[04/10/20] パソコンで困ったときに開く本2005

■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
  パソコン・インターネットを   発行日:2004/10/20
  楽しむキッカケを提供します!  発行者:横河キューアンドエー(株)
  https://www.724685.com/maga/   連絡先:faq@clubqa.com
■◇◇◇■ 第144号 ■◇◇◇■  今週の読者数:9628名 ■◇◇◇◇■

 ≪今週の目次≫
  (1) 今週のひとこと  パソコンで困ったときに開く本2005
  (2) 今週のQ&A   パソコンの画面を画像として活用したい 
  (3) 今週の用語解説  フルカラー「1,677万色」の秘密
  (4) 編集後記     台風は、もうたくさん!ですね。

  ※直接ジャンプ! 今週のQ&A今週の用語解説編集後記

 ☆ ご利用ありがとうございます。配信中止をご希望の方は専用ページ
   で解除いただけます → https://www.724685.com/maga/kaijo.htm

 ・ バックナンバー https://www.724685.com/maga/
 ・ 今週のQ&A https://www.724685.com/weekly/
 ・ ご意見箱 https://www.724685.com/10mail/


=========================== [Top に戻る]
 (1) 今週のひとこと  パソコンで困ったときに開く本2005
----------------------------------
      ☆「今日のひとこと」はこちらで http://www.724685.com

 今年も 10月16日 に朝日新聞社ぱそ編集部より、初心者向けパソコン誌
 『パソコンで困ったときに開く本2005』が全国書店で発売されました。

 ◆ パソコンで困ったときに開く本2005(定価:1100円[税込]、276頁)
  http://www3.asahi.com/opendoors/mook/pk2005/index.html
  http //www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022721863/72468522


 この本は毎年、最新情報や、編集部に寄せられた意見や質問も参考に、
 内容を更新・追加して、年末に発売されています。もう初版は「1996」
 というロングセラーで、シリーズ累計も100万部を突破したようです。


 当社(横河キューアンドエー)は 2002年版から、紙面だけでは難しい
 部分をカバーするため「困った本」に関連する質問に「電話サポート」
 「訪問サポート」で対応しており、朝日新聞社からもご評価いただき、
 2005年版でも引き続き、お手伝いすることになっています。


 まあ、すでに前年度版を購入されている方は、同じ項目も多いのですが、
 質問数も20問が追加され、いまが「旬」の「WindowsXP SP2」に関する
 特集も含め、この1年で加わった新しい情報にも対応しています。
 

 この本と「今週のQ&A」があれば、とりあえず初心者の方がパソコン
 を始めたときに困ることでは「困らない」のではないかと思います。

 ◆ 今週のQ&A https://www.724685.com/weekly


 旧版でも「困った本」をお持ちでない方は、ぜひ一度、本屋さんにて、
 実際に手にとってお試しください。編集長がお勧めする一冊です。


=========================== [Top に戻る]
 (2) 今週のQ&A  パソコンの画面を画像として活用したい
----------------------------------
   ☆「クラブQ&A(http://www.clubqa.com/)」での旬なQ&Aをご紹介

 Q:パソコンの表示画面を画像として、もっと活用したいのですが。

 A:「WinShot」という優れもののフリーソフトがあります。


               ◆◇◆

 先週、パソコンの表示画面を「画像ファイル」として保存する基本的な
 方法(「Print Screen」を使った画面キャプチャ)を紹介しました。

 基本的な画面キャプチャができるようになると、追加して以下のような
 ことができないか、と希望が出てくるのが「人情(^^ゞ)」です。


 ◇ マウスカーソルも記録したい
  
  「Print Screen」では画面上にある「矢印」などのマウスカーソル
  は記録できません。たとえば「ここをチェックしてください!」と
  いう紹介で使うキャプチャ画面に、そこを指し示している「矢印」
  のマウスカーソルが画像として写っていると、とても便利です。


 ◇ キャプチャする範囲を指定したい

  「Alt」+「Print Screen」で「アクティブデスクトップ」画面を
  キャプチャできるだけでも便利ですが、さらに「この範囲だけ!」
  と指定して、一発でキャプチャできれば、もっと便利です。


 ◇ キャプチャすると同時に印刷したい

  パソコンで表示された画面を印刷する場合、まずはキャプチャして、
  画像処理ソフトに貼り付けて、それから印刷となりますが、急いで
  いるときなど、必要な部分だけキャプチャして、そのまますぐに、
  見たまんまの画像で印刷ができると便利です。


 これらの希望をすべて満たしてくれるフリーソフト(無料で利用可能な
 ソフトウエア)があります。窓の杜でも紹介されている定番ソフトです。

 ◆ WinShot(容量 810KB、バージョン1.51 03/08/07)
  http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/capture/winshot.html
 

 この「WinShot」は、編集長が「今週のQ&A」で説明するための画面
 をキャプチャするときに『フル活用』している愛用ソフトです。

 先ほど「希望」していたことが簡単にできるのはもちろん、キャプチャ
 した画像を表示させ「切り取り」「サイズ変更」「減色」「回転」など
 基本的な加工ができた上で、JPEG か BMP 形式でファイル保存できます。

 とにかく「ホットキー」を使えば、「この画面欲しい!」と思ったとき
 簡単なキー操作だけで「パシャッ」とキャプチャできてしまうのです。
 これだけの機能があって「フリー」だなんて、もう感激です。


               ◆◇◆

 編集長が「WinShot」で便利だと感じている機能に「減色」があります。

 パソコンの画面上では、結構、豊富な色(1,677万色)が表示できます。
 その色の情報を失わないように、そのまま画像データとして保存すると
 画像ファイルの容量は1つでも「数MB」にもなる場合があります。

