■◇■ 週刊クラブQ&A パソコンクリニック(クラブQ&A版) ■◇■
パソコン・インターネットを 発行日:2007/05/16(毎週水曜日)
楽しむキッカケを提供します! 発行者:キューアンドエー株式会社
http://www.clubqa.com/mailmagazine/ 連絡先:faq@clubqa.com
■◇◇■ 第231+46号 ■◇◇■ 今週の読者数:10,420+1,001名 ■◇◇■
≪今週の目次≫
(1) 今週のひとこと 「今週のQ&A」バックナンバー整理
(2) 今週のQ&A 簡単なキー操作を覚えるだけで(エクセル編)
(3) 今週の用語解説 「ショートカット」は上達への近道(再録)
(4) 編集後記 パソコンの真骨頂「ショートカットキー」
☆ ご利用ありがとうございます。配信中止ご希望の方は専用ページ
で簡単にできます。 → https://www.clubqa.com/magazine/check/
・ 全てのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
・ 質問リクエスト http://www.clubqa.com/mailcare/
・ お問い合わせ http://www.clubqa.com/faq/ask/
=========================== [Top に戻る]
(1) 今週のひとこと 「今週のQ&A」バックナンバー整理
----------------------------------
☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/
「週刊クラブQ&A」で毎週紹介している「今週のQ&A」は、やはり
文章だけだと説明が伝わりにくい部分もあり、画像や追加情報を加えて、
専用の「ウェブページ」としてバックナンバーを公開してきました。
◆ 今週のQ&A https://www.724685.com/weekly/
第1回が 2001年11月25日 と、すでに5年以上の時間が経過し、回数も
270回を越えるまでになり、これは少し整理が必要と感じていました。
そこで「クラブQ&A」更新ブログに「今週のQ&A」バックナンバー
さらにはカテゴリー別に分けて、紹介してみました。
◆ パソコントラブル解決「クラブQ&A」更新情報
┃ http://club.724685.net/
┗◇ 「今週のQ&A」バックナンバー
http://club.724685.net/?eid=429486
◆ カテゴリー別「Q&A」リスト
◇ ソフトウエアって便利!
◇ インターネットって便利!
◇ ウインドウズ操作の「Q&A」
◇ 文字入力、キーボード&マウスの「Q&A」
◇ インターネット接続の「Q&A」
◇ ウェブブラウザ/Internet Explorer の「Q&A」
◇ 電子メール/Outlook Express の「Q&A」
◇ プリンタ&サウンドの「Q&A」
◇ パソコン操作&周辺機器の「Q&A」
◇ Office(オフィス)ソフトの「Q&A」
◇ ウイルス対策&セキュリティの「Q&A」
◇ バックアップ&データ移行の「Q&A」
カテゴリーに分けたことで、使いやすくなればいいのですが...。
ここで改めて感じたのは「時間の経過の速さ」です。公開当時は間違い
なかった記述も、現在ではピントが外れたものや、紹介したサービスや
ソフトウエアの内容が変わっていたり、終了したものさえあります。
※さらには Windows Vista では使えない情報などもあります。
もちろん、基本的な考え方は、何年経っても、それほど変わらないので、
引き続き、バックナンバーは公開していきますが、たぶん 300回の記念
くらいで何回かに分けて、古い記述を大幅に見直して更新する予定です。
=========================== [Top に戻る]
(2) 今週のQ&A 簡単なキー操作を覚えるだけで(エクセル編)
----------------------------------
☆「質問リクエスト」 http://www.clubqa.com/mailcare/
Q:エクセルを使用中にキー操作でマウス作業を楽にできる方法が
