[07/06/27] 大きなファイルをメールで送りたい

■◇■ 週刊クラブQ&A パソコンクリニック(クラブQ&A版) ■◇■
  パソコン・インターネットを   発行日:2007/06/27(毎週水曜日)
  楽しむキッカケを提供します!  発行者:キューアンドエー株式会社
  http://www.clubqa.com/mailmagazine/  連絡先:faq@clubqa.com
■◇◇■ 第231+52号 ■◇◇■ 今週の読者数:10,373+1,124名 ■◇◇■

 ≪今週の目次≫
  (1) 今週のひとこと 無料メールサービスの拡張競争
  (2) 今週のQ&A  大きなファイルをメールで送りたい
  (3) 今週の用語解説 「常駐プログラム」の利点と欠点
  (4) 編集後記    いよいよ本番、頑張ります!

  ※直接ジャンプ! 今週のQ&A今週の用語解説編集後記

 ☆ ご利用ありがとうございます。配信中止ご希望の方は専用ページ
   で簡単にできます。 → https://www.clubqa.com/magazine/check/

  ・ 全てのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
  ・ 質問リクエスト http://www.clubqa.com/mailcare/
  ・ お問い合わせ http://www.clubqa.com/faq/ask/


=========================== [Top に戻る]
 (1) 今週のひとこと 無料メールサービスの拡張競争
----------------------------------
      ☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/

 メールの保存容量が「3GB」という無料メールサービス「@niftyメール」
 が6月4日に開始されました。公開当初は登録者が殺到したこともあり、
 サイトにつながりにくいこともありましたが、現在は大丈夫です。

 ◆ @niftyメール http://nifmail.jp/promo.htm
 ┗◇ Webメール ヘルプ http://nifmail.jp/help/home.htm

 簡単な登録で 「好きなID」+ @nifmail.jp というメールアドレスが
 取得できて、迷惑メールフィルタ機能も提供される無料メールサービス
 がその場で利用開始できます。メールの送受信操作も分かりやすいです。


 かなり凄いサービスですが、以前も紹介した「Google(グーグル)」の
 無料メールサービス「Gmail」のメール保存容量が「約2.8GB」なので、
 それを越える容量で「@niftyメール」が対抗したのは明らかでしょう。

 ◆ Gmail http://mail.google.com/mail/
 ┗◇ ヘルプセンター http://mail.google.com/support/

 こちらも迷惑メールフィルタ機能はついていますし、メールを整理する
 のに有効な「ラベル」といった便利な機能もあるので人気があります。


 同様に「Yahoo!Japan」が提供する「Yahoo!メール」やマイクロソフト
 が提供する「MSN Hotmail」も無料登録のメール保存容量は「1GB」まで
 増やしているので、普通のメールの使い方であれば十分な大容量です。

 ◆ Yahoo!メール http://promo.mail.yahoo.co.jp/
 ◆ MSN Hotmail http://promotion.msn.co.jp/hotmail/


 編集長は仕事柄、これらすべてのアドレスを作っていますが、さすがに
 全部、使いこなしているわけではありません。個人的な好みで「Gmail」
 を良く使いますが、慣れないと少し取っ付きにくい部分もあります。

 すでに「ID」を持っていれば「Yahoo!メール」でも十分だと思いますし、
 日本人好みの作りになっている「@niftyメール」もいい感じのサービス
 だと思います。あとは本当に「個人の好き嫌い」の世界ですね。


 それにしても、この競争はどこまでいくのでしょう?利用者には嬉しい
 のですが、無料ということもあり、結局、途中で採算が合わなくなって
 サービスを突然終了する可能性もあるので、その点だけが心配です。


=========================== [Top に戻る]
 (2) 今週のQ&A 大きなファイルをメールで送りたい
----------------------------------
       ☆「質問リクエスト」 http://www.clubqa.com/mailcare/

 Q:大きな容量のファイルをメールで送る方法は?

 A:「Yahoo!ブリーフケース」というサービスはいかがでしょう?


