q:入力フォームによる問い合わせで返信がなくて困っています。
   
 A:メールアドレスが正しいか、もう一度、確認してみましょう。


                ◆◇◆

 Yahoo!Japan をはじめ、インターネット経由でサービスを展開している
 多くのサイトでは、お問い合わせをメールではなく『入力フォーム』で
 受け付けています。私たちの「クラブQ&A」でも導入しています。

 ◆ クラブQ&A お問い合わせ窓口(入力フォーム)
  http://www.clubqa.com/ask/
 
 ほとんどのサイトでは、お問い合わせ用のメールアドレスは公開しない
 ようになりました。一番の理由は迷惑メールの格好の標的となり、仕事
 に支障をきたすほどの迷惑メールが届くようになってしまうためです。


 さらに入力フォームを使うと、最低限、お問い合わせのときに入力して
 いただきたい情報を必須項目として入力してもらえるようにできるので、
 きちんと対応したいと考えている会社ほど、採用しています。


 そんな便利な入力フォームにも欠点があり、必須項目である「返信用の
 メールアドレス」が間違って入力されていると、連絡(返信)する方法
 が失われて「お手上げ」になってしまう、ということです。

 ですから、お問い合わせフォームなどで返信用メールアドレスの入力欄」
 がある場合は、送信する前にもう一度、正しいか確認しておきましょう。
 

 また、以下のような可能性もあります。いずれも実例です。

 ・最初にメールアドレスを間違って覚えてしまい、それで正しいはず
  だと信じ込んで入力している場合。

 ・返信されてきたメールが「迷惑メール」として自動削除される設定
  に引っかかってしまい、届いているのに気が付かない。

 ・メールアドレスは正しいけれど、自分の使っているメールボックス
  がいっぱいになっており、一時的に受け取れなくなっている。

  ◆ メールの受信だけができません
   https://www.724685.com/weekly/qa030827.htm


 返信が遅い、あるいは何度送っても返信がない場合は、自分自身を宛先
 にしてメールを送り、ちゃんと自分に届くか確認しておきましょう。


 それから大手の人気サービスであればあるほど、大量のお問い合わせが
 届くので、少なくとも1日は待ってあげましょう。さらに夜や土日祝日
 をはさんだ場合も返信に時間がかかることがあるので注意しましょう。
 

                ◆◇◆
 
 ウェブを通じたサービスを提供していて、なにが一番、ガッカリするか
 というと、入力フォームはもちろん、直接のメールによるお問い合わせ
 の場合でも、返信したら「アドレスが違う」と届かなかったときです。

 特に、一刻も早く回答を差し上げようと一生懸命に書いた返信メールが
 戻ってくると、悲しくなると同時にメール以外に連絡の手段がないとき
 には、まさに途方に暮れてしまいます。


 ということで「入力フォームによる問い合わせで返信がない」といった
 場合には、自分の側にもミスはなかったかを確認しておきましょう。

 もちろん、サービス提供側の返信がかなり遅い場合や、対応に追われる
 中で返信が抜けてしまう場合もあるでしょう。それでも一方的に責める
 のではなく「お互いさま」の気持ちを持って大人の対応をしたいですね。


 ◎「今週のQ&A」は図などを追加、一部加筆して、順次、公開中。
    −> https://www.724685.com/weekly/

=========================== [Top に戻る]
 (3) 今週の用語解説 「CPU切替器」は省スペースのアイデア商品
----------------------------------
        ☆毎週、ひとつずつ、パソコン用語を解説していきます。

 ・「CPU切替器」なんて名前だけ聞くと、ペンティアムやセレロンなど
  中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)と呼ばれるパソコン
  の頭脳となる部品を切り替える装置かと勘違いしてしまいます。

  実際の「CPU切替器」は複数台(ほとんどの場合は2台)のパソコン
  で一組の共通マウス、キーボード、そしてディスプレイを共有して
  使えるように『接続の切り替え』ができる装置のことになります。

  ◆ CPU自動切替器 使用例(サンワサプライ)
  http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/changer/changer_ex.html

  もっと分かりやすい言葉にすれば「パソコン切替器」ですが、簡単な
  操作でディスプレイ、マウス、キーボードで操作するパソコンを選択、
  接続できるので「CPU」を切り替える、という名前も理解できます。