あったら教えてください。
A:エクセルならでは、の「キー操作」を紹介しましょう。
◆◇◆
「今週のQ&A」を書き始めた2002年ごろ、読者からとても好評だった
記事に「ショートカットキー」の使い方を紹介した回があります。
◆ 第18回 これでバッチリ、ショートカットキー
https://www.724685.com/weekly/qa020403.htm
※「インターネットエクスプローラ操作」「ウインドウズ操作」
「一般的なソフトウエアの操作」の「ショートカットキー」を
紹介した3回分の記事をまとめたもので、現在でも有効です。
まだ、ご覧になっていない方、あまり「ショートカットキー」を使って
いない方は、ぜひ一度、試してみてください。きっと、いくつか使える
便利な「キー操作」を知ったり、覚えたりできると思います。
さて、もちろん「一般的なソフトウエアの操作」だけでも便利ですが、
現在では、ほとんどのパソコンに搭載され、利用者も多い表計算ソフト
「エクセル」には専用の便利な「ショートカットキー」があります。
とにかく全部、チェックしたい場合は以下の手順で確認できます。
1.「エクセル」のプログラムを開き、キーボードで「F1」キーを
押して「Microsoft Excelのヘルプ」を開きます。
2.ヘルプ画面で「キー操作」といったキーワードで「検索」して
「ショートカットキー」の項目を探せば確認できます。
それでも、あまりにも多いので、編集長が独断で「便利」「面白い」
と感じた「キー操作」「ショートカットキー」を紹介します。
◎ 「移動」の操作(大きな表や複数のシートを使ったときに便利)
■ [Ctrl]+ 4種類の矢印キー
・アクティブ状態のセルがある「表」の先頭行(↑)、
末尾行(↓)、左端列(←)、右端列(→)に移動
※ 要するに、データの連続が途切れるセルまで移動です。
■ [Ctrl]+「Home」 ワークシートの左上隅のセルに移動
[Ctrl]+「End」 データの入力範囲の右下隅のセルに移動
※セルの結合など、細かく作りこまれた表の場合、うまく
いかない場合もありますが、単純な表では効果的です。
■ [Ctrl]+「PageUp」 前(左)の「シート」を表示
■ [Ctrl]+「PageDown」 次(右)の「シート」を表示
◎ データの入力
■ [Alt]+「Enter」 セル内で改行
→ セルの中に長い文字列を入れるときに、セル内で改行を
したいときは必ずあるはず。そんなときはこのキー操作!
■「Tab」 セルの入力を確定し、右横のセルを選択
→ 右のセルに順にデータ入力したいときに「Enter」では
なく「Tab」を使えば、確定後、右のセルに移動します。
■ [Ctrl]+「D」 選択範囲内で下方向のセルにコピー
■ [Ctrl]+「R」 選択範囲内で右方向のセルにコピー
→ 同じ数字を「次」のセルにも続けて入力したいことは
よくあります。そんなときはこのキー操作!
※「Down(下)」の「D」、「Right(右)」の「R」と
覚えておけば忘れないでしょう。
※ [Ctrl]+「R」と「Tab」の『連続ワザ』もありです。
■ [Ctrl]+「; (セミコロン)」 現在の日付を入力
■ [Ctrl]+「: (コロン)」 現在の時刻を入力
→ 「セミコロン」というのが覚えにくいのですが、当日の
日付を入力することは結構あるので、覚えておくと便利。
◎ その他の便利なキー操作
■ [Ctrl] +「+」 セル・行・列の挿入
■ [Ctrl] +「-」 セル・行・列の削除
→ セルを選択した状態なら「セルの挿入」ダイアログが開き、
行や列を選択した状態なら、いきなり行や列を挿入、削除。
テンキーの「+」キーがあると使いやすいです。
■ [Ctrl]+「z」 これは一般的で定番の「元に戻す」
→ この操作が指に馴染んでいれば、ちょっとキー操作をミス
しても、すぐに元に戻せるから、安心ですね。
■ [Alt]+[Shift]+「=」 「オートSUM」関数を挿入
→ キーの組み合わせは複雑なのですが、行や列の合計を
自動計算する「オートSUM関数」を多用する人には便利。
※「オート(Alt)」「サム(Shift)」「計算(=)」!