                ◆◇◆

 メールの「添付ファイル」で大きな容量のファイルを送信すると、受信
 する相手によってはダウンロードに時間がかかりすぎて迷惑になったり、
 プロバイダなどの制限で送受信できない場合もあることを紹介しました。

 ◆ 第81回 添付ファイルは「ほどほど」に
  https://www.724685.com/weekly/qa030709.htm

 それでも最近ではメールサービスも拡張され、たとえば「Yahoo!メール」
 などは本文も含めて「20MB」まで添付ファイルが送信可能です。さらに
 高速かつ定額のインターネット接続環境も普及してきたため、受信側が
 許せば「数MB」にもなる「添付ファイル」も珍しくはなくなりました。


 それでも受信側が外出先で低速のインターネット接続環境の場合もあり、
 やはり「2MB」を越えるような「添付ファイル」は控えるべきですし、
 相手によっては「非常識だ」と感じることもあるので注意が必要です。

 どうしても大きな容量のファイルをネット経由で相手に渡したい場合、
 「添付ファイル」ではなく、ネット上にある「保存スペース」に預け、
 それをダウンロードできるメールを相手側に送るサービスがあります。

 ◆ 使ってみよう!「Yahoo!ブリーフケース」
  http://help.yahoo.co.jp/guide/jp/bc/promo/

 この「Yahoo!ブリーフケース」を使えば、「Yahoo!Japan ID」さえ登録
 しておけば無料会員でも合計「300MB」、「Yahoo! BB会員、プレミアム
 会員」ならさらに合計で「1GB」までファイルを預けることができます。

 ※保存できる1ファイルあたりのサイズは、無料会員で最大「5MB」、
  「Yahoo! BB会員、プレミアム会員」なら最大「20MB」です!

  → ◇ Yahoo!プレミアム会員 http://premium.yahoo.co.jp/

 「Yahoo!Japan ID」は「Yahoo!メール」や「Yahoo!ブログ」など豊富な
 サービスと共通なので、ひとつ持っていて損はありません。有料ですが
 「Yahoo!プレミアム会員」でも月額294円なので検討の価値ありです。


 「Yahoo!Japan ID」が入手できたら、利用の手順は以下の通り。


 1.「Yahoo!ブリーフケース(http://briefcase.yahoo.co.jp/)」
   にログイン。Yahoo!Japan のページにもリンクがあります。

 2.「ファイルを追加」と書かれたリンクをクリック。パソコンに
   保存されている預けたいファイルを「参照...」ボタンで探し、
   名前を付けて保存、つまり「アップロード」します。

   ※制限容量までなら、いくつでもファイルをアップロード
    できますし、ファルダを作ってまとめることもできます。

 3.アップロードしたファイルは一覧に表示されるので、送りたい
   ファイルやフォルダの「名前」の左にあるチェック・ボックス
   にチェックを入れ、「友だちに送る」ボタンをクリックします。

 4.「友だちに送る」画面で「あなたの名前」「友だちのアドレス」
   「メッセージ」「有効期限」などを入力して「メールを送信」
   ボタンをクリックすれば送信の作業は完了です。

   ※送信したメールは「Yahoo!ブリーフケース:○○○さんの
    ファイルフォルダのファイルです」という件名で届きます。

   ※メール本文に表示された指定アドレス(URL)をクリック
    すればファイルをダウンロードできるページが開きます。

  
 ファイルがデジカメ写真などの画像ファイルなら、いきなりブラウザの
 画面上で表示できますし、受信者側のインターネット環境が遅い場合も
 ダウンロードのページはあとで開く、といった選択もできるわけです。

 
                ◆◇◆

 「Yahoo!ブリーフケース」を使えば「友だちに送る」画面で10名まで、
 複数のアドレスに一斉に送る設定もできます。セキュリティが心配なら
 アップロードしたファイルにパスワードを設定すればいいでしょう。

 ◆ 第52回 エクセルにパスワード?
  https://www.724685.com/weekly/qa021211.htm

 ◆ 第205回 大切なファイルをパスワードで保護
  https://www.724685.com/weekly/qa060111.htm

 相手がファイルを受け取ったことを確認したら、あるいは一定の期間が
 過ぎたらアップロードしたファイルを削除していくことで、無料会員の
 合計容量「300MB」でも保存する容量としては十分でしょう。


 ほかにも、たとえば相手も「Yahoo!Japan ID」を持っている場合には、
 その「ID」でログインすれば共有できるように「フォルダ」ごとに設定
 ができるなど、アイデア次第でいろいろな使い方が考えられます。

 ◆ Yahoo!ブリーフケース ヘルプ
  http://help.yahoo.co.jp/help/jp/bc/

 容量が「数MB」にもなるファイルや、複数のファイルをインターネット
 を活用して渡したいなら「添付ファイル」ではなく、こういうサービス
 を利用してはいかがでしょうか?編集長のオススメです。


 ◎「今週のQ&A」は図などを追加、一部加筆して、順次、公開中。
    −> https://www.724685.com/weekly/

=========================== [Top に戻る]
 (3) 今週の用語解説 「常駐プログラム」の利点と欠点
----------------------------------
        ☆毎週、ひとつずつ、パソコン用語を解説していきます。

