[04/12/08] おかげさまで創刊3周年!

■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
  パソコン・インターネットを   発行日:2004/12/08
  楽しむキッカケを提供します!  発行者:横河キューアンドエー(株)
  https://www.724685.com/maga/   連絡先:faq@clubqa.com
■◇◇◇■ 第151号 ■◇◇◇■  今週の読者数:9776名 ■◇◇◇◇■

 ≪今週の目次≫

  (1) 今週のひとこと  おかげさまで創刊3周年!
  (2) 今週のQ&A   ハードディスクがいっぱいです!
  (3) 今週の用語解説  Bドライブはどこに
  (4) 編集後記     「Whistler」は山の名前

  ※直接ジャンプ! 今週のQ&A今週の用語解説編集後記

 ☆ ご利用ありがとうございます。配信中止をご希望の方は専用ページ
   で解除いただけます → https://www.724685.com/maga/kaijo.htm

 ・ バックナンバー https://www.724685.com/maga/
 ・ 今週のQ&A https://www.724685.com/weekly/
 ・ ご意見箱 https://www.724685.com/10mail/


=========================== [Top に戻る]
 (1) 今週のひとこと  おかげさまで創刊3周年!
----------------------------------
      ☆「今日のひとこと」はこちらで http://www.724685.com

 「週刊なにしろパソコン」の創刊は 2001年12月12日 ですので、今週号
 の発行(2004/12/08)で無事に『3周年』となりました。 ヽ(^o^)ノ

 創刊号を読むと、当然ですが時期も同じ年末ですので、クリスマス関連
 リンク集など、まるで先週書いた「ネタ」のように感じます。

 ↓ちょっぴり恥ずかしい「創刊号」はこちらでお読みいただけます。
 http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200112120400000000081405000

  ※ちょうど 2001年12月1日 に愛子さまがお生まれになり、先日、
   3歳におなりになった報道があり、「3年」の月日を感じます。
   http://www.yomiuri.co.jp/features/impr/im20041201_01.htm


 手探り状態の創刊当初は、いつまで続けられるか分かりませんでしたが、
 とにかく「継続こそが大事」と信じて「まずは10回」「次は1年間」
 「もう1年」と毎週、コツコツと書き続けてきた結果だと思います。
 
 なによりも、読者の皆様からいただく「毎週、楽しみにしています」と
 いうメールが嬉しくて、気がついたら3年経っていた、というのが正直
 なところです。本当に毎週、ご愛読いただき、ありがとうございます!


 そんな中でも、今年は新しい試みとして『まぐまぐ Booksアワード』に
 参加して、いままでに書き溜めたものを書籍化できないかチャレンジを
 しました、結果は選に漏れましたが、継続して狙っていくつもりです。
 
 ◆ まぐまぐBooksアワード http://www.mag2.com/books/award.htm
 ┗◇ 42位(得票数:865)週刊なにしろパソコン
   http://cgi.mag2.com/cgibin/mag2books/vote.cgi?rank=42

  ※たくさんの投票をいただき、ここでも感謝感謝です!
 

 ということで、次週からまた1週づつ、4周年に向けて大切に発行して
 まいりますので、これからも、どうかよろしくお願いいたします。

 ※来年の前半には、読者数が1万人を越えると予想していますので、
  そのときには、何か感謝企画を考えたいと思っています。予算が
  ほとんどないので、期待せずに(^^ゞ)お待ちください。


=========================== [Top に戻る]
 (2) 今週のQ&A  ハードディスクがいっぱいです!
----------------------------------
   ☆「クラブQ&A(http://www.clubqa.com/)」での旬なQ&Aをご紹介

 Q:「Cドライブがいっぱいです」というメッセージが出ました。

 A:余分なプログラムの削除や、外部記憶媒体への保存、あるいは
   Dドライブへの移行する、などで、空き容量を増やしましょう。


               ◆◇◆

 高画質のデジタルカメラが普及したこともあり、データを保存している
 ハードディスクがすぐにいっぱいになる、という相談が増えています。
 
 特に Windows を起動させる OS や主要なプログラムが保存されている
 「Cドライブ」のディスクの空き容量が減ってくると、パソコンの動き
 まで遅くなってくるので、全体の1割を切ったら注意が必要です。


  ■1.外部記憶媒体への保存

  増えているファイルが、長期間、保存しておきたいファイルなら、
  必要なファイルを選び、CDR や DVDROM に記録させて保存して、
  ハードディスク上からオリジナルのファイルを削除しましょう。

  ※間違いなく記録できているかを確認してから「オリジナル」を
   削除してください。CDR や DVDROM では記録を失敗すること
   がありますので、記録後の確認は欠かせません。

  また、最近では書き換えが自由で、USB2により、使い勝手も転送
  速度も飛躍的に向上した「外付ハードディスクドライブ」があり、
  値段が手ごろになってきたので一時保存にはお勧めです。