 ・新しいパソコンは買ったけど、古いパソコンも同時に使いたいときに
  ディスプレイを2台分並べるスペースがなく、マウスやキーボードも
  2つあると邪魔だから共通化したいときには「CPU切替器」が最適です。

  あるいは、すでに大画面のデスクトップ型パソコンは持っているけど
  持ち運び用に携帯ノートパソコンも買ったような場合、画面の小さな
  携帯ノートパソコンでは長時間の仕事はつらいのでデスクトップ機の
  ディスプレイやマウス、キーボードを共用で使いたい場合も便利です。


 ・かくいう私も 12.1型ワイド液晶のノートパソコンを買ったのですが、
  じっくり使うには画面が小さく、既存のデスクトップ機と並べるには
  机のスペースが足りなので「CPU切替器」を買って、愛用しています。

  ◆ 手元スイッチ付きパソコン自動切替器「SW-KVM2WVU」
    VGA対応、USBキーボード・USBマウス用(サンワサプライ)
  http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-KVM2WVU&cate=1

   ※個人的には「手元スイッチ」付きが気に入っています。

  量販店に行けば「CPU切替器」や「パソコン切替器」などのコーナー
  に複数メーカーから、様々なタイプが出ているので選ぶときはお店の
  人に相談したほうがいいでしょう。使っているマウスやキーボードの
  接続端子の形状によっても買うべきタイプが違うので注意が必要です。


============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]

 「なにしろパソコン・ドットム」のリニューアルを4月1日公開で予定
 しています。2000年10月にスタートして、ずっと私が1人で制作・管理
 してきた「なにパソ.com」ですが、デザイン的にはイマイチでした。

 そこで、今回、デザインを外部の製作会社にお願いすることで、かなり
 洗練された感じになるはずです。とはいえ、機能的にはほとんど変わり
 ませんので、機能を気に入っていただいている皆様はご安心ください。 


 とにかくトップページだけはなんとか間に合いそうですが、それ以外、
 たとえば「編集長ブログ」や「今週のQ&A」などのデザインも同時に
 変更できるのかといえば、正直、そこまでの準備はできていません。

 ということで、しばらくはあちこちで「工事中」のような状態になると
 思いますが、時間をかけて整えていきますので、いつものように長〜い
 目でご覧いただけると嬉しく思います。
                           (編集長・林)

  ※ 次回の発行は4月2日(水曜日)の予定です。お楽しみに。

 
 更新更新更新更新更新更新更新更新更新更新更新更新更新更新更新更新更
 
  ◆ 購読状況のチェックとバックナンバー(週刊クラブQ&A)
     https://www.clubqa.com/magazine/check/

   どうしても自分では解除できない場合、当メルマガをそのまま
   返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。

  ◆ ご意見・ご希望は電子メールで!アドレスは faq@clubqa.com
    また「お問い合わせフォーム」もご利用いただけます。
    http://www.clubqa.com/faq/ask/


★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 発行元:キューアンドエー株式会社  http://www.qac.jp/
 発行者:クラブQ&A編集長 林 俊二 faq@clubqa.com 
 関連ホームページ:

  ◆ パソコントラブル解決!クラブQ&A http://www.clubqa.com/
    ※訪問、電話、メールサポート&レッスン、ウイルス対策など

  ◇ デジタルクリニック東京本店  http://www.clubqa.com/shop/
  ◆ なにしろパソコン・ドットコム  https://www.724685.com/
  ◇ クラQ編集長の更新ブログ   https://www.724685.com/blog/
  ◆ 書籍「なにしろパソコン」   http://www.clubqa.com/book/
  ◇ ラジオ「パソコンクリニック」 http://www.clubqa.com/fm/

 ◎本文の著作権は発行元と発行者に属します。無断引用・転載は厳禁。
  (家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)

 ◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
  等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

amazon 楽天

紹介&バックナンバー

編集長のプロフィール

編集長

林 俊二 と申します。「なにしろパソコン・ドットコム」のサイト運営、メルマガ執筆、セミナー講師から出張サポートまでこなすパソコン生活応援アドバイザー
編集長のツイッター