■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
パソコン・インターネットを 発行日:2003/09/03
楽しむキッカケを提供します! 発行者:横河キューアンドエー(株)
https://www.724685.com/maga/ 連絡先:faq@clubqa.com
■◇◇◇◇■ 第88号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数:7187名 ■◇◇◇■
≪今週の目次≫
(1) 今週のひとこと ヤフー vs 楽天 そして グーグル
(2) 今週のQ&A ウェブメールの活用法
(3) 今週の用語解説 ID(アイ・ディー)をお見せください
(4) 編集後記 野村ID野球は健在!?
☆ ご購読ありがとうございます。配信の中止をご希望の方はいつでも
ご自由に簡単に解除できます → https://www.724685.com/maga/
・ バックナンバー https://www.724685.com/maga/
・ 今週のQ&A https://www.724685.com/weekly/
・ ご意見箱 https://www.724685.com/10mail/
・「ウイークリーまぐまぐ」の解除 http://www.mag2.com/wmag/
=========================== [Top に戻る]
(1) 今週のひとこと ヤフー vs 楽天 そして グーグル
----------------------------------
☆「今日のひとこと」はこちらで http://www.724685.com
9月1日、ポータルサイトの「ライコス」が「インフォシーク」に統合
されました。さっそく「なにパソ.com」の「今日の入口」も変更を加え
ました。検索で「ライコス」ボタンがなくなったは寂しいですね。
◆ インフォシーク+Lycos統合キャンペーン
http://gogo.infoseek.co.jp/camp_lj.html?svx=390550
インフォシークもライコスも、「楽天市場」という日本最大のネット・
ショッピングモールで成功した「楽天株式会社」が相乗効果を期待して
買収したのですが、より効率を上げるため、統合となったわけです。
◆ 楽天市場:会社情報・楽天の歴史
http://www.rakuten.co.jp/info/history.html
これで日本の「ポータルサイト(最初にアクセスするホームページ)」
市場は、ダントツ1位のヤフーと、2位グループから頭ひとつ抜け出す
勢いの楽天(&インフォシーク)との競争が激しくなることでしょう。
◆ 月間プロパティトップ10(03年07月度:ネットレイティングス社)
http://www.netratings.co.jp/hot_off/10prop_m.htm
競争があるということは、どちらも負けないように内容を良くしようと
がんばるわけですから、いい形で二大勢力が成長して欲しいものです。
それにしても、ヤフーもインフォシークも、もともとの「売り」だった
『ネット検索』の機能は確実に退化しています。ヤフーは「グーグル」
の検索機能を取り入れて数年経ちますが、今回、インフォシークも統合
に併せて「グーグル」の検索機能を導入することになりました。
◆ インフォシーク検索ガイド
http://www.infoseek.co.jp/ISJ?pg=search_guide_if.html&svx=100600
実は「エキサイト」も「ニフティ」も「ビッグローブ」も「ソネット」
も、検索機能は「Powered by Google」でグーグルを取り入れています。
つまり『検索サイト』としては「グーグル」が「一人勝ち」なのです。
私もグーグルの愛用者ですが、それにしても、どこで検索しても結果は
「グーグル」と同じというのもつまらないので、「今日の入口」の検索
ボタンは「ライコス」を「goo(グー)」に切り替えたわけです。
=========================== [Top に戻る]
(2) 今週のQ&A ウェブメールの活用法
----------------------------------
☆「クラブQ&A(http://www.clubqa.com/)」での旬なQ&Aをご紹介
Q:ウェブメールって何ですか?どこが便利なのですか?