といった感じで覚えると忘れないかもしれませんね。
◆◇◆
「ショートカットキー」や「キー操作」全般で言えるのですが、全部を
覚える必要はありません。自分が便利だと思うものがあれば、いくつか
覚えて使い慣れておくと便利ですよ、といった使い方で充分です。
※「あのキー操作はどうするんだっけ?」と悩むくらいなら、マウス
操作でクリックしたり、メニューやボタンを使ったほうが早いです。
エクセルでは、何回も同じ操作をする場面があり、さらにデータ入力を
中心に、キーボードでの入力作業が多くなるので、そういうときに便利
と思える「キー操作」を覚えて使ってみるといいでしょう。
=========================== [Top に戻る]
(3) 今週の用語解説 「ショートカット」は上達への近道(再録)
----------------------------------
☆毎週、ひとつずつ、パソコン用語を解説していきます。
※今回の「今週のQ&A」で紹介した「ショートカットキー」ですが、
第247号で紹介した「ショートカット」の解説を再録しておきます。
◆◇◆
・「ショートカット(Shortcut)」は「短く(short)」「切る(cut)」
ということで「近道」の意味になります。
そこでパソコンの操作でも、ボタンやキーを使って近道する、つまり
何段階もある操作を特殊なボタンや、キーの組み合わせで実行できる
のが「ショートカットアイコン」「ショートカットキー」なのです。
・ウインドウズで「ショートカットの作成」というと、日常、よく使う
ファイルやアプリケーションの「ショートカットアイコン」をすぐに
使えるようにデスクトップなどに作ることを指します。
たとえばファイルを保存しているフォルダを開くまでに、いくつもの
フォルダを開いていかなければいけない場合には「ショートカット」
として「アイコン」を作っておけば、すぐに使えて便利です。
基本的には「ショートカットアイコン」の場合、元となるファイルの
アイコンと同じ画像でアイコン表示され、「xxへのショートカット」
と名づけられるので、作ったあとも直感的に分かりやすいです。
・一方の「ショートカットキー」は、キーの組み合わせを覚える必要が
あるので、初心者には少し「とっつきにくい」ところがあります。
それでもメニューバーの各種メニュー表示で「ショートカットキー」
がある場合、メニューの右側に「印刷」なら「Ctrl+P」、「コピー」
なら「Ctrl+C」といった形で表示されるので覚えていけるはずです。
さらに「ショートカットキー」の多くはコマンド(命令)の英単語の
頭文字、たとえば「印刷(Print)」なら「P」、「コピー(Copy)」
なら「C」を使っているので、これも覚えるときのヒントになります。
・この「ショートカット」、特に「ショートカットキー」はパソコンを
上達するための間違いなく「近道」です。いままで「ショートカット」
を使っていなかった方には、ぜひチャレンジしていただきたいです。
============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]
「クラブQ&A」の電話&メールサポート「快適!ほっとライン」には
エクセルやワードの質問も多く、編集長もときどき「ヘルプ」スタッフ
として実際に電話やメールでの回答をするときがあります。
◆ 快適!ほっとライン http://www.clubqa.com/hotline/
そんな中、「コピー」や「貼り付け」をはじめとする便利なキー操作を
ご存じない方も多く、毎回、マウスでメニューやボタンで選んで操作を
している方に「ショートカットキー」を紹介することがあります。
そんなこともあって、今週は過去に紹介した「ショートカットキー」の
記事のおさらいと、エクセルで使える厳選した「ショートカットキー」
の紹介をしてみました。使えそうな「キー操作」はありましたか?
編集長は「Tab」キーで セル入力の確定後、右のセルに移動する操作や
[Ctrl]+「D」、[Ctrl]+「R」などよく使いますし、「オートサム関数」
の「ショートカットキー」は「お気に入り」です。ぜひ、お試しあれ。
(編集長・林)
※ 次回の発行は5月23日(水曜日)の予定です。お楽しみに。
近道近道近道近道近道近道近道近道近道近道近道近道近道近道近道近道近
◆ 購読状況のチェックとバックナンバー(週刊クラブQ&A)
https://www.clubqa.com/magazine/check/
どうしても自分では解除できない場合、当メルマガをそのまま
返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。
◆ ご意見・ご希望は電子メールで!アドレスは faq@clubqa.com
また「お問い合わせフォーム」もご利用いただけます。
http://www.clubqa.com/faq/ask/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
発行元:キューアンドエー株式会社 http://www.qac.jp/
発行者:クラブQ&A編集長 林 俊二 faq@clubqa.com
関連ホームページ:
◆ パソコントラブル解決!クラブQ&A http://www.clubqa.com/
※訪問、電話、メールサポート&レッスン、ウイルス対策など
◇ デジタルクリニック東京本店 http://www.clubqa.com/shop/
◆ なにしろパソコン・ドットコム https://www.724685.com/
◇ クラQ編集長の更新ブログ https://www.724685.com/blog/
◆ 書籍「なにしろパソコン」 http://www.clubqa.com/book/
◇ ラジオ「パソコンクリニック」 http://www.clubqa.com/fm/
◎本文の著作権は発行元と発行者に属します。無断引用・転載は厳禁。
(家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)
◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★