■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
パソコン・インターネットを 発行日:2004/11/10
楽しむキッカケを提供します! 発行者:横河キューアンドエー(株)
https://www.724685.com/maga/ 連絡先:faq@clubqa.com
■◇◇◇■ 第147号 ■◇◇◇■ 今週の読者数:9778名 ■◇◇◇◇■
≪今週の目次≫
(1) 今週のひとこと 年賀状は準備はお早めに!?
(2) 今週のQ&A ウイルスが駆除できない?(その3)
〜 「セーフモード」の使い方 〜
(3) 今週の用語解説 「管理者」って偉いのですか?
(4) 編集後記 「安心だネット!」が WinXP SP2 に対応!
☆ ご利用ありがとうございます。配信中止をご希望の方は専用ページ
で解除いただけます → https://www.724685.com/maga/kaijo.htm
・ バックナンバー https://www.724685.com/maga/
・ 今週のQ&A https://www.724685.com/weekly/
・ ご意見箱 https://www.724685.com/10mail/
=========================== [Top に戻る]
(1) 今週のひとこと 年賀状は準備はお早めに!?
----------------------------------
☆「今日のひとこと」はこちらで http://www.724685.com
11月1日に2005年用の年賀はがきが発売開始になっています。
◆ 平成17年用年賀葉書を11月1日から発売(ゆうびんホームページ)
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/hagaki/nenga_hakko/2005/
※携帯メールや電子メールの影響もあってか、発s枚数は昨年と
比べて1億枚も減っている中、インクジェット紙は逆に前年の
約2割増しになるなど、デジタル文化の影響は大きいですね。
今年は、昨年の企画「自分にお年玉キャンペーン」だけでなく、新たに
「早出しは三文の得プレゼント」も始めたようです。
◆ 平成17年用年賀はがき特集
┃ http://www.post.japanpost.jp/nenga2005/
┣◇ 自分にお年玉キャンペーン
┃ http://www.post.japanpost.jp/nenga2005/jibun.html
┃ ※年賀状を買った人にもチャンスが!という企画ですね。
┗◇ 早出しは三文の得プレゼント
http://www.post.japanpost.jp/nenga2005/wchance.html
※12月24日までに早出しすると...
日本郵政公社も民営化に向けて、いろいろ工夫して頑張っていますね。
パソコンで年賀状を作成するときに必要な「年賀状ソフト」「プリンタ」
「デジカメ」「素材集」など、すべて揃うアマゾンの「年賀状ストア」
をはじめ、各種、便利サイトが揃ってきています。
◆ 年賀状ストア(amazon.co.jp)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse//748328/72468522/
◆ 年賀状作成おたすけサイト(Canon)
┃ http://bj.canon.co.jp/otasuke/nenga/
┗◇ リンク集
http://bj.canon.co.jp/otasuke/nenga/link/index.html
※このリンク集で、有名どころの情報は網羅されています。
ということで、いよいよ今年もラストスパートですね!
=========================== [Top に戻る]
(2) 今週のQ&A ウイルスが駆除できない?(その3)
----------------------------------
☆「クラブQ&A(http://www.clubqa.com/)」での旬なQ&Aをご紹介
Q:ウイルス対策ソフトでウイルスの駆除に失敗してしまいます。
A:「セーフモード」で起動してから駆除してみましょう。
◆◇◆
ウイルス対策ソフトに対する質問で「活動中のウイルスを検出したけど
駆除に失敗してしまいました。なぜですか?」というものがあります。
その原因で考えられるのは、すでにウイルスの実行ファイルが起動して
しまっていて「使用中」の状態のために変更も削除もできない場合です。
※たとえば文書を作成中のワードのファイルを「ゴミ箱」に捨てても
「ファイルは使用されています。削除できません」とエラー表示が
現れて削除できません。それと同じ現象だと考えてください。
本来なら「ウイルスが起動する前に」ウイルス対策ソフトが起動を阻止
すべきなのですが、悪質なウイルスの場合、パソコンが起動すると同時
に『ウイルス対策ソフトが起動するよりも先に』起動してしまうのです。
そこで考えられるのが、Windows の起動時に「必要最低限なファイル」
だけ読み込んで起動する、つまり「セーフモード」で起動する方法です。
「セーフモード」ではインターネットに接続できなかったり、画面表示
が 256色で解像度も落ちるなど、使える機能も制限されてしまいますが、
ウイルスの活動(起動)も止めることができるのです。
そのため「セーフモード」の状態でウイルス対策ソフトを使い、再度、
検出、駆除を行えば、ウイルスを駆除できる可能性があるのです。
【セーフモードでの起動方法】
※パソコンによっては違う場合もありますので、お使いの
パソコンに付属してきたマニュアルでご確認ください。
◆ Windows 2000、XP の場合
1.コンピュータを起動(再起動)させます。
2.「Windows を起動しています。...」というメッセージが
表示されている間にファンクションキー[F8]を押します。
※タイミングがうまくつかめない場合は、数回、軽く
「連打」すると、うまくいくときがあります。
3.「Windows 拡張オプションメニュー」一覧が表示されるので
[セーフモード]を矢印キー「↓」「↑」か数字で選択して
「Enter」キーを押します。
◆ Windows 98、Me の場合
1.コンピュータを起動(再起動)させます。
2.起動直後から 「Ctrl」キー を押し続けます。
(機種によってはファンクションキー[F8])
3.「Startup Menu(スタートアップメニュー )」が表示され
その中にある[Safe Mode(セーフモード)]を矢印キー
「↓」「↑」か数字で選択して「Enter」キーを押します。
→ 「セーフモード」で起動した画面は四隅に「セーフモード」
と表示され、文字表示も大きいので、すぐに分かります。
うまく「セーフモード」でパソコンが起動したら「ウイルス対策ソフト」
を起動させて、検出、駆除作業を行ってみてください。
※駆除作業後、「セーフモード」を解除するには「スタートメニュー」
から「Windowsの終了」−「再起動」を実施し、今度は特殊なキーを
押さなければ「通常モード」で起動できます。
◆◇◆
この「セーフモード」は、ウイルス駆除に限らず、何か新しいドライバ
やソフトウエアを導入して、直後に再起動したとき、パソコンが普通に
起動しなくなった場合などにも利用できます。
「セーフモード」の状態で起動させて、問題のドライバやソフトウエア
をアンインストールするなど「トラブル解決」には有効な手段です。
※ しつこいスパイウエア/アドウエアの駆除にも有効です。
でも、初心者の方が使うには勇気がいる「モード」であるのも確かで、
できれば使わずに済めばいいのですが、ウイルスに感染したというのは
『緊急事態』ですから仕方がありません。慎重にご利用ください。
というわけで、3回に分けて「ウイルスが駆除できない」原因と、その
解決方法を紹介してきました。問題が起きたときの参考にしていただけ
れば幸いです。本当は感染しないのが一番なのは言うまでもありません。
◎「今週のQ&A」は図などを追加、そして一部加筆して公開しています。
−> https://www.724685.com/weekly/
=========================== [Top に戻る]
(3) 今週の用語解説(125) 「管理者」って偉いのですか?