 ・「常駐プログラム」とは、その名の通り、パソコン上で起動したまま、
  いつでも使えるように準備(常駐)しているプログラムのことであり、
  通常はパソコンを立ち上げると同時に、自動的に起動し、常駐します。

  「常駐プログラム」の多くは、常駐していることを示したり、すぐに
  操作できるよう Windows画面右下にある「通知領域(タスクトレイ)」
  に、それぞれ「小さなアイコン」として並んで表示されます。


 ・代表的な「常駐プログラム」には「ウイルス対策ソフト」があります。
  常に起動し、パソコンのデータ処理を見張ることで、ウイルス活動や
  不正アクセスを感知し、被害を阻止したり、駆除ができるわけです。

  他にも、使うたびに起動させるのが面倒な通信ソフト(メールソフト
  やメッセンジャーなど)や便利ソフト(付箋紙ソフトなど)あるいは
  「音量」「ネット接続」といったツール類が常駐になっています。


 ・多くの「常駐プログラム」は、できるだけ消費するメモリー量を抑え、
  パソコンに負担が少なくなるように工夫していますが、それでも数が
  増えてくると消費されるメモリー量も無視できなくなります。

  パソコンの起動に時間がかかったり、それ以外でもパソコンの動作が
  遅いと感じる原因のひとつにも「常駐プログラム」が挙げられます。
  特に Windows 98/ME といった古い OS ではその影響が顕著です。


 ・そのため、あまり使わない「常駐プログラム」があれば、常駐しない
  設定(スタートアップ項目から外す)にしたり、まったく使わないと
  判断できれば、アンインストールしてしまうことも検討しましょう。  

  ◆ 第201回 「スタートアップ項目」の設定について(05.12.14)
  https://www.724685.com/weekly/qa051214.htm

  とはいえ「ウイルス対策ソフト」など「常駐」させないと効果がない
  プログラムや、「常駐」させておいたほうが確実に便利なものもある
  ので、うまく「常駐プログラム」を使いこなしたいところです。


============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]

 いわゆる「編集長セミナー」の開催まであと2日。話す内容も固まり、
 資料としてお見せするパワーポイントもほぼ完成したので、あとは体調
 を整えて本番に臨むだけ、というところまで「準備」はできました。

 それでも参加者の方に喜んでいただけるのか、一抹の不安は残ります。

 それぞれの方の経験も違うし、今回のセミナーから期待していることも
 いろいろでしょうから、全員が満足するというのは難しいと思うんです。


 ですから、会場の空気を読みながら、なるだけ多くの方に「よかった」
 といっていただけるように微調整はしますが、これだけは、ぜひお伝え
 しておきたいと現在、思っていることをきちんとお話しようと思います。

 まあ、あとは「野となれ山となれ」というやつですね。頑張ります。

                           (編集長・林)

  ※ 次回の発行は7月4日(水曜日)の予定です。お楽しみに。


 本番本番本番本番本番本番本番本番本番本番本番本番本番本番本番本番本
 
  ◆ 購読状況のチェックとバックナンバー(週刊クラブQ&A)
     https://www.clubqa.com/magazine/check/

   どうしても自分では解除できない場合、当メルマガをそのまま
   返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。

  ◆ ご意見・ご希望は電子メールで!アドレスは faq@clubqa.com
    また「お問い合わせフォーム」もご利用いただけます。
    http://www.clubqa.com/faq/ask/


★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 発行元:キューアンドエー株式会社  http://www.qac.jp/
 発行者:クラブQ&A編集長 林 俊二 faq@clubqa.com 
 関連ホームページ:

  ◆ パソコントラブル解決!クラブQ&A http://www.clubqa.com/
    ※訪問、電話、メールサポート&レッスン、ウイルス対策など

  ◇ デジタルクリニック東京本店  http://www.clubqa.com/shop/
  ◆ なにしろパソコン・ドットコム  https://www.724685.com/
  ◇ クラQ編集長の更新ブログ   https://www.724685.com/blog/
  ◆ 書籍「なにしろパソコン」   http://www.clubqa.com/book/
  ◇ ラジオ「パソコンクリニック」 http://www.clubqa.com/fm/

 ◎本文の著作権は発行元と発行者に属します。無断引用・転載は厳禁。
  (家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)

 ◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
  等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

amazon 楽天

紹介&バックナンバー

編集長のプロフィール

編集長

林 俊二 と申します。「なにしろパソコン・ドットコム」のサイト運営、メルマガ執筆、セミナー講師から出張サポートまでこなすパソコン生活応援アドバイザー
編集長のツイッター