 でも、実際はデジカメ写真の画像でもキャプチャしない限りは、表示に
 必要な色の数は何万色もいりません。特に、ウインドウズの操作画面を
 キャプチャするだけなら 256色に絞り込んで(減色して)も、見た目も
 印刷でも問題ないですし、なによりも保存容量が節約できます。


 ホームページで画像を使う場合は、できるだけ「軽い」画像ファイルに
 したほうが表示が速く、喜ばれるので、編集長は、この「減色」機能を
 よく使います。他にもワードなどで資料作りする場合、画面キャプチャ
 で取り込んだ画像ファイル容量が気になる場合、「減色」が有効です。

 ということで「減色」はちょっと中級編でしたが、これでまたパソコン
 を活用するアイデアがひとつ増えた、と感じていただければ幸いです。


 ◎「今週のQ&A」は図などを追加、そして一部加筆して公開しています。
    −> https://www.724685.com/weekly/ 

=========================== [Top に戻る]
 (3) 今週の用語解説(122) フルカラー「1,677万色」の秘密
----------------------------------
        ☆毎週、ひとつずつ、パソコン用語を解説していきます。

 ・一般的なパソコンのディスプレイで表示可能な色は「約1,677万色」で
  フルに表示できる設定が「フルカラーモード」です。正確には色数は
  「16,777,216通り」というパッと見では半端な数字になっています。


 ・「光の3原色」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。要は
  3種類の基本となる色、「赤(Red)」「緑(Green)」「青(Blue)」
  を組み合わせれば、すべての色が表現できるということです。

  ◆ 3原色 http://www.asahinet.or.jp/~ue2yhr/wave.htm


 ・光の3原色は頭文字をとって「RGB(アールジービー)」とも呼ばれ、
  ディスプレイでは3原色を各「256階調」で調整することができます。
  そのため 256 x 256 x 256 = 16,777,216色 が表示できるわけです。
   
  この 16,777,216色 は、人間の目で識別できる範囲を十分にカバーを
  しているため「フルカラー」と呼ばれているのです。


 ・3色の光が「ゼロ」の場合は、光が届かないので「黒」になりますし、
  3色すべてが最大値の場合、明るく光る「白」になります。

  16進数という数の表示方法では 0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,a,b,c,d,e,f
  という16個の数字で一桁になります。16 x 16 = 256 なので 16進数
  なら二桁の数字で 256階調を表示できます。 c1 = 193、ff = 255

  「RGB」に分ければ、色は「#ffffff(白)」「#000000(黒)」など
  16進数で表示できます(区別のため頭に「#」をつけます)。

  ◆ Color Slider 配色色見本
   http://report.s22.xrea.com/


 ・画面での色を指定する場合、16進数表示を使っておけば間違いがなく、
  便利です。基本的な色の名前に対応する16進数が紹介されています。

  ◆ HTML色見本 http://www.hiho.ne.jp/douton/htmlcolor.html

  色が数字で表せるというのは、知らなかった人にとっては面白いこと
  かもしれません。ホームページを統一した色使いで、美しく作成する
  場合など、色見本や16進数表示は欠かせない知識になっています。


============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]

 またも台風です。今回の超大型23号で、ついに今年の日本上陸は10個目
 になるのだそうです。これから関東を通過するとのことですので、進路
 に沿った地域、地盤の弱い地域の皆様、くれぐれもご用心ください。

  ◆ 台風情報 http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/typh/typh.all.html


 話は変わりますが、読者の皆様にも投票をお願いしたメールマガジンの
 コンテスト『第1回まぐまぐBooksアワード』の結果が発表されました。

  ◆ 『第1回まぐまぐBooksアワード』審査結果
   http://www.mag2.com/books/award.htm

 「安心だネット!」の得票数は 865 で 42位だったので、人気投票での
 受賞は無理だは思っていましたが、審査員に拾ってもらえないかな〜と
 少しだけ期待していたのですが、あえなく落選でした ^^;

  ◆ 42位(得票数:865) 週刊なにしろパソコン
   http://cgi.mag2.com/cgibin/mag2books/vote.cgi?id=0000081405


 まあ、結果はともあれ「週刊なにパソ」に多くの投票をいただき、本当
 にありがとうございました。地道に出版化の野望は持ち続けていきます
 ので、これからも末永くご愛読、応援くださいね。
                           (編集長・林)

  ※ 次回の発行は10月27日(水曜日)の予定です。お楽しみに。


台風台風台風台風台風台風台風台風台風台風台風台風台風台風台風台風台

  ※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(http://www.mag2.com/)」
   のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)

  ※購読を止めたい場合の配信解除は以下の専用ページから簡単です。
   「解除専用ページ」https://www.724685.com/maga/kaijo.htm
               ↓
   どうしても自分では解除できない場合、当メルマガをそのまま
   返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。

  ◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@clubqa.com
   またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
   「ご意見箱」 https://www.724685.com/10mail/


★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 発行元:横河キューアンドエー(株)  http://www.yqa.co.jp/
 発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@clubqa.com 
 関連ホームページ:
  ◇ なにしろパソコン・ドットコム http://www.724685.com
  ◇ PCSS(パソコン訪問サポート)  https://www.724685.com/pcss/
  ◇ クラブQ&A(24時間電話サポート)http://www.clubqa.com
  ◇ 安心だネット!(ウイルス対策) http://club.724685.com

 ◎本文の著作権は発行元と発行者に属します。無断引用・転載は厳禁。
  (家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)
 ◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
  等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

amazon 楽天

紹介&バックナンバー

編集長のプロフィール

編集長

林 俊二 と申します。「なにしろパソコン・ドットコム」のサイト運営、メルマガ執筆、セミナー講師から出張サポートまでこなすパソコン生活応援アドバイザー
編集長のツイッター