[07/10/24] パソコンの内蔵メモリを増設したい

■◇■ 週刊クラブQ&A パソコンクリニック(クラブQ&A版) ■◇■
  パソコン・インターネットを   発行日:2007/10/24(毎週水曜日)
  楽しむキッカケを提供します!  発行者:キューアンドエー株式会社
  http://www.clubqa.com/mailmagazine/  連絡先:faq@clubqa.com
■◇◇◇■ 第300号 ■◇◇◇■ 今週の読者数:10,380+1,470名 ■◇◇■

 ≪今週の目次≫
  (1) 今週のひとこと 「パソコンで困ったときに開く本2008」登場
  (2) 今週のQ&A  パソコンの内蔵メモリを増設したいけど
  (3) 今週の用語解説 SP(サービスパック)って何?(再録)
  (4) 編集後記    あっという間の「第300号」

  ※直接ジャンプ! 今週のQ&A今週の用語解説編集後記

 ☆ ご利用ありがとうございます。配信中止ご希望の方は専用ページ
   で簡単にできます。 → https://www.clubqa.com/magazine/check/

  ・ 全てのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
  ・ 質問リクエスト http://www.clubqa.com/mailcare/
  ・ お問い合わせ http://www.clubqa.com/faq/ask/


=========================== [Top に戻る]
 (1) 今週のひとこと 「パソコンで困ったときに開く本2008」登場
----------------------------------
      ☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/

 毎年、年末恒例で登場する初級者〜中級者向けパソコンのサポート雑誌
 『パソコンで困ったときに開く本』の「2008年版」が、朝日新聞社より
 2007年10月25日に全国の書店で一斉発売となります。

 ◆ パソコンで困ったときに開く本2008(定価:1200円[税込]、292頁)
   編者: 朝日新聞社 出版プロジェクト編集部
   http://opendoors.asahi.com/data/detail/8475.shtml

  [目次] 
  ● 特集 ここが変わった! XP とVista
  ● 警告メッセージで「困った」 76
  ● Q&A で 338 の「困った」を即解決!
   セキュリティ、ブロードバンドとLAN、ホームページ、メール、
   設定と画面表示、ファイルとフォルダ、キーボードと文字入力、
   インストールと削除、バックアップ、写真・音楽・ビデオ、
   CD・DVD の書き込み、ワード、とにかく困った
  ● 「困った」ときの用語集 1080 語


 この本は毎年、最新情報や読者から寄せられたご意見やご質問を参考に
 内容を更新・追加していますが、今回は Windows Vista の登場を受け、
 大幅に追加や修正を加えた「XP & Vista 両対応版」となっています。


 当社(キューアンドエー)は 2002年版から、誌面だけでは難しい部分
 をカバーするため「困った本」に関して、購読者からの質問に「電話」
 「メール」でサポートしたり、訪問サポートの提供をしています。

 そして2008年版からは、私が所属する「クラブQ&A」事業推進部が、
 全面的にサポートをお手伝いすることになっています。本誌のサポート
 紹介ページの写真には、編集長もちゃっかり写っています。^^;


 ということで、ぜひ書店にて、手にとってご覧になってみてください。
 最新かつ充実した「用語集」や「警告メッセージ一覧」も便利です。


=========================== [Top に戻る]
 (2) 今週のQ&A パソコンの内蔵メモリを増設したいけど
----------------------------------
       ☆「質問リクエスト」 http://www.clubqa.com/mailcare/

 Q:パソコンの内蔵メモリを増設したいけど、どの種類をどれだけ
   (何枚)購入すればいいのか分かりません。

 A:メモリを販売する周辺機器メーカーのサイトで調べられます。


                ◆◇◆

 ずっと同じ「Windows XP」を使っているはずなのに、パソコンの動作が
 買ったときより遅くなってきた、と感じることがあります。原因は様々
 ですが、内蔵メモリの増設で大きく改善できることがあります。

 「それでも新しいプログラムを追加した記憶もないし、買った当初
  は現在のメモリ容量でも気持ちよく動いていたのに、どうして?」
 
 といった質問をいただくことがあります。


 そんなとき、忘れがちなのが「Windows Update」を通じて、ほぼ毎月、
 Windows には「修正プログラム」が追加されている、という事実です。
 そのため徐々に消費されるメモリ容量は増え、動作も遅くなるのです。

 その「修正プログラム」をまとめたものが「サービスパック」であり、
 それはインストールしないわけにもいかないので、やはり内蔵メモリ
 の増設がパソコンの動作を快適にするには有効な手段となるわけです。


 ところがメモリを増設するにも、どの製品をどの容量で何枚購入すれば
 いいのか分からなかったり、買ったメモリを自分で増設する作業も不安
 なため、増設したくてもできない、だから増設しない人も多いようです。


 そんな場合は、メモリを扱っている大手周辺機器メーカーのサイトから
 調べてみましょう。豊富な種類のメモリを扱っており、品質にも定評が
 ある「バッファロー」や「アイ・オー・データ機器」がオススメです。

