■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
パソコン・インターネットを 発行日:2005/11/09
楽しむキッカケを提供します! 発行者:横河キューアンドエー(株)
https://www.724685.com/maga/ 連絡先:faq@clubqa.com
■◇◇◇■ 第198号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数:10,369名 ■◇◇◇■
≪今週の目次≫
(1) 今週のひとこと 迷惑メールに負けない
(2) 今週のQ&A 「ワンクリック詐欺」に気をつけて
(3) 今週の用語解説 Wikipedia はフリーの百科事典
(4) 今週のラジぱそ 第28回:雑誌記事を執筆しました
(5) 編集後記 ラーメン博物館
☆ ご利用ありがとうございます。配信中止ご希望の方は専用ページ
で簡単にできます。 → https://www.724685.com/maga/kaijo.htm
・ 全てのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
・ WEB版「今週のQ&A」 https://www.724685.com/weekly/
・ ご意見箱(送信フォーム) https://www.724685.com/10mail/
=========================== [Top に戻る]
(1) 今週のひとこと 迷惑メールに負けない
----------------------------------
☆「今日のひとこと」はこちらで http://www.724685.com
迷惑メールの増殖が止まりません。基本は「無視して捨てる」しかない
のですが、その数が尋常でないため、正直、捨てる作業が大変です。
編集長の場合、サイトの管理者メールアドレスのようにネット上で公開
しているアドレスも数多く管理しているので、迷惑メールを捨てること
が毎朝の日課と化しています。その時間がもったいないです。
読者の方からも「なんとかできませんか!」といった問い合わせが多く、
悩まれている方の多さがうかがえます。
そこで「迷惑メール」を自動削除するためのソフトウエアやサービスが
ありますので、現在、いくつかを編集長が実際に使って検証中です。
強力なソフトもあるのですが、大切なメールを削除してしまったりと、
手放しで紹介できないソフトがあるのも事実です。
ほどよく効果的で、初心者でも使いやすいものを実際に評価中ですので
紹介まで、もうしばらくお待ちください。頑張ってます。
=========================== [Top に戻る]
(2) 今週のQ&A 「ワンクリック詐欺」に気をつけて
----------------------------------
☆「クラブQ&A(http://www.clubqa.com/)」での旬なQ&Aをご紹介
Q:あるメールの本文で紹介されていたアドレスをクリックしてから
料金請求のページが開き、メールも届いて困っています。
A:「ワンクリック詐欺」という悪質行為です。基本的には無視する
しかありません。間違っても支払ってはいけません。
◆◇◆
すでに何度か、当メールマガジンでも注意を促しましたが、相変わらず
「ワンクリック詐欺」が続いています。届いたメールで紹介されている
アドレスをクリックしただけで、執拗に利用料を請求する類のものです。
最近、特に多いのが「ありがちな件名」と「シンプルな内容」だけで、
もしかしたら知っている人からのメールではないかと思わせる手口です。
たとえば件名が「質問があります」、本文と掲載されたアドレスが
よかったら見ていただきたいのですが・・・。
http //xxx.xxxxx.com/xxxx.php?a=08&r=835020
といったものです(例なので「http」の次の「:」を消しています)。
これだけだと誰からのメールか判断できず、手がかりは紹介されている
アドレスなので、ついクリックしてしまう「被害」があるわけです。
※初めての読者や会員からのメールも多い編集長には、即座に削除を
するわけにもいかない悩ましいメールです。
クリックして、特定のウェブページを開くだけでも、こちらのパソコン
のもっている「IPアドレス」や「使用中のOS、IEのバージョン」などは
相手側に分かります。でも、それだけでは個人の特定はできません。
しかし、それをあたかも「個人情報も知っているぞ!」といった感じで
以下のような表示を加えて、脅そうとするのです。
あなたの登録接続IP情報 210.xxx.xxx.1
あなたの接続情報 xxx356241.xxxxxv.infoweb.ne.jp
あなたの固体情報 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
こんな情報は、個人の特定には『何の役にも立ちません』ので、無視を
しても大丈夫です。安心してください。
いやらしいのが、メールで表示されているアドレスの一部(先ほどの例
なら「a=08&r=835020」の部分)が、個々のメールで違っているもので、
送信アドレスごとに把握されてしまった(紐付けされていた)場合です。
これだとクリックしただけで、どのメールアドレスに送ったメールから
アクセスがあったのかを把握されてしまうので、そのメールアドレスに
「催促のメール」が執拗なまでに届くようになるからです。
この場合も、わかっているのはメールアドレスと、そのメールアドレス
の持ち主が問題のページを開いた、ということだけなのです。ですから
料金請求に応じる必要など、まったくありませんのでご安心ください。
◆◇◆
とにかく、この手のページを開いたとしても、メールが来ても、慌てず、
無視して大丈夫です。どうしても不安な場合は「国民生活センター」や
「警察」の窓口に相談しましょう。
◆ あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html
◆ セキュリティ(防犯)対策(インターネット初心者ガイド)
https://www.724685.com/03link/beginner3.htm
まずは怪しげなメールは開かずに捨ててしまう。これが「基本」です。
そして紹介されているアドレスは「ついウッカリ」「ちょっと好奇心」
でクリックなどしないこと、これが「鉄則」です。気をつけましょう。
◎「今週のQ&A」は図などを追加、そして一部加筆して公開しています。
−> https://www.724685.com/weekly/
=========================== [Top に戻る]
(3) 今週の用語解説(175) Wikipedia はフリーの百科事典
----------------------------------
☆毎週、ひとつずつ、パソコン用語を解説していきます。