A:電子メールをブラウザ経由で読んだり、送信したりできるので
場所やパソコンを問わずにメールのやりとりが可能なところが
最大のメリットです。一方で、気をつけるべき点もあります。
◆◇◆
多くの方は、電子メールの送受信に専用ソフトを使っていると思います。
マイクロソフト社のアウトルックエクスプレスがその代表ですね。
こういった専用ソフトの場合、電子メールは自分のパソコンの中に保存
されますので、新しいメールを作成したり、届いたメールを読んだり、
探したり、再利用、そして保存をするには軽快で、本当に便利です。
一方、「ウェブメール」というのは、電子メールの専用ソフトを必要と
せず、インターネットにつながったパソコンで、ホームページ閲覧用の
ブラウザがあれば、専用サイトへアクセスし、自分のIDとパスワード
を入力するだけで、メールの送受信ができるというカラクリです。
■ ウェブメールの「利点」
1.インターネットに接続でき、ブラウザさえ使用できれば、場所や
パソコンにとらわれず、メールの送受信ができる。
2.使用するパソコンに自分のメールをダウンロードしないでいい。
3.無料でサービスを提供してくれているサイトがたくさんある。
■ ウェブメールの「注意点」
1.利用中は、ずっとインターネットに接続し続けないといけない。
2.遅い接続速度だと、メールの検索や処理など操作に時間がかかる。
3.自分以外のパソコンで利用する場合、IDやパスワード、そして
メール内容などが記憶されて(盗まれて)しまう可能性がある。
最近ではインターネットが高速化し、常時接続環境が増え、また自宅や
職場以外でも、ネットカフェなどが安価で使えるため、注意点1や2は
解消されてきたので、ウェブメールの利用価値は増えてきています。
たとえば、こんなときに使うといいでしょう。
・自分の大切なメールアドレスが知られたくない場合。特に懸賞や
アンケートなど、応募後のメールによる勧誘や広告メールが自分
の届くのが嫌な場合、無料のウェブメールのアドレスを使う。
・外出先で自分のパソコンなどを持っていないけど、急ぎで連絡の
メールを送ったり、受け取ったりしたい場合。
・「@nifty」や「BIGLOBE」「Yahoo!BB」など、ウェブメール機能を
提供しているプロバイダも多く、プライベートなメールを会社で
休憩時間に送受信したいときなどに便利。
代表的なウェブメールとして「Yahoo!メール」をご紹介します。無料で
機能も豊富なので、とにかくひとつIDを作っておいても損はありません。
◆ Yahoo!メール http://mail.yahoo.co.jp/
→ ヘルプ http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mail/
あと「注意点3」で紹介したセキュリティですが、自分以外のパソコン
でウェブメールを利用した場合には、以下のことに気をつけましょう。
・使用後は必ずウェブメールのサイトから「ログアウト」しておく。
※「Yahoo!メール」の場合、単に「Yahoo!メール」のログアウト
だけだと「Yahoo!サービス」から完全にログアウトできておらず
「ID」が残って、表示されてしまう可能性があります。
・ブラウザの「履歴」に残る可能性がある。最低でも「戻る」で戻れ
ないように、ウェブメール使用後には、いったんブラウザをすべて
閉じて、再度、開いたときに情報が残っていないか確認します。
※ブラウザの履歴をすべて削除してしまうのが、一番いいのですが
他人のパソコンを使った場合には、すべて消すと問題があるので
自分に関連するものだけ削除するなどの配慮が必要です。
まあ、基本的には外出先で自分のパソコン以外で利用する場合は、重要
なメールのやりとりをウェブメールではしないことが大切です。最悪、
見られてもいい、という覚悟が必要です。
◆◇◆
実は、前回、メール専用ソフトで、ある日から受信できなくなった場合、
問題となったメールをウェブメールを使って削除する方法もありますよ
というお話をしたのですが、やりかたが分りません、ということでした。
ポイントとしては
・「@nifty」は基本機能としてウェブメールが使えるので、いつもの
電子メールの「ID」「パスワード」でログインします。
◆ ログイン画面 https://enter.nifty.com/webmail
・すると、受信されたメール一覧が表示されるはずです。ある日から
受信できなくなったのであれば「最後に受け取ったメール」の『次』
に表示されているメールが「問題のメール」である可能性が高いです。
◆ ウェブメールを使う
https://www.nifty.com/mail/webmail/list.htm
・もし、その問題のメールが削除できるようであれば削除しましょう。
そのあとでメール専用ソフトで受信してみましょう。
といったところです。うまくいくことをお祈りしています。
いくつかのプロバイダが基本サービスとして提供しているウェブメール
は使い分けるとブロードバンド時代には、嬉しい機能といえるでしょう。
◎ 「今週のQ&A」は図などを追加、そして一部加筆して公開しています。
−> https://www.724685.com/weekly/
=========================== [Top に戻る]