  ※ハードディスクからハードディスクにコピーする場合、失敗は
   少ないのですが、やはりハードディスクは機械的に寿命があり
   ますから、長期保存には CDR や DVDROM がベターでしょう。


  ■2.余分なプログラムの削除

  削除したら、かなり空き容量が増やせるものとして、パソコンの
  購入時に最初からインストール(プリインストール)されていた
  各種ソフトウエアがあります。

  ※ほかにも、使おうと思って買ったけど、実際はほとんど使わず
   インストールしているだけという状態のソフトもあるはずです。
  
  コントロールパネル内にある「アプリケーションの追加と削除」
  または「プログラムの追加と削除」を使い、現在、インストール
  されているプログラムを表示させます。

  その中で、明らかに使っていないソフトや古くなって使えそうも
  ないものを探して、自分の責任で削除してしまいましょう。

  ※ソフトウエアによっては、専用のアンインストールプログラム
   を使う必要がある場合もありますので、削除方法が不安な場合
   は各ソフトウエアのメーカーへお問い合わせください。


  ■3.「ディスク クリーンアップ」を使用する

  Windows が OS として用意している「ディスク クリーンアップ」
  というシステムツールによって、削除してもシステムには影響が
  ないディスク上の不要なファイルを抽出、削除できます。

  「スタートメニュー」から
   「プログラム(すべてのプログラム)」
     →「アクセサリ」
      →「システムツール」
       →「ディスク クリーンアップ」
 
  とたどっていけば利用できます。「Temporary Internet Files」、
  「ダウンロードされたプログラムファイル」、「一時ファイル」
  「ごみ箱」などは削除しても大丈夫です。


  ■4.Dドライブへの移行

  最近のハードディスクは大容量になっているため、パソコン購入
  時には「Dドライブ」が準備されている場合があります。

  初心者の方には、この「Dドライブ」の存在を知らない、または
  どう使っていいか分からないため、まだまだファイルを保存する
  余裕があるのに「Cドライブ」がいっぱいになる場合があります。

  そんなときは「マイドキュメント」を「Dドライブ」に移行する
  ことで「Dドライブ」を有効に活用することができます。

  ・デスクトップまたはスタートメニュー内の「マイドキュメント」
   アイコンを右クリックして[プロパティ]を選択します。

  ・「マイドキュメントのプロパティ」画面で「ターゲット」タブ
   を選び、「ターゲットフォルダの場所」で [移動...]ボタンを
   押して、移動先の「Dドライブ」のフォルダを指定します。
    
   ※適当なフォルダがなければ新規にフォルダを作成します。

  ・移動先の選択をして [OK] ボタンを押すと、指定した場所に現在
   のファイルが移動され、これ以降、「マイドキュメント」へ保存
   すると「Dドライブ」に保存されることになります。

   ※自信のない方は、まずは「マイドキュメント」内のファイル
    をちゃんとバックアップしてから実施してください。

  「マイドキュメント」の「マイピクチャ」や「マイミュージック」
  に写真や音楽を保存している方は、これでずいぶん「Cドライブ」
  の空き容量が増えるはずです。


               ◆◇◆

 パソコン購入時に「Cドライブ」と「Dドライブ」がある場合、物理的
 にハードディスクが2つあるのではなく、実際は1台のハードディスク
 の容量を仮想的に2台の「ドライブ」に分割しているのが普通です。

 ※メーカーによって「Cドライブ」と「Dドライブ」を分割する割合は
  違いますので、まずは各全容量と空き容量を確認しておきましょう。


 なぜ、そんなことをするかというと、大容量のハードディスクを1台と
 して使って、データの読み出しや書き込みを行うよりも、一定の容量で
 分割をして、使い分けるほうが利用効率が良いからです。

 もし「Dドライブ」が設定されているパソコンをお使いの場合は、ぜひ
 有効に活用いただければと思います。

 ※最初から「Cドライブ」に存在しているシステム関連のファイルや
  インストール済みのプログラムファイルは「Dドライブ」に移動を
  しないでください。起動しなくなる可能性があります。


 ◎「今週のQ&A」は図などを追加、そして一部加筆して公開しています。
    −> https://www.724685.com/weekly/ 

=========================== [Top に戻る]
 (3) 今週の用語解説(130) Bドライブはどこに
----------------------------------
        ☆毎週、ひとつずつ、パソコン用語を解説していきます。

 ・フロッピーディスクや CDROM など、データを記録しているメディア
  (記憶媒体)を動かす「装置」のことを「ドライブ」と呼びます。

  ※車で「4WD」は「4輪駆動(fourwheel drive)」の略語ですが
   パソコンの「ドライブ」も「駆動装置」と訳されたりします。

  パソコンに内蔵されている最大の記憶媒体はハードディスクであり、
  そのハードディスクを動かしている装置のことは「ハードディスク・
  ドライブ(HDD と略される場合もあり)」と呼ぶわけです。