----------------------------------
☆毎週、ひとつずつ、パソコン用語を解説していきます。
・WindowsXP や 2000 では、1台のパソコンを複数の利用者(ユーザー)
が各自の環境で使うことができます。一方、利用者全員が細かい設定
を変更できるのも面倒なので、使える機能を制限することもできます。
たとえば設定を勝手にいじってしまいそうな子供や、始めたばかりの
家族は、細かい変更権限がない「制限ユーザー」に設定するのです。
※ただ「制限ユーザー」といっても、普通にインターネットでの
サイト閲覧やメールの送受信、また文書の作成などもできます。
一方、新たにプログラムをインストールできなかったりします。
・そして「何でもできる」権限を持つユーザーが「管理者」なのです。
「管理者」権限さえあれば、利用者アカウントを追加したり、権限を
変更したり、パスワードを削除したりもできるのです。
1人で使う場合は、当然、その人が「管理者」となるわけですから
ログインするためのパスワードを忘れたら、ログインもできないし、
誰も設定の変更できないため、最悪、リカバリーとなります。
・「管理者」は英語では「administrator(アドミニストレイター)」
という長い単語になります。会社のコンピュータで管理者権限を持つ
技術者を「アドミ」「アドミニ」など、略して呼ぶ場合もあります。
「管理者」は「やろう」と思えば、他の利用者の情報も覗けてしまう
わけですから責任重大です。会社でシステムの「管理者」となったら
「偉い」というよりは「えらく大変」かもしれません。
============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]
「安心だネット!」サービスが、本日「WindowsXP SP2」の新機能(?)
である「セキュリティセンター」にて、「ウイルス対策ソフト」として
きちんと認識されるように更新が完了しました。
◆ Windows XP SP2 に対応が完了しました(2004.11.10)
http://club.724685.com/info/html/winxpsp2.html
正直なところ、マイクロソフト社が安全性に欠陥の多かった WindowsXP
を補強するために開発したプログラム「SP2」の基準に合わせなければ、
十分なウイルス対策能力がある「ウイルス対策ソフト」でも
「危険にさらされている可能性があります」
という表示が出る、という「セキュリティセンター」の仕組みには少し
違和感もあるのですが、なにはともあれ、まずは怪しげな「警告」表示
が出ないようになって「ホッ」としております。
前回ご紹介した世田谷区千歳船橋のお店に通っているのですが、そばの
郵便局で尋ねたら、例の「小冊子」と「CDROM」の在庫がありました。
なるほど地方の郵便局には案外、残っているのかもしれませんね。
◆ パソコンの安全対策小冊子とCDROM
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/sp2/booklet/default.mspx
CDROM は不要でも、小冊子はセキュリティに関して、読みやすいので、
お読みになっていない方は、ぜひお近くの郵便局でどうぞ。無料です。
(編集長・林)
※ 次回の発行は11月17日(水曜日)の予定です。お楽しみに。
SP2SP2SP2SP2SP2SP2SP2SP2SP2SP2SP2SP2SP2SP2SP2SP2SP2SP2SP2SP2SP2SP2
※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(http://www.mag2.com/)」
のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)
※購読を止めたい場合の配信解除は以下の専用ページから簡単です。
「解除専用ページ」https://www.724685.com/maga/kaijo.htm
↓
どうしても自分では解除できない場合、当メルマガをそのまま
返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。
◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@clubqa.com
またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
「ご意見箱」 https://www.724685.com/10mail/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
発行元:横河キューアンドエー(株) http://www.yqa.co.jp/
発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@clubqa.com
関連ホームページ:
◇ なにしろパソコン・ドットコム http://www.724685.com
◇ PCSS(パソコン訪問サポート) https://www.724685.com/pcss/
◇ クラブQ&A(24時間電話サポート)http://www.clubqa.com
◇ 安心だネット!(ウイルス対策) http://club.724685.com
◎本文の著作権は発行元と発行者に属します。無断引用・転載は厳禁。
(家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)
◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★