 ◆ メモリ(BUFFALO バッファロー)
 http://buffalo.jp/products/catalog/memory/

 ◆ メモリー総合サイト(アイ・オー・データ機器)
 http://www.iodata.jp/promo/memory/

 どちらのサイトも、適合するメモリをパソコンの機種から特定すること
 ができるので便利です。市販の有名メーカーのパソコンなら、ほとんど
 網羅されている、と考えていいでしょう。


 検索の手順は、まずはパソコンのメーカー名を選択して、機種のタイプ、
 パソコン本体に表示されている「型番」か「モデル名」を入力、検索を
 実行します。「発売時期」の情報は不明なら入力しなくても大丈夫です。

 ※「型番」「モデル名」を間違うと、合わないメモリを買う可能性も
  あるので、購入時の書類やマニュアルで再確認しておきましょう。


 検索結果として「機種名」以外にも「CPU(MHz)」「OS」「メモリ(MB)」
 そしてメモリを差し込む「ソケット」の数と空き情報が表示されるため、
 自分のパソコン情報と照らし合わせ、間違いないか確認できます。

 ※メモリの「最大」容量にも気をつけてください。メモリを増やし
  たくても上限がある場合があります。また、注釈がないか確認を
  してください。同じメモリ製品を2枚組みで使わなければ効果が
  ない、といった場合もありますので、注意が必要です。

 
 つらいのはノートパソコンなどで、ソケット数が「2」で空きが「0」
 といった場合、現在のメモリを捨てて、新しいメモリを差し込まないと
 いけないケースです。追加ではなく、入れ替えになってしまうわけです。

 それでも「メモリ不足」で動作の遅いパソコンをイライラしながら使い
 続けるよりは、たとえ現在のメモリを捨ててでも、メモリを倍増させた
 ほうが健康的です、あとは「費用対効果」の判断になります。


                ◆◇◆

 メモリの値段については、検索で得られたメモリの型番をコピーして、
 「アマゾン(http://amazon.co.jp/)」で検索すると商品の「相場」が
 分かりますし、そのまま「アマゾン」で購入することもできます。

 それでも自信のない場合は「検索結果」を印刷して、パソコンを買った
 販売店に「これで大丈夫?」と確認してから購入したほうが無難です。


 メモリの増設手順については、パソコン付属のマニュアル情報を最優先
 で確認ください。その上で以下のサイトなども参考にしてください。

 ◆ 実はカンタン!メモリーの取付方法!(アイ・オー・データ機器)
  http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/installation.htm

  ※それほど難しくない作業とはいえ、静電気でメモリを壊したり、
   部品を失くす、といったトラブルが発生する可能性もあるため、
   くれぐれも「メモリ増設」は「自己責任」で実施ください。


 もちろん「自分で増設作業するのは不安」という場合には、有料ですが
 作業を代行してくれる販売店やサポート会社を利用するといいでしょう。
 自信がなければ「プロに頼む」ことも選択肢に入れておきましょう。


 ◎「今週のQ&A」は図などを追加、一部加筆して、順次、公開中。
    −> https://www.724685.com/weekly/

=========================== [Top に戻る]
 (3) 今週の用語解説 SP(サービスパック)って何?(再録)
----------------------------------
        ☆毎週、ひとつずつ、パソコン用語を解説していきます。

 『サービスパック』という言葉は今後も出てくる重要な用語なので、
 以前に解説したものを元に、内容を更新して紹介しておきましょう。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ・「Windows XP」や「Internet Explorer」など、マイクロソフト社
  のソフトウエアでバージョン情報を確認すると『更新バージョン』
  として「SP1」「SP2」といった表示を見つけることができます。

  ◆ 第140回 「バージョンの確認」は質問前の基本(04.09.29)
   https://www.724685.com/weekly/qa040929.htm

  「SP」は「Service Pack(サービスパック)」の略で、「SP1」は
  「パッケージの1番目」ということになります。マイクロソフトの
  公式サイトから定義を抜粋すると、以下のようになります。


  『マイクロソフトではプログラムの更新や、既知の問題に対する
   修正プログラムを開発し、ユーザーに公開しています。これら
   の修正プログラムを定期的に1つにまとめて、コンピュータに
   インストールできる「パッケージ」として提供しております。
   このようなパッケージを「Service Pack」と呼んでいます。』


 ・サービスパックを提供すること自体は「良いこと」ですが、問題は
  累積された修正プログラムをまとめた場合、最終的なパッケージの
  ファイル容量が大きくなってしまいがち、ということです。

  マイクロソフト社としてはサイト上で公開して、利用者にはネット
  経由でダウンロードしてもらいたいのですが、ネット接続が低速の
  利用者の場合、ダウンロードに数時間かかってしまいます。

  ※ここ数年で高速回線が急速に普及したため、以前ほど問題には
   ならないと考えられますが、それにしても、です。   

  ダウンロードに時間がかかるので、作業中のネット利用料金の問題
  をはじめ、ダウンロードやインストール途中で止まってしまうなど、
  これまでも「サービスパック」にはトラブルがつきものでした。


