cheero より首掛け式モバイルバッテリー「NeckCharge 7000mAh」が登場。どんなデバイスのために必要かと思えば VRヘッドセットへの充電とのこと。
2025年2月 過去の記事(28 件)
- 2025.02.28: Amazon が「スマイルSALE」を 3月4日 23:59 まで開催
- 2025.02.27: コクヨのトーク付き家族見守り GPS端末「はろここトーク」
- 2025.02.26: 超小型ワイヤレスマウス 400-MAWB216GM
- 2025.02.25: LEDライト内蔵「USBゲーミングマイク 400-MC023」
- 2025.02.24: サンコーの季節先取りドリンククーラー「コールドマウンテン」
- 2025.02.23: 「ウィジェットボード」にメモを表示できる「Note Sidebar」
- 2025.02.22: 「ウィジェットボード」で流れるニュースを非表示に設定
- 2025.02.21: Amazon のスマホ対応ドアホン・セキュリティカメラ「Ring」
- 2025.02.20: Apple よりエントリー向けの iPhone 16e が登場
- 2025.02.19: 個別スイッチ付き 3口タップ エレコム T-IS01-23 シリーズ
- 2025.02.18: 首掛けモバイルバッテリー cheero NeckCharge 7000mAh
- 2025.02.17: マチを拡張できるビジネスリュック 200-BAGBP034BK
- 2025.02.16: Excel で図やグラフを一括で選択/削除する簡単な方法
- 2025.02.15: もっと上層表示でもいい Excel「オブジェクトの選択」コマンド
- 2025.02.14: デバイス 15台 充電可能なタワー型タップ TAP-B112C1A2BK
- 2025.02.13: YouTube も 20周年となり、今後は AI でサービスを強化
- 2025.02.12: Google が生成 AI 活用の画像生成機能「Whisk」を試験運用
- 2025.02.11: I-O DATA 高速セキュリティSSD SSPR-SUSCシリーズ
- 2025.02.10: Google マップの 20 周年に試してみたい 20 の機能とは
- 2025.02.09: Chrome が「ツールバーをカスタマイズ」で自由度アップ
- 2025.02.08: Chrome ツールバーに「リンクをコピー」を追加して固定表示
- 2025.02.07: あぐら対応ゆったりワイドチェア 150-SNCH54BG
- 2025.02.06: 2024年、プライム会員が1人当たり平均 9,500円近く節約
- 2025.02.05: USB Type-C LAN変換ケーブル 500-LAN6KC03
- 2025.02.04: キングジム「ザラージ タイマークロック」に 2段表示型登場
- 2025.02.03: 40周年記念版「一太郎2025 プラチナ」が 2月7日 より発売
- 2025.02.02: 実際に Excel で作成した横棒グラフの縦軸を反転している
- 2025.02.01: Excel で生成したグラフを各種書式設定でカスタマイズ
スポンサーリンク
サンワダイレクトよりマチを拡張できる「ビジネスリュック 200-BAGBP034BK」が登場。荷物が増えても 9cm 広げて容量を約 1.5倍もアップできます。
パソコントラブルQ&Aで『Excel で図やグラフを複数/一括で選択/削除』を公開。一括選択は「オブジェクトの選択」コマンドを使わなくても簡単にできます。
Excel で図やグラフを一括で選択/削除する簡単な方法 の続きを読む
パソコン用語解説で『Excel で「オブジェクトの選択」コマンドとは』を公開。このコマンドで「オブジェクト」だけ選択できる状態のオン/オフを切り替えできます。
サンワサプライより「タワー型タップ TAP-B112C1A2BK」が登場。4方向から差して使える AC12個口と USB と Type-C(PD30W)で充電可能です。
YouTube は誕生して今年で 20年とのこと。公式ブログでは「CEO からのレター」として AI によるサービス強化など今後の投資について紹介しています。
Google Blog Japan が生成 AI 活用の画像生成機能「Whisk」を試験運用中。試しに複数の写真を合成して、さらに組み合わせを楽しんだりできます。
I-O DATA より「セキュリティSSD SSPR-SUSCシリーズ」が登場。USB 3.2 Gen2 対応で読み込み/書き込み最大約 1,000MB/s の高速転送が可能です。
Google Japan Blog が「Google マップの 20 周年に試してみたい 20 の機能」を公開。当然のように使っていますが、2005年より前はなかったわけです。
パソコントラブルQ&Aで『Chrome で「ツールバーをカスタマイズ」する』を公開。より多くのツールを「ツールバー」に固定表示できるようになりました。