[06/04/12] パソコン上で、もっと便利な電卓が欲しい

■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
  パソコン・インターネットを   発行日:2006/04/12
  楽しむキッカケを提供します!  発行者:キューアンドエー株式会社
  https://www.724685.com/maga/  連絡先:faq@clubqa.com
■◇◇◇■ 第220号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数:10,327名 ■◇◇◇■

 ≪今週の目次≫
  (1) 今週のひとこと 待望の「EmEditor Free」復活
  (2) 今週のQ&A  パソコン上で、もっと便利な電卓が欲しい
  (3) 今週の用語解説 かなり、あいまいな「Web2.0」
  (4) 今週のラジぱそ 第50回:話題の「Web2.0」とは
  (5) 編集後記    自転車通勤には最高の季節

  ※直接ジャンプ! 今週のQ&A今週の用語解説編集後記

 ☆ ご利用ありがとうございます。配信中止ご希望の方は専用ページ
   で簡単にできます。 → https://www.724685.com/maga/kaijo.htm

  ・ 全てのバックナンバー http://blog.goo.ne.jp/nanipaso/
  ・ WEB版「今週のQ&A」  https://www.724685.com/weekly/
  ・ ご意見箱(送信フォーム)  https://www.724685.com/10mail/


=========================== [Top に戻る]
 (1) 今週のひとこと 待望の「EmEditor Free」復活
----------------------------------
      ☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/

 編集長の愛用するフリーソフトに「EmEditor」というテキストエディタ
 がありますが、実は、1998年に有料化され、無料版の公開は終了したの
 ですが、それでも古いバージョン 1.2.7 を便利なので使っていました。

 それが今年の1月、なんと8年ぶりに、バージョン5.0 として無料版の
 公開が開始されていたのです。早速、ダウンロードしてみました。

 ◆ EmEditor Free(Windows 2003/XP/2000 専用|窓の杜)
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/txteditor/emeditor.html

 すると嬉しいことに、古いバージョンの良さ(起動の速さ、元に戻す&
 やり直しの回数が無限に可能など)はそのまま、タブで複数ファイルが
 開けたり、古いバージョンのいくつかの欠陥も直っていました。


 ちなみに、テキストエディタについては、以下の解説をお読みください。

 ◆ 第181回 ワープロでの文書作成にイライラ
 https://www.724685.com/weekly/qa050720.htm

 ということで、ちょっとした文章作成や、他のソフトで表示された文章
 をテキストとしてコピーして、加工したいときなど、本当に便利です。

 まずは無料ですから、使い心地も大事なので、ぜひ一度、お試しあれ。


=========================== [Top に戻る]
 (2) 今週のQ&A  パソコン上で、もっと便利な電卓が欲しい
----------------------------------
   ☆「クラブQ&A(http://www.clubqa.com/)」での旬なQ&Aをご紹介

 Q:Windows に付属の電卓では使い勝手が今ひとつです。

 A:計算式が見えたり、計算履歴が残せる電卓を作ってみました。


               ◆◇◆
  
 Windows にも「電卓」というソフトウエアが最初から付属しています。

 ※ Windows XP の場合、スタートメニューから [すべてのプログラム]
   → [アクセサリ] → [電卓] の順で開くことができます。

 もちろん、この「電卓」でも、簡単な計算なら十分だし、特に最終結果
 の数字をコピーして、利用できるといったところは便利です。
 

 しかし、これだけなら本物の電卓のほうが、便利に感じることも少なく
 ありません。そこで、今回は計算式が見えたり、計算履歴が残せる電卓
 を「なにしろパソコン・ドットコム」で作成してみました。

 ◆ 電卓 https://www.724685.com/calc/

  ※トップページの「便利ツール」に「電卓」として追加しました。

  ※Javascript というカラクリを使っているため、Javascript を
   無効の設定にしている場合はご利用いただけません。動作の保障
   はいたしませんので、ご了承ください。


 計算部分のカラクリは、以下のページも参考にさせていただきました。

 ◆ TOM's Web Site http://tomari.org/
 ┗◇ 関数電卓
   http://tomari.org/main/java/dentaku_kansuu.html


 この「関数電卓」を直接紹介しても良かったのですが、日常使うには
 四則計算ができれば十分だと判断したので、余分な演算機能は削除し、
 その代わりボタンを大きくしたり、バックスペース機能を加えました。
   

               ◆◇◆

 ほかにも、Javascript で作成された電卓のページはあったのですが、
 どれも使っていて、あとちょっと、使い勝手が悪く感じました。

 そのため、使わない機能は削除し、欲しい機能は追加して、せっかく
 なので公開しました。よろしければ、お使いください。


=========================== [Top に戻る]
 (3) 今週の用語解説(197) かなり、あいまいな「Web2.0」
----------------------------------
        ☆毎週、ひとつずつ、パソコン用語を解説していきます。

 ・2005年頃より、新聞や雑誌、テレビなどでも目にしたり、耳にする
  ことが増えてきた新しい言葉「Web2.0」ですが、どうにも幅広くて、
  次のような用語事典の解説を読んでも、今ひとつ分かりません。

  ◆ IT用語事典〜Web 2.0特集:Web2.0とは
   http://web2.0.sophiait.com/


  もともとは米国IT業界で著名なティム・オライリー氏らが提唱した
  言葉、概念であり、特定の技術や商品を指すものではなく「次世代
  のウェブ技術やその活用方法」を指す総称ということです。

  現在までのウェブ技術を初代とするなら、次世代は「バージョン2」
  として「Web2.0」と呼びましょう、ということであり、すでにその
  次世代の段階に突入しているということです。

  ◆ Webビジネス構造の変化 「出所:野村総合研究所」
  http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/special/web2001/Web2.0_03.gif