(3) 今週の用語解説(64) ID(アイ・ディー)をお見せください
----------------------------------
☆毎週、ひとつずつ、パソコン用語を解説していきます。
◎ ID = Identificationの略
・身元、本人であること、などを意味する「Identity(アイデンティ
ティ)」という言葉があります。これには「個性」といった意味も
あり、「アイデンティティの欠如」などということもありますね。
・さらに、そのアイデンティティの確認、識別、証明といった意味で
「Identification」という舌を噛みそうな単語があり、それを頭の
二文字で略したものが「ID(アイ・ディー)」です。
・ということで、会員やお客様を認識するときなどに使用する記号や
数字の組み合わせを「ID」と呼ぶことが多いです。
・やっかいなことに、インターネット接続会社(プロバイダ)により
「ID」と呼ばず、「ユーザー名」とか「ログイン名」と呼ぶ場合も
あるので、注意(慣れ?)が必要ですが、ほぼ同じ使い方です。
・パスワードは「暗証番号」なので、絶対に人に見せてはいけないの
ですが、「ID」は「自分である証明」なので、必要なときには見せ
ないといけない場合があります。
・もちろん、インターネットのサービスは「ID」と「パスワード」の
二つが合っていて、はじめて使えるので、「ID」も大切にしないと
いけません。必要以外の場合には見せない、ということです。
・もっとも問題なのは、パスワードを考える(覚える)のが面倒だと
いう理由で、パスワードを「ID」と同じか、数字をいくつか加えた
だけのものにする人が多いということです。
・「ID」と「パスワード」は、まったく関連のないもの(他人が類推
できないもの)に設定しましょう。でも一方で、忘れないで覚えて
いるべきもの、ということもあり、利用者には頭の痛い話です。
============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]
・昨日、テレビを見ていたら、ヤクルトや阪神の監督として有名だった
野村監督が社会人野球のシダックスを率いて、決勝まで進みましたが
惜しくも準優勝、というニュースをやっていました。
◆ シダックス野球部 http://www.shidax.co.jp/baseball/index.php
・野村監督といえば「ID野球」だったな〜、と懐かしく思い出していた
のですが、あれ?「ID」って身分証明の意味じゃなかったよね。確か
「データ重視(Import Data)」という強引な造語だったんですよね。
「Import」には「重視する」なんて意味はないはずだけど...
◆ 野村ID野球
http://www.hiho.ne.jp/yoyo/tigers/nomusan/id.html
・さてさて、あっという間に9月になってしまいました。夜は急に冷え
ますから、健康にはお互い注意しましょう。「今日のひとこと」でも
紹介した「骨骨体操」など、秋の夜長にいいかもしれません。
◆ 骨骨体操 http://www.universalmusic.co.jp/kotsukotsu/
(編集長・林)
※次回の発行は9月10日(水曜日)の予定です。お楽しみに。
長月長月長月長月長月長月長月長月長月長月長月長月長月長月長月長月長
※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(http://www.mag2.com/)」
のシステムを使用しています。(マガジンID: 81405 )
※購読を止めたい場合の配信解除は以下のページから簡単です。
(でも、ぜひぜひ末永く愛読してくださ〜い! m(_ _)m ペコリ)
◆ 「週刊なにしろパソコン」の紹介、登録&解除、注意事項など
https://www.724685.com/maga/
◆ ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@clubqa.com
またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
「ご意見箱」 https://www.724685.com/10mail/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
発行元:横河キューアンドエー(株) http://www.yqa.co.jp/
発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@clubqa.com
関連ホームページ:
◇ なにしろパソコン・ドットコム http://www.724685.com
◇ PCSS(パソコン出張サポート) https://www.724685.com/pcss/
◇ クラブQ&A(24時間電話サポート)http://www.clubqa.com
◎本文の著作権は発行元と発行者に属します。無断引用・転載は厳禁。
(家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)
◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★