・ウェブ技術の特性を活かし、読者が、一方では得意項目の執筆者にも
なれることで、掲載される項目や内容がどんどん追加更新されていく
ネット上のフリー百科事典が Wikipedia(ウィキペディア)です。
◆ フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/
「Wiki(ウィキ)」はハワイ語の「wikiwiki(ウィキウィキ)」=
「quickly(すばやく)」が語源のようで、複数の人が共同でウェブ
サイトやコンテンツを作り上げていく仕組みの名前に使われます。
・複数人が情報を追加していく、という点では「掲示板」も同じですが
掲示板の場合は書き込んだ順番(時系列)で情報が並び、過去の投稿
は基本的には修正ができない「情報を積み上げる」仕組みです。
一方の「Wiki」は、オリジナルを書いた人でなくても、既存の記事を
修正したり、追加できる「情報の集積度を上げる」仕組みなのです。
・この「Wiki」という手法により「Wikipedia」の記事本数は増え続け、
2005年11月現在、日本語版の記事は15万件を越え、さらに増えている
ことからも、着実に知識が集積されていることが伝わってきます。
もちろん誰でも執筆者になれるため、記事の信憑性や、分野によって
記事の充実度に違いがあるなどの課題も多く、また、データ量の増加
に伴ってサーバーを増強する資金などが懸念材料のようです。
・「Wikipedia」以外でも「Wiki」という手法はグループ内での情報を
蓄積したい場合には有効です。その最大の実験なのが「Wikipedia」
プロジェクトですから、なんとか成功してほしいものです。
=========================== [Top に戻る]
(4) 今週のラジぱそ 第28回:雑誌記事を執筆しました
----------------------------------
☆ラジオ版「なにしろパソコン」の最新放送内容を紹介
5月から開始したラジオ番組も、もう半年を経過しました。月に2つの
トピックスなので「ネタがなくなる」ということはないですが、やはり
マンネリにならない工夫は必要かもしれませんね。
◆ ラジオ版「なにしろパソコン」をネット公開!(音声ブログ)
┃ http://www.voiceblog.jp/724685/
┗◇ 第28回:雑誌記事を執筆しました(05/11/06)
http://www.voiceblog.jp/724685/42660.html
今回、私が一部を執筆した雑誌特集が好評であれば、また依頼もあるの
かもしれませんが、雑誌って売れているのか、サッパリ分かりません。
◇ Yahoo! Internet Guide 特集記事を執筆!(編集長のブログ)
http://blog.goo.ne.jp/724685/e/3a890a589d8cd6ffa237df974d44a486
それにしても「いい体験」でした。今後に生かしたいところです。
◆ 「ラジぱそ」番組紹介ページ:https://www.724685.com/fm/
┗◇ 内容紹介文章ブログ :https://www.724685.com/fm/blog/
iTunes で登録&受信:https://www.724685.com/fm/itunes/
============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]
今日は出張で新横浜に行ってきました。メールマガジンの執筆日だから
日頃から予定は入れないで、と言っているのですが、社外の相手がある
話なので、朝から頑張って出かけてきました。
どうせ行ったんなら、ということで午前の会議が終わったあと、昼食は
新横浜にある「ラーメン博物館」に寄って食べてきました。
◆ 新横浜ラーメン博物館 http://www.raumen.co.jp/home/
せっかくなので、ミニサイズで二件のお店のラーメンを食べたのですが、
どうも2つのスープが胃の中で喧嘩してしまったようで、帰りの電車の
中で、正直、ちょっと胸焼けが...。
やっぱり、入場料を払ったからといって、いくら美味しいラーメンでも
1回1食にすべき、というのが「今回の教訓」でした。
(編集長・林)
※ 次回の発行は11月16日(水曜日)の予定です。お楽しみに。
麺麺麺麺麺麺麺麺麺麺麺麺麺麺麺麺麺麺麺麺麺麺麺麺麺麺麺麺麺麺麺麺麺
※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(http://www.mag2.com/)」
のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)
※購読を止めたい場合の配信解除は以下の専用ページから簡単です。
「解除専用ページ」https://www.724685.com/maga/kaijo.htm
↓
どうしても自分では解除できない場合、当メルマガをそのまま
返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。
◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@clubqa.com
またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
「ご意見箱」 https://www.724685.com/10mail/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
発行元:横河キューアンドエー(株) http://www.yqa.co.jp/
発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@clubqa.com
関連ホームページ:
◆ なにしろパソコン・ドットコム http://www.724685.com
◇ PCSS(パソコン訪問サポート) https://www.724685.com/pcss/
◆ 安心だネット!(ウイルス対策) http://club.724685.com
◇ クラブQ&A(24時間電話サポート)http://www.clubqa.com
◆ PCSS千歳船橋店(世田谷拠点) https://www.724685.com/shop/
◇ なにパソ編集長の更新ブログ http://blog.goo.ne.jp/724685
◆ おかげさまで出版「なにパソ本」 https://www.724685.com/book/
◇ ラジオ版「なにしろパソコン」 https://www.724685.com/fm/
◎本文の著作権は発行元と発行者に属します。無断引用・転載は厳禁。
(家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)
◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★