 ・一般的に、パソコンに「フロッピーディスクドライブ」が内蔵されて
  いる場合は「Aドライブ」、ハードディスクドライブは「C」に指定
  されており、「Cドライブ」には Windows を起動するための主要な
  ファイルが保存されているため『起動ディスク』と呼ばれたりします。

  最近のハードディスクは大容量なので「Cドライブ」と「Dドライブ」
  の2つのドライブに仮想的に分けて指定されている場合もあります。

  その他のドライブ、例えば「CDROMドライブ」などはハードディスク
  が「C」だけなら「D」、「D」まであれば「E」といった具合に、
  順番に追加したドライブにアルファベットが指定されていきます。
  
  
 ・では「Bドライブ」はどこにいったのでしょう?

  1981年、現在の Windows パソコンの原型である「IBM PC」が登場した
  ときは「ハードディスク」は搭載されておらず、フロッピーディスク
  ドライブが2基、搭載されていました。

  ◆ パソコンの歴史 1980〜81年
   http://www.eonet.ne.jp/~buildingpc/pc/pc1980.htm


  つまりフロッピーディスクが『起動ディスク』であり、「Aドライブ」
  から「OS(MSDOS)」を起動していました。

  そのときに、同時に利用したいプログラムや、保存をしたいデータや
  ファイルは、もう一枚、同時にフロッピーディスクを駆動させること
  ができる「Bドライブ」を使って活用していたわけです。


 ・その後、ハードディスクが開発され、「Cドライブ」に割り当てられ
  たのですが、容量が大きくなり、値段も安くなるに従って、「OS」や
  「プログラム」、そして各種データやファイルも全てハードディスク
  に保存されるようになり、フロッピーディスクは「Aドライブ」だけ
  で充分、となったわけです。

  ※つまり「Bドライブ」は2台目のフロッピーディスクドライブ用
   に予約されているけど、使われることがない、ということです。


 ・ここ数年で、フロッピーディスクドライブが付いていないパソコンも
  増えていますから、数年後には「なぜ『Cドライブ』から始まるの?」
  なんて質問に変わっていくのかもしれませんね。


============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]

 先週号の「今週の用語解説」では「コードネーム」のお話をしました。
 簡単に言えば、開発中の製品につける仮称(開発名)といった意味です。

 その中で、次期「Windows」は「Longhorn」であり、「WindowsXP」には
 「Whistler」という「コードネーム」が付いていたことを紹介しました。


 編集長は、その「由来」までは知らなかったのですが、早速、パソコン
 に詳しい知人からメールがあり、「Whistler」はカナダの山の名前で、
 「Longhorn」は土地の名前、そしてそれにまつわるエピソードが書かれ
 ているページもあることを教えてくれました。

 ◆ Longhorn に至る道のり(PC Watch)
  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1031/pdc03.htm

  ※確かに「ウィスラー(Whistler)」という名前はスキーリゾート
   として聞いたことがあると「今になって」思い出しました。
   http://www.whistler.jp/

 ということで、何ごとも、インターネットで「もう一息」調べてみると
 さらに奥深い、面白いことが分かるものだと再認識しました。調査不足
 で申し訳ありませんでした。
                           (編集長・林)

  ※ 次回の発行は12月15日(水曜日)の予定です。お楽しみに。


3周年3周年3周年3周年3周年3周年3周年3周年3周年3周年3周年

  ※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(http://www.mag2.com/)」
   のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)

  ※購読を止めたい場合の配信解除は以下の専用ページから簡単です。
   「解除専用ページ」https://www.724685.com/maga/kaijo.htm
               ↓
   どうしても自分では解除できない場合、当メルマガをそのまま
   返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。

  ◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@clubqa.com
   またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
   「ご意見箱」 https://www.724685.com/10mail/


★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 発行元:横河キューアンドエー(株)  http://www.yqa.co.jp/
 発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@clubqa.com 
 関連ホームページ:
  ◆ なにしろパソコン・ドットコム http://www.724685.com
  ◇ PCSS(パソコン訪問サポート)  https://www.724685.com/pcss/
  ◆ 安心だネット!(ウイルス対策) http://club.724685.com
  ◇ クラブQ&A(24時間電話サポート)http://www.clubqa.com
  ◆ PCSS千歳船橋店(世田谷拠点)  https://www.724685.com/shop/

 ◎本文の著作権は発行元と発行者に属します。無断引用・転載は厳禁。
  (家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)
 ◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
  等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

amazon 楽天

紹介&バックナンバー

編集長のプロフィール

編集長

林 俊二 と申します。「なにしろパソコン・ドットコム」のサイト運営、メルマガ執筆、セミナー講師から出張サポートまでこなすパソコン生活応援アドバイザー
編集長のツイッター