 ・さらに高速接続でも、パソコンのハードディスク空き容量が少なく、
  ダウンロードできなかったり、そのあとインストールしたときにも
  消費するメモリ容量が増えて、パソコンの動作速度が遅くなるなど、
  いろいろと「悩ましいパッケージ」なのです。

  おまけにサービスパックを適用直後に音が出なくなったり、画面の
  表示がおかしくなったりと「修正したための不具合」まで発生する
  場合があり、これまでのサービスパックでも問題になってきました。


 ・そのため、これを『サービス』と呼ぶのはいかがなものかとも思う
  のですが、一方で、どうしても必要な「修正」も含まれているので
  「慎重に」ではあっても「導入すべきもの」なのも確かです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 実は Windows Vista にも来年春に「SP1」が、さらに Windows XP にも
 「SP3」が登場するという情報があり、それを適用すると現在のメモリ
 のままでは、さらに動作が遅くなる心配があるので注意が必要です。

 ◆ Microsoft が Vista SP1 と XP SP3 のリリース時期を発表。
   2008年の Q1 と 上半期(日経ITpro)
  http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070831/280870/

 いろんな意味で「サービスパック」にはご用心、といったところです。


============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]

 気が付いたら今号が「週刊クラブQ&A」の第300号! 2001年12月12日
 に創刊号を発行してから約6年。「週刊」なので1年約52回としても、
 休刊は数回程度で、ほぼ毎週、書き続けてきたことになります。

 ◆ 過去の発行マガジン一覧 http://maga.724685.net/?cid=28468
 ┗◇ [2001/12/12] おかげさまで創刊号です!
    http://maga.724685.net/?eid=391746

 改めて「発行マガジン一覧」を見ると「300回分」の重みを感じますが
 適当な回を開いて読むと、その当時のことが思い出されます。それから
 「創刊号」の読者数が 430名 だった、というのも感慨深いです。


 いつものセリフとなりますが、ここまで長年続けてこられたのは読者の
 皆様のご愛読、ご支援があればこそです。本当にありがとうございます!


 メールマガジンを書き始めて3年ほど経過したころに書籍化の話が出て、
 約半年後、2005年7月29日発売で「なにしろパソコン そこが知りたい」
 が世に出たのですが、それからまた3年が経過しようとしています。

 ◆ なにしろパソコン そこが知りたい!
   Q&Aで解決 パソコンの「困った!」
   http://www.impressjapan.jp/books/2143
 
  ※インプレスジャパンダイレクトには、まだ在庫があるようです。

 第一弾の売れ行きが芳しくなかった (^^;)ため、第二弾は「同じ企画」
 では難しいと思っていますが、なんとか、もう少し売れる内容に工夫を
 することで、どこか出版してくれないかな、なんて考えています。


 という感じで、セミナーの開催とか、第二弾の書籍化を目指すなどなど、
 いろんな新しいチャレンジをしながらも、基本は毎週、コツコツ書いて
 いきますので、引き続き、ご愛読をよろしくお願いいたします。

                           (編集長・林)

  ※ 次回の発行は10月31日(水曜日)の予定です。お楽しみに。


 参百参百参百参百参百参百参百参百参百参百参百参百参百参百参百参百参
 
  ◆ 購読状況のチェックとバックナンバー(週刊クラブQ&A)
     https://www.clubqa.com/magazine/check/

   どうしても自分では解除できない場合、当メルマガをそのまま
   返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。

  ◆ ご意見・ご希望は電子メールで!アドレスは faq@clubqa.com
    また「お問い合わせフォーム」もご利用いただけます。
    http://www.clubqa.com/faq/ask/


★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 発行元:キューアンドエー株式会社  http://www.qac.jp/
 発行者:クラブQ&A編集長 林 俊二 faq@clubqa.com 
 関連ホームページ:

  ◆ パソコントラブル解決!クラブQ&A http://www.clubqa.com/
    ※訪問、電話、メールサポート&レッスン、ウイルス対策など

  ◇ デジタルクリニック東京本店  http://www.clubqa.com/shop/
  ◆ なにしろパソコン・ドットコム  https://www.724685.com/
  ◇ クラQ編集長の更新ブログ   https://www.724685.com/blog/
  ◆ 書籍「なにしろパソコン」   http://www.clubqa.com/book/
  ◇ ラジオ「パソコンクリニック」 http://www.clubqa.com/fm/

 ◎本文の著作権は発行元と発行者に属します。無断引用・転載は厳禁。
  (家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)

 ◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
  等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

amazon 楽天

紹介&バックナンバー

編集長のプロフィール

編集長

林 俊二 と申します。「なにしろパソコン・ドットコム」のサイト運営、メルマガ執筆、セミナー講師から出張サポートまでこなすパソコン生活応援アドバイザー
編集長のツイッター