 ・初期の頃のウェブページは情報を公開するだけのもので、独立した
  ウェブページがリンクにより、つながっているといった状態でした。

  それが徐々にデータベースから情報を抽出できたり、購入ができる
  など「ウェブサービス」と呼べるサイトが登場、使い道が広がって
  きましたが、多くは利用者に提供されるだけのサービスでした。


 ・そんな中、すでに登場し始めている新サービス(ブログやウィキ、
  ソシャルネットワーキングなど)にも見られるように、ウェブ機能
  を使って、参加者が自ら生成させた情報を公開したり、共有したり、
  一緒にデータを蓄積していくことができるようになってきました。

  さらに、いちいち読み込まなくてもサービスが受けられる新技術が
  登場し、それを部品のように活用できるようにもなってきました。
  その代表例が滑らかに地図情報を表示できる「Google Map」です。

  ◆ Google ローカル http://maps.google.co.jp/

  ◆ マップコミ クチコミ地図サイト http://mapcomi.jp/
   ※Google Map を部品としてサービスに組み込んでいます。


  今後、もっと技術が進み、ウェブ同士の結びつきを利用した新しい
  サービスが生まれてくると同時に、既存のサイトも、その新機能を
  内部に組み込むことで、この流れに参加できるようになるのです。


 ・もっと噛み砕いて、具体的なサービスも挙げて欲しいという方には
  以下の解説ページを紹介しておきますので参考にしてみてください。

  ◆ 今日から始める! Web 2.0超入門講座
  http://internet.watch.impress.co.jp/static/column/web20/2006/01/30/
  ┃
  ┗◇ Web 2.0を実感するために、ユーザーが経験すべき10のこと
  http://internet.watch.impress.co.jp/static/column/web20/2006/04/03/

  とりあえずは「Web2.0」という言葉がある、と知っている程度でも
  利用者としては十分ですし、要はそこから生まれる新しいサービス
  に期待すると同時に、その恩恵を享受すればいいのだと思います。


=========================== [Top に戻る]
 (4) 今週のラジぱそ 第50回:話題の「Web2.0」とは
----------------------------------
        ☆ラジオ版「なにしろパソコン」の最新放送内容を紹介

 ◆ ラジオ版「なにしろパソコン」をネット公開!(音声ブログ)
 ┃ http://www.voiceblog.jp/724685/
 ┗◇ 第50回:話題の「Web2.0」とは(06/04/09)
   http://www.voiceblog.jp/724685/114687.html

 なんだか、あっという間に「第50回」です。新しい話題は尽きないの
 ですが、さすがに基本的な話はだいぶ、語り尽したような気もします。

 今回の「Web2.0」も、ラジオで説明するには無理があるような...

 ◆ 「ラジぱそ」番組紹介ページ:https://www.724685.com/fm/
 ┗◇ 内容紹介文章ブログ :https://www.724685.com/fm/blog/
    iTunes で登録&受信:https://www.724685.com/fm/itunes/


============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]

 だいぶ暖かくなってきました。新緑やお花も瑞々しくて、爽やかです。

 そうなると、しばらく控えていた自転車通勤を再開しようかなと思う、
 今日この頃です。運動不足の解消にもなるし、いいかもしれません。

 ◆ 自転車で通勤しましょ♪ http://319ring.net/

 実は、ずっと駅まで自転車だったのですが、お店の開店時間に合わせて
 遅めの時間に駅前の駐車場に着いたら、満車で、どこにも置けず、途方
 に暮れることになったため、仕方なく中断した経緯があります。
  
 昨年秋、もとの出勤時間に戻ったので、再開しても良かったのですが、
 寒くなってきたし、そのままズルズルとバスで駅までいく毎日だった、
 ということです。早速、タイヤに空気を入れなきゃ!
                           (編集長・林)

  ※ 次回の発行は4月19日(水曜日)の予定です。お楽しみに。


 陽春陽春陽春陽春陽春陽春陽春陽春陽春陽春陽春陽春陽春陽春陽春陽春陽
 
  ※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(http://www.mag2.com/)」
   のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)

  ※購読を止めたい場合の配信解除は以下の専用ページから簡単です。
   「解除専用ページ」https://www.724685.com/maga/kaijo.htm
                ↓
   どうしても自分では解除できない場合、当メルマガをそのまま
   返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。

  ◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@clubqa.com
   またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
   「ご意見箱」 https://www.724685.com/10mail/


★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 発行元:キューアンドエー株式会社  http://www.yqa.co.jp/
 発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@clubqa.com 
 関連ホームページ:
  ◆ なにしろパソコン・ドットコム   http://www.724685.com
  ◇ PCSS(パソコン訪問サポート)  https://www.724685.com/pcss/
  ◆ 安心だネット!(ウイルス対策) http://club.724685.com
  ◇ クラブQ&A(24時間電話サポート)http://www.clubqa.com
  ◆ PCSS千歳船橋店(世田谷拠点)  https://www.724685.com/shop/
  ◇ なにパソ編集長の更新ブログ   http://blog.goo.ne.jp/724685
  ◆ おかげさまで出版「なにパソ本」 https://www.724685.com/book/
  ◇ ラジオ版「なにしろパソコン」  https://www.724685.com/fm/

 ◎本文の著作権は発行元と発行者に属します。無断引用・転載は厳禁。
  (家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)

 ◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
  等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

amazon 楽天

紹介&バックナンバー

編集長のプロフィール

編集長

林 俊二 と申します。「なにしろパソコン・ドットコム」のサイト運営、メルマガ執筆、セミナー講師から出張サポートまでこなすパソコン生活応援アドバイザー
編集長のツイッター